金碧を駆ける
金碧障壁画をモチーフとしたスペリオルディファインの武者精太頑駄無です。水性ホビーカラーでほぼすべてドライブラシ塗装しました。
腰にのみボールジョイント可動を追加してポーズのニュアンスを調整できるようになってます。
背景から少し浮いた印象になるように下地は寿 武希子・グリーンに。白はジークアクスホワイト。緑部分は濃緑色。茶色部分はマホガニーと焼鉄色。目はファインゴールドを筆塗り後にゼウスシルエットゴールドをドライブラシ。隈取と瞳はエナメルの暗緑色で塗りました。
さらに金色の背景に対して少し馴染ませるように、側面から背面にかけてところどころエナメルゴールドでドライブラシ。
Superior Dimension Card Base
カードダスをモチーフとした額縁スタンドベースも作成しました。カードフレーム部分は「前景」と解釈して前面に額縁のように置き、その上でさらに矢などを額縁の前に出すことで奥行きを演出。「カードダスを立体化する」とはどういうことなのか考えて作りました。草や木は3ミリ穴接続で、配置や演出をカスタマイズできるような商品仕様っぽさのある作りになっています。
フレーム部分はやや角度を付けてとりつけ。採光するために側壁は埋めないような構成にしました。カードダスをモチーフにしてはいますが、多層的な奥行きのイメージなんかはポケポケのダイヤ4レアやイマーシブレアを参考にしています。
スタンドベースは山田化学の連結ディスプレイベースを元に製作。メカディティールを活かしつつ、古びた金屏風っぽさのあるものを目指しました。塗装はまず黒下地にファインゴールドで水平方向に雑に筆塗り、ゼウスシルエットゴールドでドライブラシののち焼鉄色で汚れも付け、最後にまたゼウスゴールドを各所にパウダーを乗せるようにドライブラシして半光沢でコートしました。光が当たってない時には古びた屏風っぽく、光が反射すると輝きを取り戻します。
木の幹はスカイグラスパードラゴンの胴とジークアクスのバックパック、葉はジャンクのライフルなどを組み合わせたものです。
水辺部分は、黒サフ吹いたプラ板に白・銀を筆を立ててちょこちょこ塗った後、濃いめの青でドライブラシして青のUVレジンを固めました。
草木は孫権アストレイなど三国創傑伝のパーツが相性良くて多用しています。各種配置物も茶色や緑をそれぞれ濃淡二色使ってドライブラシを重ねてつや消しトップコートを吹き、最後にアウトラインにかけてエナメルゴールドでドライブラシしました。
塗装前の写真は製作過程に。
矢のエフェクトは以前ビニル袋のシワを型にUVレジンで作ったものを流用。矢は前に迫るように出して置くパーツなので、もはや槍のように見える形状に。
額縁フレームの木製部分は焼鉄色とブラウン(米空軍機ベトナム迷彩色)を大雑把に筆塗り→マホガニーでドライブラシして表現しました。額縁の金色部分と黒部分のみ艶ありトップコートです。
ドライブラシを重ねていく塗装はけっこう面白く、金属色を織り交ぜたり色んな表現の可能性がありそうですね。
木を前景にして。
金色に囲まれた空間なのでライティングで印象が化けます。特に壁からの照り返しで水面が反射、UVレジン硬化時にできた跡が波紋のように浮き上がり、天井の蛍光灯なんかが白く映って綺麗な水辺になります。
いにしえの百円カプセルサイズの精太たちや、同じく金碧障壁画モチーフのライジングフリーダムと並べてサイズ比較。
額縁部分は単独で飾ることができるので、他の景色などを借景できます。額縁を置くと実写背景もなんだか馴染む気がする。額縁は30mmみたいなカスタマイズの文脈でも面白そうです。どんな形にするか以外にも、武者頑駄無のメッキパーツなどの特殊素材も装飾として活きてくると思います。コンテストなんかでは箔をつけるために台座を付けることがあると思いますが、額縁を付けるのも面白いかもしれません。
また、動かして様々な表情を引き出せる可動モデルと違い、動かせない固定ポーズモデルは台座などの「周りにあるもの」をいかに作るかがセンスの見せどころだと感じました。スペリオルディファインはサイズが小さいので周辺物を作る労力も少なくて済むし、小さいスペースでもキャラの表情がしっかり出せるのもSDの特権なので、ヴィネット的表現と相性がよいと思います。
















金碧障壁画から飛び出す武者精太
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
演出を考えるのが好きです
kisaさんがお薦めする作品
HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修
ジークアクスマブーゼ
gMS-ZE MAV戦術特化機ジークアクスマブー…
必死なキャリバーン
SDCS 必死なキャリバーン です。
立ちはだかるエアリアル改修型
SDEX 立ちはだかるエアリアル改修型 です。最終戦のエリク…
過去作クロスオーバー!
紅白ガンプラ合戦、過去作もOKということで今まで作ったもの…