SDW HEROS アーサーガンダムMK-3
筆塗り練習その2、シーザーレジェンドガンダムの天敵(模型店)であるアーサーガンダムMk-3です。
が、個人的な趣味でシルバーとゴールドをメインにしたく、元ブルー色を使用せずに着色してみました。
・・・手抜きじゃないですよホントダヨ。
今回は全体を黒下地にラッカーのホワイトシルバーで塗装後、その後に筆にて水性のゴールド及び細かい色を塗装しました。クリアパーツはディープクリアブルーで部分的に濃くしてみました。
悟空といい、SDWのキャラは塗装が大変であり、お陰で筆塗りスキルのレベルが1上がりましたw
通常正面
通常背面
全体的にシルバー多めだとバーサルナイトのように見えます。やっぱり元ネタなのかな。
エクスカリバー状態正面
エクスカリバー背面
この状態では後ろの変化はなし。
シーザーとかと比べて特殊なギミックは無いもののやはり一番目につくのはクリアパーツである剣です。まさに約束された勝利の剣。
しかしいつの世もアーサーモデルのキャラは強さとカッコよさに全振りするものなのか、人気あるのも納得。いいキットです。
でも、もっとカラーリング変えても面白かったかも。
コメント
コメントする場合はログインください。
細かいですねえ。お見事な仕上がり。なるほどラッカーと水性ですか。普通にある方法なんでしょうが私はやったこと無かったですね。マジックリンで消せそうだし今度取り入れてみます。
それと、おかげさまでこのキットが欲しくなりました。かっこいいですねえ。まだ売ってるかな?
今なら手に入りやすいとは思います。いいキットですよーそのまま組んでもよし、パーツが全体的に派手なのでミキシングに使っても良さそうです
結構ギラギラな色が下地だと、やや透け気味の色の重ね塗りはムラが目立たなくなって今作みたいな色合いになりました。
重ね塗りはラッカー、アクリル
、エナメルの順だという基本は正しいようでした
シーザーの天敵も?抑えていたのですね?
心無しか?メタリック塗装がゴージャスに見えてしまうのは気のせいでしょうか?
入手はシーザーの後でしたが、塗装を後回しにしてパーツの切り取りだけ済ませてたのでほぼ同時進行で作成してました。
下地を兼ねてるホワイトシルバーが上手く水性ゴールドと噛み合ってくれたのかも知れないです。改めて下地は大事という事と、新水性ホビーカラーの性能の高さを実感しました。
低レベルですが、よろしくお願いします。
まずは小さな一歩から。そして皆様の足元でうろちょろと。
2022年現在、いろんな意味で七転八倒中。
6月、SD多め。
SDW HEROS シーザーレ…
アーサーと同時発売という不遇な目にあったシーザーレジェンドガ…
新型ガンマカ試験用EGストライ…
近日発売されたガンダムマーカーの新作「ホワイトゴールド」「イ…
ガンダムmk2(ハンマー装備)
もしも・・・テム・レイが酸素欠乏症にかからず一年戦争を生き延…
ニュージオンガンダム
皆様ご存知、GBNで有名なキャプテン・ジオンの愛機ニュージオ…