暫く前、相互フォローしていただいているキャンプラさんの、Gフレームのゲルググを筆塗り全塗装で「キャンディ風塗装」で「ジョニー・ライデン専用ゲルググ」を拝見しました
「筆塗りでもキャンディ塗装できるのか!」と驚かされました 拙僧もモデラー、自分もやってみようと、GフレームFAのリック・ディアス(赤)でやってみました
塗料はアクリジョン 赤い部分はベースレッド→メタリックレッド→クリアーレッド→光沢トップコート 黒い部分はアッセンブルカラーのベースブラック→メタルブラック→光沢トップコート グレーの部分はベースグレー→軍艦色(1)
モノアイとサーベルは蛍光イエロー
プロモデラー諸氏の芸術作品のようなキャンディ塗装には勿論かないませんが、筆塗りでもできます 追求していきたいですね!
「まだだ! まだ終わらんよ!」
uvライトで光ります 安心してください 笑
クワトロ「おのれ ティターンズめ!」
クレイバズーカの砲口はピンバイスで開けましたが、ピストルは手持ちだと難しそうなので諦めました
脚部装甲裏の見えやすい部分もメタルブラックで塗装 ゼータガンダムのデカールが手元にわずかしかないので今回はデカールワークは無しです
目立つ所はFaber Castellのアーティストペンでスミ入れ ガンダムマーカーのスミ入れペンよりインクが濃くて使いやすいんですよ 画材屋の世界堂で購入
足底は幅広ですが、股関節がやや緩くて、綺麗に立たせるのに若干苦労しました
Gフレームの百式もあるので、同じ方法を追求してみます ゼータ系はキラキラ・ギラギラで行きたいと思います 笑
Gフレームシリーズは塗装の良いテスト教材ですね
カミーユ! 行くぞ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
イイねありがとうございました^o^
フリーダム・ウイングさんフォローしてたつもりだったんですが、なってなかったのかな?
2人の会話を見てほっこりしてしまいました。ディアス、Gフレームのかっこいいですね。フリーダム・ウイングさんのポージングがうまいのかな😙。安定のビコーン搭載で、しかもキャンディ塗装とは。手間もかかるだろしすごいっす!✌️
ありがとうございます 組立ては簡単なので、実質塗装だけですね 下地のベースカラーは一晩じっくり乾燥させましたが、あとは半日で終わりました ドムやゲルググ、リック・ディアスなどどっしり系のMSは、少し見栄を切らせるだけで決まりやすいのでやりやすいです
うわわわわわΣ(゚Д゚)まさか自分の名前を出して下さるなんて!!!感激ですΣ(゚Д゚)
興奮してご挨拶が遅れました。フリーダム‐ウイングさん、こんばんは!😊
Gフレームのリックディアス、かっこいいですね!!キャンディー塗装も、光沢感がしっかり出ていて、とても綺麗だと思います。って、なんだか生意気なこと言ってしまってスミマセン(^^;笑
私のような、いち素人の作品でも真似してみようと思って頂けてとってもとっても光栄です。こんな嬉しいこともあるんですね。フリーダム‐ウイングさん、今後ともモデラ―仲間として、仲良くしてやって下さい。よろしくお願いいたします🍀✨
こちらこそありがとうございます 事前に声をかけられればいいのでしょうが、難しいので、いきなり出してしまいました スンマセン
あのゲルググは、本当に衝撃を受けたので真似しない訳にはいきません 笑
「真似るは学ぶ」ですよ! 今回のように色んな方の作品から学びたいですね
今後ともよろしくお願いいたします
はじめまして ファースト、ゼータ、ダブルゼータ、08小隊、0083、V、G、W、種、種運命、種自由などガンダム好きです 特に種シリーズにゾッコン ストライクガンダムやフリーダムガンダムが大好きです
シーマガラハウやヒルダハーケンなど勝ち気な女性キャラも好き
フリーダム-ウイングさんがお薦めする作品
ガンダムコマンドー 闇夜の対峙
実録! 密林の絶望!!
ジオンの中で輝いて!
アナベル・ガトー専用ゲルググ 最終決戦!!
ザクⅡ(俺なりのリアルタイプザク)
皆様、おひさしブリティッシュ作戦! 忙しい9月をくぐり抜け…
ガンダムコマンドー 哨戒線突破!
ジオン軍軍曹「は〜 暇だな こんな所に連邦軍なんか来るんで…
キラ・ヤマト!行きます!!(G frame10)
連勤地獄から抜けて自宅に帰れたので、積みGフレームを解消す…
波乗りグフ
グフをドダイYSに載せて撮影&AIデジラマメーカー処理 ま…