SD軽キャノン(BB戦士版)

  • 176
  • 4
  • 2

機動戦士ガンダムGQuuuuuuXより、軽キャノンをSDで製作してみました。

フロントビュー。今回、塗装は初導入のシタデルカラーによる筆塗りです。(ゴーグルパーツのみラッカー塗装)

フロントビュー。今回、塗装は初導入のシタデルカラーによる筆塗りです。(ゴーグルパーツのみラッカー塗装)

リアビュー。

リアビュー。

バックパック兼コアブロック。戦闘機状態にはなりませんが、一応脱着可能です。

バックパック兼コアブロック。戦闘機状態にはなりませんが、一応脱着可能です。

開口部は、元キットのBB戦士エクシアの構造を利用しています。

開口部は、元キットのBB戦士エクシアの構造を利用しています。

はじめの一歩。腰回りの構造と頭部形状、バックパックの脱着構造から、似てる❗と思いたち、BB戦士エクシアを素体に設定。キャノンとライフルはBB戦士ガンキャノンから持ってこよう、という当初の計画でした。

はじめの一歩。腰回りの構造と頭部形状、バックパックの脱着構造から、似てる❗と思いたち、BB戦士エクシアを素体に設定。キャノンとライフルはBB戦士ガンキャノンから持ってこよう、という当初の計画でした。

少し進んだ状態です。とにかく手を入れないと行けない場所だらけで、1つずつ進めるにも加工すべき箇所が多すぎて、難工事に発展。肩アーマーとサーベル類はエコプラのBB戦士ガンダムから持ってきたりと、省力化を試みますが、うまくいかず。。。

少し進んだ状態です。とにかく手を入れないと行けない場所だらけで、1つずつ進めるにも加工すべき箇所が多すぎて、難工事に発展。肩アーマーとサーベル類はエコプラのBB戦士ガンダムから持ってきたりと、省力化を試みますが、うまくいかず。。。

靴を三國伝のトールギスのものに交換したり、ひじ関節にCSフレームのジャンクを仕込んだりして、更に形になってきましたが、ひじ関節に接着剤が入り込むアクシデント発生。仕方がないので、BB戦士AGE3の腕に交換して打開します。キャノンはプラパイプ等で延長しつつ形状変更。

靴を三國伝のトールギスのものに交換したり、ひじ関節にCSフレームのジャンクを仕込んだりして、更に形になってきましたが、ひじ関節に接着剤が入り込むアクシデント発生。仕方がないので、BB戦士AGE3の腕に交換して打開します。キャノンはプラパイプ等で延長しつつ形状変更。

途中で、ビームライフルもBB戦士ガンキャノンのものだとボリューム不足に見えてきて、結局BB戦士ザクの余剰マシンガンとニコイチに。各部の変更に次ぐ変更で、普段SD製作ではかからないくらいの時間を要し、久々に完成しないかなぁと思う日も何度かありました。

途中で、ビームライフルもBB戦士ガンキャノンのものだとボリューム不足に見えてきて、結局BB戦士ザクの余剰マシンガンとニコイチに。各部の変更に次ぐ変更で、普段SD製作ではかからないくらいの時間を要し、久々に完成しないかなぁと思う日も何度かありました。

ジークアクスの軽キャノンをSDで製作してみました❗

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 与一 6時間前

    コメント失礼致しますm(_ _)m

    全てを通じて最速ですね🩷

    しかも完成度が高い‼️🤩👍💖

    すみませんm(_ _)mお邪魔致しましたm(_ _)m

    • MATSU 6時間前

      ご覧いただきありがとうございます🙇‍♂️所々エクシアの意匠も残っているので、完全再現ではないのですが、らしく見えていたら幸いです🎵

  2. はじめまして 凄いですね! フォローさせて頂きます ありがとうございます

    • MATSU 6時間前

      ご覧いただきありがとうございます❗何度も途中で気持ちが折れかけましたが、何とか完成出来ました🎵フォローいただきありがとうございます🙇‍♂️

9
SDジム(Gジェネ風)

SDジム(Gジェネ風)

BB戦士のザクを最近作ってばっかりだったので、ジムも作ってみ…

9
SDザクⅡ改

SDザクⅡ改

OVAポケットの中の戦争に登場するザクⅡ改をBB戦士で作って…

9
SDオリジンザクⅠ(Gジェネ風)

SDオリジンザクⅠ(Gジェネ風)

機動戦士ガンダムthe originに登場するザクⅠ(旧ザク…

9
SD量産型ザク(Gジェネ風)

SD量産型ザク(Gジェネ風)

シャアザクに続き、量産型ザクもGジェネ風に作ってみました🎵