SDガンダム作品投稿コンテスト・第28

ジム・ハーフハッチオープン

  • 2457
  • 4

クロスシルエットの最大の特徴は内部のクロスフレームだと思い、ならばそのフレームを最大限魅せることはできないかと思い、フレームを徹底的にディテールアップしました。
そして、ガンダム作例として有名な「ガンダム・フルハッチオープン」があるので、今作のジムはその半分の「ハーフハッチオープン」ということにしました。

【バックショット】
【バックショット】
【右手と右胸部(1)】上からカバーが付けられそうな範囲でディテールを追加。金属パーツや質感の違うシールなどを用いて中の多種多様なパーツを演出してみました。
【右手と右胸部(1)】
上からカバーが付けられそうな範囲でディテールを追加。
金属パーツや質感の違うシールなどを用いて中の多種多様なパーツを演出してみました。
【右手と右胸部(2)】ちょっと見にくいですが、胸部の排熱口の裏にはパイピングなどもしてみました。
【右手と右胸部(2)】
ちょっと見にくいですが、胸部の排熱口の裏にはパイピングなどもしてみました。
【左脚部(1)】こちらも右足の外装の形状に合う範囲でディテールを詰め込みました。
【左脚部(1)】
こちらも右足の外装の形状に合う範囲でディテールを詰め込みました。
【左胸部(2)】後方から見るとこのように。一応左側の腰回りも少し捲って中を見せてます。(分かりにくいですね…)
【左胸部(2)】
後方から見るとこのように。
一応左側の腰回りも少し捲って中を見せてます。(分かりにくいですね…)
【バックパック】バーニアはすべて他所から移植。こちらも中に入るだけ入れました。
【バックパック】
バーニアはすべて他所から移植。
こちらも中に入るだけ入れました。
【左側頭部】人で言う耳に当たる円状のパーツを削り落とし、中にそれらしいパーツを詰めてます。頭部はそれ以外形状変更なし。
【左側頭部】
人で言う耳に当たる円状のパーツを削り落とし、中にそれらしいパーツを詰めてます。
頭部はそれ以外形状変更なし。
ディテールアップ前
ディテールアップ前
右手改装途中
右手改装途中
右胸部改装途中。右脇のパイプは電子工作などで使うビニールコードです。このあとパイプは背中の外装でほぼ見えなくなりました…
右胸部改装途中。
右脇のパイプは電子工作などで使うビニールコードです。
このあとパイプは背中の外装でほぼ見えなくなりました…
脚部改装途中(1)プラバンとパテとジャンクパーツなどを使用
脚部改装途中(1)
プラバンとパテとジャンクパーツなどを使用
脚部改装途中(2)
脚部改装途中(2)
バックパックのサフェを吹く前の状態
バックパックのサフェを吹く前の状態
ビームサーベルの収納付近もそれらしく改修
ビームサーベルの収納付近もそれらしく改修
左側頭部。プラバン(白)とパテ(ベージュ)とディテールアップパーツ(グレー)で構成
左側頭部。
プラバン(白)とパテ(ベージュ)とディテールアップパーツ(グレー)で構成

「外装なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」

コメント

  1. これは凄いです!

    まさかSDで内部フレームを攻める技術とセンスが素敵過ぎます!

    • .cell 6年前

      せっかくのフレームでしたから味わい尽くすつもりで弄りました。
      コメントありがとうございます。m(_ _)m

  2. うはあ!とんでもないクオリティ!
    サイズが小さいのにここまで詰め込むとは!!素晴らしいです!!

    • .cell 6年前

      あれこれ詰め込みまくった結果…、パーツが多くて塗装が大変でしたw
      でもお褒めの言葉をいただけたので報われました。
      ありがとうございます。

17
ミキシングガンダム ver.Z

ミキシングガンダム ver.Z

ミニプラのSGガンダム(以下ガンダム)とSGシャア専用ザク(…

10
ザク正月ボケSP(スペシャル)+α

ザク正月ボケSP(スペシャル)+α

昨年(2018年)の1月に新宿で催された「SDガンダムとんと…

17
奇面ライダーR

奇面ライダーR

今年の3月に新宿で開催された「SDガンダムとんとん相撲 一周…

11
SDザクⅡ

SDザクⅡ

Gジェネ版のザクⅡは出来が凄く良かったので、素材を活かす方向…