これはおそらく初めてのメッキパーツ制作であり、メッキパーツに水転写デカールを貼るのも初めてでした。正直に言って……本当に大変でした。メッキ部分のほとんどはゲート跡が隠れるようになっていますが、中にはかなり処理しにくい位置にあるものもあり、デザインナイフで処理していると、何度も自分の指まで削りそうになりました。
また、外側に露出してしまうゲート跡を処理するために、事前に5〜6種類のゴールド塗料やマーカーを準備しましたが、どれも仕上がりがいまひとつで、結局は見なかったことにするしかありませんでした。
全体的に見ると、外装がすべてメッキパーツのおかげで塗装作業はかなり減ったものの、実際にかかった時間は普通の機体を作るより長かったかもしれません。さらに撮影の段階がまたつらくて、片手に手袋をしていても指紋がどうしてもついてしまい、ポーズを調整しながら拭いて撮って……の繰り返しで、とにかく疲れました(zaku-kao3)








コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
どうしても外面に出るゲート跡は見なかったことにですね😅
自分、結構昔の✨️モノをリメイクしようと思ってるのですが、ガッツリ、ゲート跡が見えていて…
ガンプラさんTWさんのご苦労された作品、キラッキラ✨️で美しいですよ👍️👍️👍️
ご覧いただきありがとうございます。
やっぱりメッキキットはあまり手を出すものじゃないですね。手間もかかるし値段も高いし、仕上がりもどれも似たような感じになってしまって……。
やっぱり自分で塗装した方がしっくりきます(zaku-kao4)
台湾からのガンプラさんです。中年になったある日、少年時代に抱いていたガンプラ魂が、なぜか燃え上がり始めた。
HG ケンプファーアメイジング
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様
HG サイコ・ドーガ
このキットは、台湾のガンダムベースで限定発売されたときに、妻…
HG ギャプランTR-5[フライルー]ギガンティック・アーム…
ギガンティック・アームのコスパが本当に高すぎて、ひと組作るだ…