前回HGとSD(BB戦士)とのミキシングをやりきったシナンジュを人生初のキャンディ塗装に挑戦していきます!
と言っても今回特に加工はしないので工程の写真はありません…
まずは下準備。
各パーツに400〜1000までのヤスリがけに加えて、フィニッシュプレートを使い出来るだけピカピカにしていきます。
次に色決め。
定番の赤にすることは初めから決めていたのですが,やはりここもこだわりたい!
ってことでスプーンでテストすることにしました。
左からクレオスのクリアルージュ、クリアディープレッド、ガイアノーツのクリアレッド。
この中ではやっぱりガイアノーツのクリアレッドが好みでしたが、特に思い入れのある今回のシナンジュ。
またもや人生初の水転写デカールにも挑戦したいと思ってしまったのが私の悪い癖…アレもコレもやりたくなっちゃうんですよね…
以前から色んな塗装動画を見ている私は「染み上がり」が気にかかりました。
ご存知の方も多いかもですが、ガイアノーツのクリアレッドは染料系の塗料(クレオスは顔料系)のため、クリアレッドを塗った上から白のデカールを貼ると、デカールの白に塗料が侵食してしまい、ピンク色になってしまうと。
一応対策としてデカールを貼る前にクリアを塗れば染み上がりは防げるとのことですが、これも絶対ではないということで、かなり悩みましたが、たまたま他の用事で訪れたShowUpさんで綺麗な赤を発見し、店員さんに聞いたところ、顔料系の塗料ということで今回はこれで塗ることに決定!
それがこちら。DIVAトーチレッド。(色は同じ。左はデカールの染み上がり確認用)
ただレンタル塗装スペースではどこも基本的にウレタン塗料はNGなんですね〜
これは知らなかった…(同じような方がいれば気をつけて!)
何とか塗らせてもらえるとこを探し、いざ塗装へ。
下地には同じくShowUpさんのベースカラーシルバーを使用。
意外にも割と良い感じに進みます。
まぁゴミが入ったり、途中でぶつけてハゲたり、パーツによって色が薄かったり、途中で塗料が足りなくなったり(多いな…)、色々トラブルはありましたが,いっぱい目を瞑って気にしないことにして進めます。
そこにデカールを貼ります。
これが初心者には厳しい…何枚かやぶれてしまいましたがこれにも目を瞑ることにしますw
そして仕上げはガイアノーツのEXクリアを塗布。
トップコートはウレタンでなくても良さそうです。
更にShowUpさんのコンパウンド2種でピカピカに仕上げます。
以下がコンパウンド後、超音波洗浄器で洗った後のパーツの一部です。
エングレービングはエヴァレッドを下地に、スターブライトゴールドの上から水性のブラックで実現。
もちろんこれも初めて。
盾とかこの細い線無理じゃね?!
何とかやりきり、遂に組み立て。
その他ちょいちょい部分塗装を行いました。
あれ?これは割と良い感じじゃない?!
デカールはくどくならないように最低限に留めました。
更にポージング。
後ろはこんな感じ。バックパック中央のパーツが内側を塗装するのを忘れてますね…
ここが表に出ると思ってなかった(泣)
そして横。
今回はモノアイとライフルのスコープだけに蛍光塗料を使いました。
ヤバいメチャクチャカッコいい!
諸々初挑戦盛り沢山だった割にはなかなか気にいるものができました。
とはいえまだまだまだまだ目を瞑らないといけないところがいっぱいあるので、これからひとつずつ解決してもっと良いものを作りたいと思いました!
次はいよいよ初のメッキ塗装でフェネクスか、もう一回クシャトリアでキャンディ挑戦リベンジか悩み中です。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
もっとこうした方が良いよなど、コメントやアドバイスを気軽にいただけると嬉しいです。
ではまた!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SD好きです。
カッコカワイイを目指したいと思っていますが、瞳がない方が好みです。
特にSDCSシリーズやMGSDがお気に入り。
超初心者なのでアドバイスなどいただけると助かります!
お手柔らかに。
Kachatoraさんがお薦めする作品
SDシナンジュ
SDキュベレイ マークⅡ
SDシナンジュ - 初のミキシングに挑戦!
※今回は塗装はなしです。 これまでのバンシィ、ユニコーンはC…
SDCSユニコーン チタニウムフィニッシュもどき
全塗装2回目はユニコーンをチタニウムフィニッシュ風に! …と…
初全塗装でSDCSバンシィ
自分が小さい頃はエアブラシなんていう選択肢はなく、水性塗料塗…