SDシナンジュ – 人生初のミキシングに挑戦!

  • 72
  • 0
  • 0

※今回は塗装はなしです。

これまでのバンシィ、ユニコーンはCSSDだったので、肘や膝があり、等身も私好みのデフォルメだったんですが、シナンジュはBB戦士でしか発売されていないため、当然関節もなく等身も小さい…

っことで無謀にも先人の作品を見よう見まねで、HGとのミキシングに挑戦!

当然そんなことはやったこともなく、似たようなことをやっているサイトを散々漁り、いざっ!!

どうやら頭と胴はSD、それ以外はHGが良い感じみたいですね。

まずは比較的簡単そうな腕から。

人生初のパーツ切断…

かなり恐る恐るハイパーカットソーで…マジでこえぇ…

なんでみんなこれ平気で出来るん?!

意外と綺麗に切れるんですね!次は背中。上が切り離した後。下は切り離す前。

意外と綺麗に切れるんですね!

次は背中。

上が切り離した後。下は切り離す前。

バックパックの基部を背中に接着するのに少し苦戦。塗装のことを考えて片方にだけ接着して外せるようにしておきました。胴と腰のジョイントは大きな加工をしたくなかったので、ボールジョイントを削って小さくし、ボールジョイントダブルという別売のパーツの受けを使いました。丸いのを四角に削ってきっちり嵌るように整えました。(写真は汚く見えますが実際はそんなことない…と思う)

バックパックの基部を背中に接着するのに少し苦戦。

塗装のことを考えて片方にだけ接着して外せるようにしておきました。

胴と腰のジョイントは大きな加工をしたくなかったので、ボールジョイントを削って小さくし、ボールジョイントダブルという別売のパーツの受けを使いました。

丸いのを四角に削ってきっちり嵌るように整えました。(写真は汚く見えますが実際はそんなことない…と思う)

いよいよ今回の最難関である足の加工です。膝が欲しかったので、CSSDのクロスシルエットフレームの足を加工して仕込みました。左足はもっとシンプルに出来ました(写真は加工前)が、右足は試行錯誤が窺えますね…

いよいよ今回の最難関である足の加工です。

膝が欲しかったので、CSSDのクロスシルエットフレームの足を加工して仕込みました。左足はもっとシンプルに出来ました(写真は加工前)が、右足は試行錯誤が窺えますね…

遂にここまで来ました!

遂にここまで来ました!

次は足の外側ににあるブースター?です。かなりあれこれ悩みましたが、プラサポのパーツを付けて脱着できるようにしました。膝も90度に曲げれますね。 

次は足の外側ににあるブースター?です。

かなりあれこれ悩みましたが、プラサポのパーツを付けて脱着できるようにしました。

膝も90度に曲げれますね。

 

一旦組み上げましたが、なんかゴツい…腰回りがゴチャゴチャしてます…先人の方の作品を見ると腰のブースターはカットしてるようなのでそれに倣います。

一旦組み上げましたが、なんかゴツい…腰回りがゴチャゴチャしてます…

先人の方の作品を見ると腰のブースターはカットしてるようなのでそれに倣います。

スッキリして良い感じ!後は脛のパーツだけですね。出来るだけ直接接着はしたくなかったのですが,これは仕方ないですね…赤のパーツは接着し、黒のパーツだけ上から嵌めれるように加工しました。これにて完成!一つのパーツも無駄にすることなく完成できたのはまさに奇跡でした!せっかくなのでSDでは出来ないポージング&同じポージングのRGと並べて撮ってみました。

スッキリして良い感じ!

後は脛のパーツだけですね。

出来るだけ直接接着はしたくなかったのですが,これは仕方ないですね…

赤のパーツは接着し、黒のパーツだけ上から嵌めれるように加工しました。

これにて完成!一つのパーツも無駄にすることなく完成できたのはまさに奇跡でした!

せっかくなのでSDでは出来ないポージング&同じポージングのRGと並べて撮ってみました。

今回はここまで。次回は人生初のキャンディ塗装にチャレンジします!ここまで見てくださった方、ありがとうございました!

今回はここまで。

次回は人生初のキャンディ塗装にチャレンジします!

ここまで見てくださった方、ありがとうございました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

Kachatoraさんがお薦めする作品

SDシナンジュ

SDキュベレイ マークⅡ

8
SDCSユニコーン チタニウムフィニッシュもどき

SDCSユニコーン チタニウムフィニッシュもどき

全塗装2回目はユニコーンをチタニウムフィニッシュ風に! …と…

7
初全塗装でSDCSバンシィ

初全塗装でSDCSバンシィ

自分が小さい頃はエアブラシなんていう選択肢はなく、水性塗料塗…