HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様

  • 32
  • 0
  • 0
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–2枚目/制作者:ガンプラさんTW
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–3枚目/制作者:ガンプラさんTW
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–4枚目/制作者:ガンプラさんTW
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–5枚目/制作者:ガンプラさんTW
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–2枚目/制作者:ガンプラさんTW
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–3枚目/制作者:ガンプラさんTW
HG ガンダムTR-6[キハールII]レジオン鹵獲仕様–4枚目/制作者:ガンプラさんTW
5月の海外旅行、父が突然血液のがんを患って亡くなったこと、そして仕事の業務再編など、いくつもの大きな出来事を経て──10月になってようやくモデラー活動を再開した。久しぶりにニッパーを手に取りパーツを切ろうとしたら、手が震えてどうにもならないことに気づいた。さらに塗料を調合しようとした時には、どれが筆洗い用の溶剤で、どれが希釈液なのかさえ分からなくなってしまっていた……。ところで、キハールIIのキットを手に入れた際、カラーバリエーションはプレミアムバンダイのブルー&ホワイト、クラシックのイエロー、そして設定画準拠のレッドの3種類があった。悩みに悩んだ末、レッドで塗装することに決めた。最終的な仕上がりにはかなり満足しているもの、ウードウォート系の内部フレームはもともと柔らかく、外装パーツを大量に装着するとその弱点がより顕著になる。スタンドを使わないと自立すらできないほどだ。MA形態への変形はそこまで難しくなかったが、怖かったのは塗装の擦れくらい。これにて、「ウサギ部隊」系機体との因縁もようやく一区切り、というところだろうか。

5月の海外旅行、父が突然血液のがんを患って亡くなったこと、そして仕事の業務再編など、いくつもの大きな出来事を経て──10月になってようやくモデラー活動を再開した。久しぶりにニッパーを手に取りパーツを切ろうとしたら、手が震えてどうにもならないことに気づいた。さらに塗料を調合しようとした時には、どれが筆洗い用の溶剤で、どれが希釈液なのかさえ分からなくなってしまっていた……。
ところで、キハールIIのキットを手に入れた際、カラーバリエーションはプレミアムバンダイのブルー&ホワイト、クラシックのイエロー、そして設定画準拠のレッドの3種類があった。悩みに悩んだ末、レッドで塗装することに決めた。最終的な仕上がりにはかなり満足しているもの、ウードウォート系の内部フレームはもともと柔らかく、外装パーツを大量に装着するとその弱点がより顕著になる。スタンドを使わないと自立すらできないほどだ。MA形態への変形はそこまで難しくなかったが、怖かったのは塗装の擦れくらい。
これにて、「ウサギ部隊」系機体との因縁もようやく一区切り、というところだろうか。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
HG サイコ・ドーガ

HG サイコ・ドーガ

このキットは、台湾のガンダムベースで限定発売されたときに、妻…

6
HG ギャプランTR-5[フライルー]ギガンティック・アーム・ユニット装備

HG ギャプランTR-5[フライルー]ギガンティック・アーム…

ギガンティック・アームのコスパが本当に高すぎて、ひと組作るだ…

9
HG Ex-Sガンダム

HG Ex-Sガンダム

本格的にガンダムに触れる前、子供の頃に元祖SDのSガンダムの…

8
HG ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備

HG ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・…

ガンプラ沼に復帰してから初めて見たTR-1がこの形態だった。…