BB戦士 クシャトリヤ

  • 1160
  • 14

本日、令和6年6月6日はクシャトリヤの日という事で、BB戦士のクシャトリヤを作ってみました!!

NZ-666って今日が記念日じゃん?と、構想状態で積んであったBBクシャトリヤをタイミング良く梅雨入り前に制作できました。各所の微妙なバランス調整が功を奏して、立ち絵も良い感じに収まりました(zaku-kao5)

NZ-666って今日が記念日じゃん?と、構想状態で積んであったBBクシャトリヤをタイミング良く梅雨入り前に制作できました。
各所の微妙なバランス調整が功を奏して、立ち絵も良い感じに収まりました(zaku-kao5)

BB戦士の中でもサイズは大きめで、4枚のバインダーも相まって、かなりボリューミーなキットになっています(zaku-kao2)塗装は缶スプレーと水性ホビーとファレホの3種を駆使しました。

BB戦士の中でもサイズは大きめで、4枚のバインダーも相まって、かなりボリューミーなキットになっています(zaku-kao2)
塗装は缶スプレーと水性ホビーとファレホの3種を駆使しました。

今作の元になったのは、数年前に中古ショップで見つけた組み立て済みの物でした。肩周りの可動範囲拡大の為に、クロスシルエットの肩パーツを移植してあります。ここまでなら無改造でポン付け出来ます(gandam-hand2)

今作の元になったのは、数年前に中古ショップで見つけた組み立て済みの物でした。
肩周りの可動範囲拡大の為に、クロスシルエットの肩パーツを移植してあります。ここまでなら無改造でポン付け出来ます(gandam-hand2)

足にもクロスシルエットの太腿を移植して膝関節を追加。ポージング時の足の微妙な角度付けに一役買ってくれました(gandam-hand1)

足にもクロスシルエットの太腿を移植して膝関節を追加。
ポージング時の足の微妙な角度付けに一役買ってくれました(gandam-hand1)

肩には更にボールデンのボールジョイントを追加して、肩アーマー部を独立可動式に。手首はビルドハンズの丸型に変更。首のボールジョイントは延長して、モノアイはハイキューのVCドームを付けました。工作はこの程度で、ここからいよいよ塗り分け塗装が始まりました(zaku-kao9)

肩には更にボールデンのボールジョイントを追加して、肩アーマー部を独立可動式に。
手首はビルドハンズの丸型に変更。
首のボールジョイントは延長して、モノアイはハイキューのVCドームを付けました。

工作はこの程度で、ここからいよいよ塗り分け塗装が始まりました(zaku-kao9)

ガンダムUCはOVAから見ていたのですが、過去作から登場するキャラやMSも多く、毎巻とても楽しく視聴していましたね。中でもこのクシャトリヤのパイロットであるマリーダの過去は、ZZを小学生の時にリアタイで見ていた事もあり、とても驚いたのを覚えています(zaku-kao3)

ガンダムUCはOVAから見ていたのですが、過去作から登場するキャラやMSも多く、毎巻とても楽しく視聴していましたね。
中でもこのクシャトリヤのパイロットであるマリーダの過去は、ZZを小学生の時にリアタイで見ていた事もあり、とても驚いたのを覚えています(zaku-kao3)

最後は今回使用した塗料とOVAのクシャパケ絵と一緒に(zaku-kao5)前回の陸ガンが終わってから間を置かずに制作開始したものの、塗り分けが予想以上に時間がかかり、ギリで記念日に間に合いました。ユニコーンはブルーレイで購入した初めての映像ソフトだったのですが、LDからDVDそしてBDと映像の進化をとても感じられる作品でしたね。当時はガンプラ制作も、スミ入れと部分塗装くらいしかやっていなくて。第1巻を見てからすぐにHGのクシャトリヤを買いに走って、エングレービングの塗装に見事敗北した思い出も、今回でなんとかそのリベンジは出来たかな?と。大活躍した極細筆もだいぶヘタってきたので新しいのを買いに行こう(iori_sei)それでは、ここまで閲覧して頂いた皆さん、ありがとうございましたー!!

最後は今回使用した塗料とOVAのクシャパケ絵と一緒に(zaku-kao5)

前回の陸ガンが終わってから間を置かずに制作開始したものの、塗り分けが予想以上に時間がかかり、ギリで記念日に間に合いました。

ユニコーンはブルーレイで購入した初めての映像ソフトだったのですが、LDからDVDそしてBDと映像の進化をとても感じられる作品でしたね。
当時はガンプラ制作も、スミ入れと部分塗装くらいしかやっていなくて。
第1巻を見てからすぐにHGのクシャトリヤを買いに走って、エングレービングの塗装に見事敗北した思い出も、今回でなんとかそのリベンジは出来たかな?と。大活躍した極細筆もだいぶヘタってきたので新しいのを買いに行こう(iori_sei)


それでは、ここまで閲覧して頂いた皆さん、ありがとうございましたー!!

令和6年6月6日はクシャトリヤの日!!

コメント

  1. 17hh70 1週間前

    元号ごとに1度きりの記念日、発想も作品も素敵です!

  2. グッと力の入った立ち姿が最高に決まっててカッコいいですね…!

    可愛さのあるSDでカッコよさを全面に出すような改造が出来るってとても憧れます!

    • G三 3週間前

      ありがとうございます(gundam-kao3)
      作った本人も最初に立ち絵の1枚を撮影した時
      上手くいって良かったなと安心できた瞬間でした✨

  3. 夏乃 3週間前

    制作お疲れ様でした!
    最小限の加工でここまで効果が大きいの凄いですね…
    キット自体のポテンシャルもですが、
    加工を適材適所に投入されてるセンスとても勉強になりました👍

    • G三 3週間前

      ありがとうございまーす!!
      自分も毎回手探りでやっている事も多いですが
      SDキットは少し弄るだけでも化ける物が結構多くて楽しいですね(gundam-kao6)

  4. octpuspot 3週間前

    制作お疲れ様でございます

    各部の改修が、凛々しい立ち姿に貢献して、めちゃカッコいいです‼️

    素晴らしい作品を拝見出来て、テンション上がってます!ありがとうございます😊

    • G三 3週間前

      ありがとうございます(zaku-kao6)
      今後もテンションアゲアゲ出来る作品を目指していきたいですね(gandam-hand1)

  5. TOMSIM 3週間前

    クシャトリヤの日・・・いやホントですかw

    私も作ったことがあるのですが、腕の可動化は実に良いですね。なるほどあの箱を切れば良かったか。膝はそうでした固定でしたね。こちらも見事な可動化。過去作を改修したくなってきましたw

    • G三 3週間前

      ありがとうございます、記念日なんて大概こんなもんですw
      今こそ30MSの技術を応用してMS少女のプラモ化を願いたい所ですね(gundam-kao3)

  6. meg-ocero 3週間前

    あれ?家のやつより格好良いなと思ったら、関節移植されてるんですね😳

    効果覿面でSDなのにスタイリッシュで格好良いです😆

    • G三 3週間前

      ありがとうございまーす(gundam-kao6)
      やってみたら予想以上に上手く活きましたってな感じですが、オススメ改修ですね(gandam-hand2)

  7. Sont@ 3週間前

    クシャトリヤの日なんてあるんですね😄SD体型なのにめちゃくちゃカッコ良いですね✨各部可動域拡大の工作が効いていて立ち姿も決まってます!

    • G三 3週間前

      ありがとうございます!!
      記念日は私がそう判断したから的なアレです(gundam-kao5)

10
SDCS 陸戦型ガンダム

SDCS 陸戦型ガンダム

クロスシルエットの陸戦型ガンダムで輝き撃ってみました!!

11
SDCS ナイチンゲール

SDCS ナイチンゲール

クロスシルエットのナイチンゲールをメタリック塗装で作ってみま…

9
BB戦士 Hi-νガンダム(スペシャルコーティング)

BB戦士 Hi-νガンダム(スペシャルコーティング)

本日9月3日はνガンダムの日という事で、BB戦士Hi-νガン…

5
BB戦士 ゴッグ

BB戦士 ゴッグ

BB戦士のゴッグを作ってみました。