BB戦士No.77 天下統一編より新荒烈駆主(ネオアレックス)です。
天下統一編の主人公。
武者荒烈駆主が「地の鎧」をまとった姿。
“SD戦国伝“を通じて実質的な主人公とも言える存在です。
等身の変更は行わず、丁寧な基本工作を心がけました。
思い入れが深い武者ということもあり、特に色味にこだわりました。
まずは軽装タイプ。
ザ・ベスト・オブ SD体型。
新荒烈駆主仕様なので、瞳の色は珍しいピンクです。
目は、フリーハンドであたりをつける→スジボリ→マスキング→エアブラシで塗装しており、グラデーションをかけています。
BB戦士は目が命。
若干左右非対称ですが、そこはご愛嬌。
モチーフがアレックスなのがよくわかります。
後ろ姿。
某大将軍の後ろ姿と瓜二つです。
武者荒烈駆主。
兜が新荒烈駆主カラーなので、どうしても違和感がありますね。
地の鎧。
地脈翼(ウイング)と、角飾りの“ブルーグリーン“のカラーリングがお気に入りです。
グリーン下地→プリズムメタリックターコイズライトブルー→蛍光ブルーグリーン
にて塗装。
半つやでしっとり仕上げています。
基本的に、付属のシールは使用しておらず、肩の鎧の「地」の文字と、新荒駆烈主のシンボルマークもスジボリ+マスキング塗装で仕上げています。
「地の鎧は彼を選んだのか!?」
地の鎧を装着。
荒烈駆主が「地の鎧」に選ばれ、頑駄無三武将のひとりになった姿。
必殺技は「陽炎斬り」。
後ろ姿。
「地の心眼石」(さやの宝玉)は、100均デコレーションテープ+UVレジンにて表現しています。
地神剣。
刀身は薄く削り出し、日本刀らしくシルバーで紋様を表現しました。
素組+シールの状態。
本キットのグリーンメッキは唯一無二、とても綺麗です。
落とすのがもったい。
製作途中。
合わせ目消し、表面処理、スジボリが主な作業工程です。
以上、新荒駆烈主でした。
天下統一編はおそらく、自分が最初に出会った“ガンダム“シリーズで、自身の原点ともいえる作品です。
子供の頃遊んだキットを改めて作ったわけですが、何というか、ものすごく幸せな時間でした。
最後までご覧いただきありがとうございました(gundam-kao6)
地の鎧は彼を選んだのか!?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
はじめまして、コメント失礼します。天下統一編僕もそのあたりから入った世代なのでとても懐かしくなりました!
当時荒烈駆主の目に違和感があったのですが、monpiinonoさんの塗装とても良いですね😆
gunsoさん初めまして。
コメント、いいね、フォローありがとうございます❗️
自分もまさしく荒烈駆主は目が勿体無いなと思っており、今回塗装してみました。
gunsoさんの作品拝見しましたが、どれもアイディアが素晴らしいですね(gundam-kao6)
同世代の方とお見受けしました😁
お返事ありがとうございます!目、そうですよね😁目の塗装やった事ないので勉強になります👀
フォローと見ていただいてありがとうございます!僕もおそらく同世代だろうと思ってました😄これからもよろしくお願いします!
SDガンダムを愛する牛歩モデラーです。
もちろん、ガンダム全般大好きです。
よろしくお願いします🙇
@monpiinonoさんがお薦めする作品
真駆参大将軍
SD陸戦型ガンダム
Gジェネレーションエターナル事前受付開始❗️SDCSの陸戦型…
殺駆三兄弟 〜ガン消し塗装〜
ガン消しの塗装作品になります。ガンプラでなく、ガン消しになり…
ガンダムサンドロック
㊗️新機動戦記ガンダムW 30周年㊗️ ガンダムWが30年前…
SDライジングフリーダム
SDライフリ SDEXスタンダードのライジングフリーダムにな…