万博ガンダムをNT-1アレックス風カラーに塗装しました(25-09)
RG2.0を作った記憶も新しいなか、そのままRX-78を作るのもつまらないなと思い、NT-1カラーにしてみました。万博ガンダムの目玉であるG.L.A.S.S.フェザーをどうするか悩みましたが、とりあえずクリアパーツや銀色シールは使わずにおいてあります。これらを使うと、ナラティブガンダムっぽくなりそう
カラーレシピは以下の通り。
全体をGS-03 サーフェイサーエヴォ ブラックで塗装。フレーム部分やライフルなどはそのままに。
グレー部分:ガイアのNP001 メカサフ へヴィとNP002 メカサフ ライトで塗り分け
ブルー部分:クレオスGQuuuuuuXブルー
イエロー部分:GQuuuuuuXイエロー(腹部のV字は付属のシールを使用)
レッド部分:タミヤのエナメル X-7 レッド
ホワイト部分:クレオス GQuuuuuuXホワイト
GQuuuuuuXホワイトは青まじりの白で、全体が寒色系になって引き締まりました。
塗装はGaahleri ぷらばんコラボモデル エアブラシを使用。本作からガンプラ塗装にエアブラシを導入しました!
パーツの色分けが細かなRGなどと違って、一括成形パーツの塗り分けが大変でした。特にバックパップの”尻尾”が大変でした。。。
たまたま発売日に見かけて入手した万博ガンダム。暑かった万博に並んで奇跡的に見れたパビリオン、、、半年間ときどき触りながらようやく完成しました。
万博ガンダム・NT-1カラー!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2023年1月からプラモデル作りをはじめました。アクリジョン筆塗りを基本に、試行錯誤しています。
CAPSULE ACTION G-3 ガンダム
痛恨のホワイトクリアを全塗装しました(25-08)
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
「安彦良和の色調」を使用して、RG ガンダム 2.0を丁寧に…
HG 1/144 デスティニーガンダム SpecⅡ[クリアカ…
劇場限定モデルを素材に、デスティニーインパルス風のカラーに仕…
HG 1/144 マイティーストライクフリーダムガンダム
設定に準拠しつつ、色味や細部にこだわって仕上げました。一部を…