ガンダムアーティファクトのパラス・アテネを製作しました。ミニガンプラ界隈( ?)ではガンダムアッセンブルが噂になっているようですが、大事に積んでいた中のパラス・アテネです。ぜひご覧ください。
今回初めて( そして最後になると思います)ガンダムアーティファクトを作りましたが、ものすごい小さくて、老眼ぎみなおっさんの目にはかなり厳しめでした。今回は、小ささもあって基本的には合わせ目消しと筆塗りでの全塗装のみ。塗り分けは水性ホビーカラーとエナメルを駆使して、何とかカッコがつくところまで頑張りました。
塗装のレシピは以下のような感じです。
- フレーム、ガンメタ部はガイアカラーのガンメタサフ
- エメラルドグリーン、ホワイト、レッド 水性ホビーカラー瓶ナマ
- レモンイエロー、ブルーブラック 水性ホビーカラーを調色
- シルバー、チタンゴールド タミヤエナメル
水性ホビーカラーのはみ出しはマジックリンで拭き取りました。
後ろ姿がノーマルでゲショゲショしていていい感じ。シリンダーはゴールドとシルバーのエナメルで塗り分け。ボルトやリベットみたいなのも同じく塗り分けをしています。
寄るとアラが目立ちます。今回の一番の失敗は、水性ホビーカラーのつや消しをカブらせてしまったことです。胸のブルーブラックがわかりやすいですね。
モノアイは伸ばしランナーを蛍光ピンクで塗装したものを薄く切り飛ばして貼り付けてあります。
今回唯一行った改造。頭部のアンテナが太くて丸くモッサリしていて気に入らなかったので、真鍮線に置き換え。メインは0.3mm、根元は0.7mmのパイプです。大分シャッキリしたのではないでしょうか。
前回のZガンダムが終わって、箸休め的に作り始めたアーティファクトでしたが、思いのほか手強く、時間がかかってしまいました。初めての水性ホビーカラーの筆塗りも難しく、あまりきれいにできたとは言い難いですが、塗り分けのバリエーションが増えたのが良かったです。
ご覧いただきありがとうございました。
パラス・アテネ ガンダムアーティファクトです。筆塗りに苦戦しました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コレは素晴らしい‼️最初で最後と言わず、もっとみいやんさんの作るアーティファクトを堪能したい😅
後ろ姿、ゲショゲショって言い方、初めて聞きましたが、なんか言いたいこと伝わります👍️
ホント良いモノを見せて頂きありがとうございます🙇♂️
比較的易しいと思われるリックディアスでヒーヒー言ってた私は本当にアーティファクトから手を引きますが、これだけ高いクォリティの塗装ができるのに最後の作品とされるのは勿体ないです。次弾発売の逆シャアの機体でお気に召すものがあれば是非挑戦していただけたらと思います。
中身はファーストガンダム第1回再放送世代のおっさん。宇宙世紀が好物。熟練度アップのため、リーズナブルなHGを少しずつディテールアップしながらゆっくり制作。スジ彫りやプラ板でのディテールアップが好き。ガンプラ以外も時々作っています。
HGUC Ζガンダム
HGUCリバイブ版Ζガンダムです。途中、休みの日にプラモでは…
HG RX-78 ガンダム オリジン版
数年前に地元のパルコ(今月閉店( ノД`)シクシク…)で開催…
HG ギャン
HGUCのリバイブ版のギャンを制作しました。今回はほぼ無改造…
RX78-F00 高機動型
1年前に訪れた、横浜のガンダムファクトリーの戦利品「RX-7…