awa

EGガンダムにGFFフルアーマー移植2

  • 1980
  • 3
  • 0

EGガンダムをベースに、GFFのフルアーマー外装をミキシング、顔面と腰アーマーはオリジン版局地戦型ガンダムです。GFFを取り付けただけだと芸がないので、肩と膝のミサイルベイをオープンできるように改造しましたが、思いの外てこずりましたw肩のミサイルベイはプラ板から、ミサイルはプラ棒から削り出しました。

コアファイターが余っていたので、リアルタイプカラーで塗装。キャノピーはおゆまる君で型取りしてUVレジンでクリアー素材に置き換えました。

コアファイターが余っていたので、リアルタイプカラーで塗装。キャノピーはおゆまる君で型取りしてUVレジンでクリアー素材に置き換えました。

GFFと変わり映えしないかなと思いながら作りましたが、完成すると思いの外スタイリッシュになってました(笑)やってよかった〜

GFFと変わり映えしないかなと思いながら作りましたが、完成すると思いの外スタイリッシュになってました(笑)やってよかった〜

外装の着脱は考えずに干渉するパーツを切り刻んでくっ付ける作業。

外装の着脱は考えずに干渉するパーツを切り刻んでくっ付ける作業。

膝アーマーのハッチオープンはまだ簡単だったのですが、肩のミサイルベイが結構大変でした。完成後の絵面は地味です(笑)

膝アーマーのハッチオープンはまだ簡単だったのですが、肩のミサイルベイが結構大変でした。完成後の絵面は地味です(笑)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. かっこいい!!

  2. 4年前

    これはたまりませんね(^-^)
    ちなみにGFFの素材はプラなんですか?

    • awa 4年前

      コメントありがとうございます😊
      GFFの外装はABSですね。カトキハジメ監修のマーキングがカッコ良いので活かす感じで、外装はほぼ無塗装です!

awaさんがお薦めする作品

旧1/60 フルアーマーガンダム

旧キット1/60 Zガンダム

HGアクアジム UC版

HGクスィーG(ミノフスキー発光ver.)

4
リアルタイプグフ

リアルタイプグフ

(私にしては珍しく)HGUCグフをリアルタイプカラーで仕上げ…

7
1/144トロピカルドム(局地戦闘型)

1/144トロピカルドム(局地戦闘型)

旧キットMSVシリーズより1/144局地戦闘型トロピカルドム…

4
旧キット サイコガンダム

旧キット サイコガンダム

ベストメカコレクションのRX-78ガンダムを改造して、1/3…

7
HGボリノークサマーン

HGボリノークサマーン

新発売のHGボリノークサマーン 合わせ目消し加工のみのストレ…