製作4体目、初めてのRGで黒い三連星専用ザクⅡを作りました!
前回がMGサザビーだったこともあってか、パーツの小ささにとても苦労しました、、、
たまたま知り合いからいただいたキットで、せっかくだからと製作を始めました。
黒い三連星カラーってかっこいいです!
グラデーションを意識しつつ、それぞれの色を調色して塗装しました。
今回は、小さい中に密度を高めたくて、ディテールアップパーツをたくさん使ってみました。ショップで見つけた使えそうなパーツを、思いつく範囲で使ってみました!
バーニアと動力パイプはパーツを差し替えました。またフックや排気ダクトなどを各所に増やして、細かいディテールを追加しました。
また、脚部の燃料タンクも差し替えをし、スプリングやケーブルなども初めて使用してみました。
その他にも、スジボリ、プラ棒追加などを行いました。
とにかく、ひとつひとつが小さくてパーツが破損したり、ピンセットから飛んでいったりと、とても苦労しました。
また、フレームにはアドヴァンスドMSジョイントパーツが使われていて、装甲パーツをはめながら作るのと可動の仕方は新鮮で楽しかったのですが、つま先の可動により自立がしにくかったり、保持が弱かったりしました。
そのため、今回はアクションベースを購入して、塗装も行いました。
しかし、肝心の本体が塗装で可動が渋くなりすぎたのとディテールアップパーツによって強く動かせなくなってしまって、結局今回もかっこいいポーズはおあずけになりました💦
デカールも小さくて、苦労しました、、、
大変なことは多かったですが、完成させられてよかったです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!








コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
これ!ヤバいカッコいいですね!😄憧れる作品になりました!😀
頸部とランドセルがあまり見たことのない解釈で強烈な個性を放っています。元々ディテールアップされたキットであるRGとの親和性も抜群です。素晴らしい06Rですね!
コメントいただき、ありがとうございます!
解釈とは程遠い、あまりに稚拙な知識で申し訳ないです🙇♂️
まず、挑戦したいが先に来て、その中でみなさんの作品を参考にしつつ、自分なりに考えて制作しました。
まだまだこれからいろんなキットを通して、学んでいきたいと思います🙇♂️
2025年5月からガンプラ制作始めました。
GUNSTAでみなさんの作品見るの楽しいです!
MGサザビーVer.Ka
ガンプラ製作を始めて3体目、あこがれていたキット、サザビーV…
アーティファクト ZZガンダム
みなさんの作品を見て気になっていたアーティファクトに、初めて…
MG バルバトス
初投稿です。ガンプラを始めてまだ3ヶ月の初心者です。 制作は…