【第三バトンを繋ぐ】

  • 80
  • 5
  • 0

アベラギさんから託されたバトンリレーを開始します。というものの、何を取り上げるか🧐

とても緊張しております💦

少し自己紹介させてください🙇

ガンプラは小学生の頃、ガンプラブームで作成してました。ただ、単にベタベタに筆塗りして組み立てていたものですが😅 プラモ狂四郎が終わる頃?小学校高学年には一度ガンプラから離れ、今から20年ほど前にガンプラのMGを購入。当時は塗装できる環境がなかったため、素組でも完成度の高いMGを購入してました。その後は製作ではなく、収集ばかりして、積みプラの山脈となり😵‍💫ました。昨年春頃にガンスタを拝見するようになり、投稿し始めたのが、昨年の夏😅 そこから少しずつ塗装し始めました。

なので今回は、私なりのスプレー塗装です。

長々とすいません🙇

今回使用する道具です。缶スプレー、ネコの手、ビニール手袋。製作はいつもリビングなので、塗装ブースはありません。庭で行います😅天候、季節に左右されるため、安定的な塗装条件がないのが厳しいとこです。夏場は暑くで汗だく💦ですが、塗装もすぐ乾きます。冬場は風が強く、乾燥もしにくく、日光の出ている時間も短いため、少しずつしか進みません。

今回使用する道具です。

缶スプレー、ネコの手、ビニール手袋。

製作はいつもリビングなので、塗装ブースはありません。庭で行います😅

天候、季節に左右されるため、安定的な塗装条件がないのが厳しいとこです。

夏場は暑くで汗だく💦ですが、塗装もすぐ乾きます。

冬場は風が強く、乾燥もしにくく、日光の出ている時間も短いため、少しずつしか進みません。

塗装後に乾燥。ネコの手を立てるかごです。100均一で購入。

塗装後に乾燥。ネコの手を立てるかごです。100均一で購入。

本体を塗装する前に、余剰のランナーに試し吹き。発色や吹きつけるスピードの確認。塗装だまりになっていないか。吹付後、垂れてこないか、色ムラなど。

本体を塗装する前に、余剰のランナーに試し吹き。発色や吹きつけるスピードの確認。塗装だまりになっていないか。吹付後、垂れてこないか、色ムラなど。

ランナーより濃い色の場合、ランナーの色が隠れやすい。今回はメタリックレッド。⚠️一度に多量を吹き付けると、塗料溜まりができてしまうので、軽く薄く吹きつける。

ランナーより濃い色の場合、ランナーの色が隠れやすい。

今回はメタリックレッド。

⚠️一度に多量を吹き付けると、塗料溜まりができてしまうので、軽く薄く吹きつける。

ランナーより薄めの色の場合、少しランナーの色が残る。今回はパールライトレッド。⚠️急いで仕上げよう、塗装しようとすると、塗装だまりや色ムラが発生し、ゴテゴテになる。⚠️一度に一気に塗装しないように、薄く軽く吹きつける。乾燥させて、再度薄く軽く吹きつけて、均一の発色にする。慌てない。

ランナーより薄めの色の場合、少しランナーの色が残る。

今回はパールライトレッド。

⚠️急いで仕上げよう、塗装しようとすると、塗装だまりや色ムラが発生し、ゴテゴテになる。

⚠️一度に一気に塗装しないように、薄く軽く吹きつける。乾燥させて、再度薄く軽く吹きつけて、均一の発色にする。慌てない。

HGUC百式のクレイバズーカです。まず①のあたりに噴射(約1秒)しそのまま②まで左へスプレーを動かす(このサイズなら1秒ぐらい)ゆっくりすぎると、多量を吹き付けてしまうので、気をつけましょう。⚠️注意正面、側面、ものによっては裏面を吹くため、軽く、薄塗り‼️    

HGUC百式のクレイバズーカです。

まず①のあたりに噴射(約1秒)しそのまま②まで左へスプレーを動かす(このサイズなら1秒ぐらい)

ゆっくりすぎると、多量を吹き付けてしまうので、気をつけましょう。

⚠️注意

正面、側面、ものによっては裏面を吹くため、

軽く、薄塗り‼️  

 

 

部品とスプレーは私の場合、15〜20センチぐらいで様子を見ます。試し吹きの時に、スプレーの噴射加減で、距離が変わります。距離が近いと失敗しやすいです。実際の塗装は屋外、庭です。この画像は距離を測るために部屋で撮影したものです。

部品とスプレーは私の場合、15〜20センチぐらいで様子を見ます。

試し吹きの時に、スプレーの噴射加減で、距離が変わります。距離が近いと失敗しやすいです。

実際の塗装は屋外、庭です。この画像は距離を測るために部屋で撮影したものです。

塗装後 (ガンメタ)武器など濃いグレー系の部品にガンメタを吹き付けてみると、その日の感覚がわかりやすいかな。また、同色系なので、薄塗りでもムラもわかりにくいですよ。この画像は1回塗りです。

塗装後 (ガンメタ)

武器など濃いグレー系の部品にガンメタを吹き付けてみると、その日の感覚がわかりやすいかな。また、同色系なので、薄塗りでもムラもわかりにくいですよ。この画像は1回塗りです。

では、違う色で これはファーストグレードのシャアザクの足です。塗装前の状態

では、違う色で 

これはファーストグレードのシャアザクの足です。

塗装前の状態

塗装後 (パールライトレッド)正面のみの塗装です。向かって右が1回塗り ムラや発色が粗い。向かって左が2回塗り 綺麗に均一な塗装。⚠️薄塗りを心がけてましょう!

塗装後 (パールライトレッド)

正面のみの塗装です。

向かって右が1回塗り ムラや発色が粗い。

向かって左が2回塗り 綺麗に均一な塗装。

⚠️薄塗りを心がけてましょう!

今回は塗装のやり方、感覚的なものをお話しさせて頂きました。これで良かったかな?

成型色に同色系塗装は多少綺麗に塗装が付かなくても目立ちにくいですが、ガラッと色変えなどする場合は、成型色に塗装すると、本来の発色ができない場合がありますので気をつけてください。

また、説明に至らぬ点が多々あったと思います。お詫び申し上げます。

第三バトン次の方は、後ほどコメントさせて頂きます。

第三バトン-これまでの走者-

「バレーボールおじさんさん」→「アベラギさん」→「cinnamon-1」です。

 

 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ヤマメ 48分前

    ねこの手を立てるのは爪とぎを使っていますが、カゴ+スタイロフォームも便利そうですね。

    抜き差ししていて、スタイロフォームの崩れとか、カスの出かたとかどんな感じですか??

    • cinnamon-1 34分前

      ヤマメさん、

      コメントありがとうございます。

      入力、編集中に送信してしまい、失礼いたしました。

      梱包ビニールごとですが穴は開きます。しかし飛散するほどの状態にはなっていないです。

       

    • cinnamon-1 36分前

      スタイロは100均一のセリアでビニールの梱包ごと使用しています。私としては飛散もそこまで気にはなっていないです。

  2. アベラギ 2時間前

    バトンありがとうございやす! 

     

    スプレー塗装でこんなに綺麗に出来るんですね!

    私自身本当に数える程しかスプレーを使ったことがないのでめちゃくちゃ勉強になります!

     

    やはりその世代のガンプラブームを経験してる方は猛者が多いですな!

    私もその世代を経験してみたかったです(zaku-kao9)

    • cinnamon-1 2時間前

      アベラギさん、

      早速の返信、ありがとうございます😊

       

      リビング製作なので、工具など置けるスペースが限られています😅

       

      第一次ガンプラブーム世代というだけなので、猛者ではありませんが

       

      参考になったのなら良かったです。

       

      これからもガンプラ楽しみましょう😆👍

       

       

       

14
MS-09 ドム

MS-09 ドム

投稿60体目となりました。 10月6日ドムの日。 HGUCド…

13
MAX-03  アッザム

MAX-03 アッザム

旧キットアッザムを製作しました。 小学生の頃、とても苦労した…

15
サムソン・トレーラー

サムソン・トレーラー

サムソン・トレーラーを製作しました。 メインにパープルメタリ…

17
MS-07B3グフ•カスタム

MS-07B3グフ•カスタム

HGUCグフ・カスタムを製作しました。 カラーリングは胴体濃…