第10話「ガルマ、散る」から、ニューヤーク市街戦の一場面を再現してみました。ガンダムを狙いバズーカを放つシャア専用ザクです。モビルスーツ同士の夜戦の緊迫感が凄かったですね。好きな回の一つです。
「ガルマ、散る」といえばこのカット、ガウから地上に降下する3機のザクかと思います。シャア専用ザクはオリジン版です。バズーカのみアニメ版のバズーカに換装しています。オリジン版に付属するバズーカは大きすぎて地上での戦闘には適さないかと。オリジン版ザクはRGザクと比較して脚部構造がしっかりとしていて非常に安定感があります。
頭部を撃ち抜かれるザクです。このカットは戦場を替えて継続使用されていましたね。赤の磁石式LEDで爆発のエフェクトを表現してみました。「チュン」と発射音が鳴った刹那頭を射抜かれるイメージです。
バズーカを放つシャア専用ザクを別アングルから。狙う先はガンダム。トリプルドムセットのバズーカ発射エフェクトパーツを砲身へ挿入し水色の磁石式LEDを仕込んで光るようにしています。
背後からヒートホークでガンダムを狙うザクです。
ジオラマベース全体です。瓦礫は100均の灰色粘土を平らにのして乾燥させた後、適当なサイズに砕いたものです。固定はせずにベース全体にばら撒いています。マルチブラックでウォッシングをしていますが、裁断面は灰色のまま残りますので、再度全体にマルチブラックを塗布して整えました。中央のやや高めのビルはトミーテックからの流用です。
別アングルからのショットです。高いビルを後方に置いてみました。ライトの関係で夕日を浴びているような感じになりました。
頭を撃ち抜かれるザクの別アングルからのショットです。
もう一枚。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガルマ散る序章の市街地MS戦、とても良い😆 戦闘しながらホワイトベースの位置を把握、どのように戦闘するかを策略しながら戦うシャアの判断、凄いですよね😁
仰る通り探り合いながら瞬時の判断でネクストを決めていくテンポのよさがこの回の魅力の一つと思います。海上、砂漠、市街戦と初代ガンダムは実に様々な環境下でのモビルスーツ戦を観せてくれていたのだなと思うこの頃です。
NA
めぐりあい宇宙 〜MS群像劇〜
めぐりあい宇宙の冒頭、キャメル艦隊迎撃に向かうガンダムをイメ…
めぐりあい宇宙 〜White Base Catapult D…
めぐりあい宇宙の冒頭、ガンキャノンのカタパルト発進をイメージ…
ランバ・ラル特攻 ver. 2.0
第19話「ランバ・ラル特攻」より、カイのガンキャノンの右の砲…
震える山 〜The Shuddering Mountain〜
第08小隊での印象的なシーンを再現してみました。ガンタンクの…