SDガンダム BB戦士382 サザビー です。
そのまま組んでもとても良いキットだと思うのですか、ミキシングしたりイジッたりして自分好みのスタイルに改修しました。
足首のみエアブラシでベタ塗り、あとは色が足りないところを筆塗り部分塗装した形成色活かしです。
コピックでスミ入れからのRGサザビー用デカールを貼れるだけ貼付、艶消しトップコートで仕上げました。
頭が大きすぎると感じたのでSD三国創傑伝 張遼サザビーのものを流用しました(バイザーとツノはBB戦士のものを接着)。派手なモールドが施されていましたが、BB戦士の本体も結構な情報量だったのでそのままパネルラインとして活かしました。
二の腕はSDEXサザビーのものを流用して2mm程度長くなりました。
拳はνガンダムとの殴り合いで負けないようにオプションパーツセット ビルドハンズ丸型のLサイズを使っています。そのままではボール軸の径が合わないので加工しています。
加工に一生懸命でゲート処理が甘くなりました。見逃してください!
足にクロスシルエットフレームを仕込みました。足が長くなったうえに膝もちょっとだけ可動するようになりました。
仕込みに一生懸命で塗装が雑になりました。見逃してください!
BB戦士の足首がフレア内のバーニアを隠すほどの大きさだったので(噴射できひん)元キットよりも小さ目な張遼サザビーのものを流用しました。ガッツリ肉抜きされていたのでHGUCサザビーの足底を切り貼りして塞ぎました。
武装状態。BB戦士のシールドは大きくて上手く持たせることができないのでSDCSナイチンゲールのものを拝借しました(30MMのジョイントパーツで接続)。RGサザビー用デカールがゴージャス感を演出しています。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SDは肉抜きが多く気合いを入れて制作すると大変です。このクオリティで販売されていればなあ・・・・と思わずにいられません。いい感じです。可愛いカッコいいです
コメントありがとうございます。お褒めいただきとても嬉しいです。
SDに手を出すまではHGやRGなどの素組みしかしていなかったのですが、SDのおかげでパーツ加工やミキシングなどガンプラの楽しみ方の幅が広がりました。ただいくらでも手を加えられるので、最近は反動でパチ組みでも満足できるようになりました(笑)
最近よく刻が見えます
つぐおさんがお薦めする作品
SDCS ザクII(RG ザクII初音ミクVer.風味)
BB戦士 νガンダムは伊達じゃない!
BB戦士 サザビー発進!
SDガンダムクロスシルエット RX-78F00 ガンダム(横…
MG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 [ガンダムベー…
7月8日 ガンダムの日に何か投稿しようと考え、MG ガンダム…
HG ホビー サイコ・ドーガ
出張で福岡に行き、それにかこつけてららぽーと福岡でνガンダム…
BB戦士 デビルガンダム(初音ミクカラー)
RG 1/144 MS-06S ザクII [初音ミクVer.…
ゴッグ vs 地球連邦軍
5月9日はゴッグの日ということで、BB戦士 水泳部セットの …