SD 烈光頑駄無

  • 2920
  • 0

BB戦士 109烈光頑駄無を少し現代的な感じに改造して作りました

レジェンドBBは既に発売されているので別の方向性ということでキットを眺めていたところそもそも既にカッコいいなと思いこれならちょっと現代的にするだけくらいで十分だなということで方向性が決まりました

レジェンドBBは既に発売されているので別の方向性ということでキットを眺めていたところそもそも既にカッコいいなと思いこれならちょっと現代的にするだけくらいで十分だなということで方向性が決まりました

刀を構え拳を前に出してのポーズです

刀を構え拳を前に出してのポーズです

軽装形態です、元のキットだと足を上げるポーズが出来たのですが残念ながらオミットです

軽装形態です、元のキットだと足を上げるポーズが出来たのですが残念ながらオミットです

素組みの裂空と実は頭身自体はそこまで変わっていません

素組みの裂空と

実は頭身自体はそこまで変わっていません

まずは頭からマスク部分を切り離しほほの部分をプラ板で再生(延長)し奥まらせて小顔化しました

まずは頭からマスク部分を切り離しほほの部分をプラ板で再生(延長)し奥まらせて小顔化しました

胴と腰まず創傑伝フレームを芯にして作ります烈光の胴体を半分にして中をくり抜き接着剤で被せます、そして少し胴が長いのでくびれの部分を切り取り短縮化してます腰も烈光側に創傑伝の軸穴を移植しています、軸はそのままだと少し下すぎたので一度切り離し上に移動しています(切り離したとき行方不明になったので代用しています)

胴と腰

まず創傑伝フレームを芯にして作ります烈光の胴体を半分にして中をくり抜き接着剤で被せます、そして少し胴が長いのでくびれの部分を切り取り短縮化してます

腰も烈光側に創傑伝の軸穴を移植しています、軸はそのままだと少し下すぎたので一度切り離し上に移動しています(切り離したとき行方不明になったので代用しています)

腕と足腕は画像の通りに切り離します肩は胴との接続のため創傑伝の軸を移植します、腕部分は上腕部にKPSの端材を2枚重ねにしたものを貼り付け軸にします、同じように手の接続部分も1枚貼り付け軸を作ります手はそれに合わせて創傑伝の手に3ミリ穴を開け接続できるようにしてありますその後パテを使いなだらかにしていきます太腿は画像の部分でカットしボールデンアームズの軸を接着剤で移植します足は元の接続部分を切り飛ばし中にボールデンアームズの軸受を仕込みます

腕と足

腕は画像の通りに切り離します肩は胴との接続のため創傑伝の軸を移植します、腕部分は上腕部にKPSの端材を2枚重ねにしたものを貼り付け軸にします、同じように手の接続部分も1枚貼り付け軸を作ります

手はそれに合わせて創傑伝の手に3ミリ穴を開け接続できるようにしてありますその後パテを使いなだらかにしていきます

太腿は画像の部分でカットしボールデンアームズの軸を接着剤で移植します

足は元の接続部分を切り飛ばし中にボールデンアームズの軸受を仕込みます

最後に塗装して完了カラーレシピは以下の通りですサフ:ガイアノーツ グレーサフ白:ガイアノーツ Exホワイト青:クレオス EXAMブルー1金:シタデル RETRIBUTOR ARMOUR赤:クレオス 水性カラー レッド黒:ガイア フロストマットブラックガンメタ:クレオス アクリジョン 銀、黒 1:3トップコート:ガイア 半光沢

最後に塗装して完了カラーレシピは以下の通りです

サフ:ガイアノーツ グレーサフ

白:ガイアノーツ Exホワイト

青:クレオス EXAMブルー1

金:シタデル RETRIBUTOR ARMOUR

赤:クレオス 水性カラー レッド

黒:ガイア フロストマットブラック

ガンメタ:クレオス アクリジョン 銀、黒 1:3

トップコート:ガイア 半光沢

今回も作っていて楽しいキットでした

コメント

6
SD 烈破頑駄無

SD 烈破頑駄無

三烈神の最後は烈破頑駄無です

9
SD 烈空頑駄無

SD 烈空頑駄無

前の烈光に引き続き烈空です

9
HG グリモアX-01

HG グリモアX-01

グリモアとマンロディのミキシングで作ったグリモアX-01です

8
オリジナルSD 輝羅星大将軍

オリジナルSD 輝羅星大将軍

天下無双大将軍と諸葛亮フリーダムと隠密エアリアル、78代目武…