お久しぶりです。
今作は10月中に完成させる予定でしたが、ゲームにハマってしまい、制作が疎かになってしまいました・・・。
さて、今回作成させていただいたのは、「RG ゴッドガンダム」になります!
当初このキットは買う予定もなく、皆さんの作例をため息を漏らしながら見ているだけの物でしたが、以前投稿させていただいた「RG シャイニングガンダム」がバンダイ様公式の景品で当選し、入手した経緯から俄然、この「RG ゴッドガンダム」も並べて飾りたい!という気持ちになり、またなんとかこの人気のキットを入手する機会もあったため、今回の作品となりました!
今回も基本的には水性ホビーカラーを使用しているため、若干塗膜が弱めで、かつ撮影もいつも通りのダイソー式簡易ブースにスマホ撮影ですのでその点はご了承ください。
今回の作品を作るに当たって、一つの課題として、「水転写式デカールの苦手を克服する!」を目標に、全てのデカールを、これもまた運良く入手することが出来た、水転写式デカールを基本的に全ての指定箇所に貼り、作品を仕上げてみました!
またカラーリングについては、「RG シャイニングガンダム」同様、なるべく一色で仕上げること無く、青や赤、金などの箇所も2色使用し、また丁度カラーリングの手本となるような、メタルビルドのゴッドガンダムが出ていましたので、それを参考に塗装してみました。
目、センサー、ハイパーモード時のキングの紋章はキットに入っていたシールを使用し、それ以外は無事、すべての箇所において水転写式デカールを貼ることが出来ました!
自分の中では過去一番に嬉しかった成長だったかもしれません!w
ちなみに色々な先輩方のアドバイスや、それに付随するYoutube等での動画を拝見していたところ、デカールを水に浸したあとのおすすめとして、ダイソーで売っている「タッパー」と「超吸収スポンジ」を使用すれば切り出して水に浸したあと、かなり長時間デカールにダメージを与えること無くスタンバイできるということがわかりそれを実際にやってみました。
後は目からウロコだったのは、水転写式デカールの位置調整をした後の綿棒等を使用しての水分を出しての圧着が特に苦手だったのですが、これもまた、ダイソーで売っている「シリコーンネイルブラシ」及び「ネイルブラシ(オーバル)」を使用することで、圧倒的に簡単に水分の除去と圧着が可能になり、普段当然ネイルなどやらない私としては感動すら覚えるものでした。
水に浸してデカールが台紙から外れるようになったら、以前はピンセットを使用していたのですが、これもまたデカールにダメージを与えてしまっていたようで、「シリコーンネイルブラシ」を使用することで安全に台紙からキットへの移動ができるようになりました。
水分の吸い出しについては、定位置に置けたデカールは、まず軽く大外から外側から綿棒で水分を取り除いていき、ある程度水分が取れたら、乾いている状態の「ネイルブラシ(オーバル)」で綿棒で圧着する代わりに上から軽くなぞって行き、ネイルブラシで水分を完全に取り除くと同時に圧着をさせるということをしました。
ネイルブラシで圧着させた後は一応、従来通り綿棒を転がして再度圧着を今回は行いました。
仮にこのデカールを定位置に定める際、うまくいかない場合、これもまた「ネイルブラシ(オーバル)」の出番で、水を軽く含ませた状態でデカールを調整してあげると、デカールを痛めることもなく、再度の微調整も可能です。
本当にこのダイソーで揃えることが出来る、水転写式デカール克服キットにはただただ感嘆の念を覚えるとともに、先人たちの知恵はやっぱりすごいと思いました。
あと、ダイソーといえば、最近は良く使用させていただいている、このフィギュアスタンドですが、最近はクリアーカラーも出てましたが、200円で単純に2倍の価格なんですよね・・・。
個人的にはコスパで考えたいのでこの今使っているブラックの100円のものを使用したいのですが最近はクリアーばかり見かけるようになり、本当にブラックは在庫がどこも品薄なようで、運良く見つけることが出来た際は買いだめしておくようにしていますw
ということで簡単にはなりましたが、今作「RG ゴッドガンダム」の完成写真とともに、今回苦手だった「水転写式デカールとの付き合い方」を書いてみました!
もし私のように「水転写式デカール」に苦手意識がある方、いらっしゃいましたら是非お近くの100円均一ショップで、「タッパー」、「超吸収スポンジ」、「シリコンネイルブラシ」、「ネイルブラシ」の4つを揃えて、挑戦してみてください!
驚くほど水転写式デカールの作業が捗りますよ!!
今作もご覧いただき、ありがとうございました。
駄文、長文失礼致しました。






今作は、苦手だった水転写式デカールを克服すべく、「RG ゴッドガンダム」を作成しました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
小学生の頃、BB戦士をこよなく愛し、お小遣いをBB戦士のプラモとコミックボンボンに使っていた者です。
2022年3月から本格的にガンプラ作成を開始したガンプラ初心者になりますが、先輩たちの作品を胸に今後も模活に励みたいと思います。
よろしくお願い致します。
HG Hi-νガンダムヴレイブ
お久しぶりです!約一ヶ月ぶりの投稿となります。本当は8月中に…
RG シャイニングガンダム
お久しぶりです。と言っても、今回は非常にやる気に満ちていたの…
HGUC ジェスタ
約3ヶ月ぶりの投稿となります! 今回は、前作「EG ストライ…
EG ストライクガンダム(高機動型フェイクνファンネル装備)
お久しぶりです! 今回は前回作成した、『戦国アストレイ』を見…