今回は脇役?の軍馬です。
普通のガンプラで言うところの、最近ではティックバラン、古くはドダイみたいなポジションでしょうか?
【仕上げポイント】
- 本体色とクリアパーツはそのまま活かす
- 要塗装のブルーはガンダムマーカー
- マーカー保護のために水性トップコート半光沢をうすーく何回か塗装
- 墨入れをほどほどに
今回はクリアパーツに合うラッカー塗料がなかったのでガンダムマーカーを使いました。それが苦行の始まり。塗面を綺麗に整えたり、トップコートを厚くかけて溶かしてしまったり、何度もやり直しました。はみ出たマーカーをナイフでずっとカリカリ削ってた記憶が…
普段の仕上げとは違うプロセスでしたが、劉備や悟空たちの旅の仲間が増えたようで満足です。
コイツはなんだ!?
サブメカ(?)を丁寧に仕上げました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ウイングガンダムゼロ
急にアフターコロニーな気分になりまして、ウイングゼロを開封。…
デミバーディング(フェイスオープン)
水星の魔女サードシーズン(妄想)に向け、チュチュ機のパワーア…
ホワイトベース(1/2400)
あの映画での衝撃冷めやらぬ今日この頃ですが、虫の知らせなのか…
RGガンダムエクシア
意外にも初めてRGを作りました。さぁて、どう作りぬくかのう。…