第2作のモチーフは「機動武闘伝Gガンダム」のシャイニングガンダム。初めて通して観たアニメで子どもながらに夢中になったのを覚えています。ガンダムってこんな話なんだと漠然と感じていましたが、今思えばかなり異色のシリーズだったんだな(笑)。そんなこんなで思い出に耽りながら企画開始。既存の爆流頑駄無はもはや別物ですし、主人公でもない。何かとゴッドガンダムにお株を奪われがちな不憫な機体なので本格的に武者化してあげたいと思いました。とはいえ意外に素材が少なく、どうミキシングするかかなり悩みました。ベースキットのデザインがすでにモチーフに近い前作と違い、まるっきり衣替えさせないといけないので試行錯誤。でも好きな機体なので楽しかったですが(笑)
ベースキット『LEGEND BB 武者號斗丸』に『Gジェネネオ シャイニングガンダム』『爆流頑駄無』『爆熱頑駄無』の3キットをミキシング。鎧兜は爆熱のが意外にすっぽり入ったのでジョイントをいじって爆流の兜飾りを削って取り付けました。やはり兜飾りはメッキが映えますね。当初は元ネタのキットは使用せずに挑戦したいと考えていましたがパーツのストックも足りず、力及ばず断念。結局シャイニングのパーツ頼りの造形に妥協してしまいましたが、一見してモチーフを想起できる見映えにはなってくれたかなと思います。
横から見ると口元がモッコリしています(笑)。そこだけちょっと反省点…
バックパックは爆流の魂嵐弾亜(コアランダー)のオオカミ無しをジョイントいじって背負わせています。水色の成形色は敢えてそのまま使ったのですがいいアクセント。いや…べ…別に前作で塗装に苦しんだので手抜きしたわけではありませんよ。下手に塗ってディテールを落とすよりも成形色やシールを使用する英断をしたまでです(汗) 號斗丸の脚はそのまま使用し、レッグカバーとアクセルウイングを元ネタキットから切り出して磁石でくっつけていますので可動します。パーツが小さ過ぎてカバーを開いて内部バーニアが展開するギミックが難しかったので代わりにゴールドに塗ったミニ銃身を組み込んで回転するようにしました。ちょっと腰鎧が干渉して動かしにくいですが…。
【超武闘の陣】
元ネタのパーツをふんだんに取り入れたので大きな差し替え無しでスーパーモードを実現。怒髪天を衝く! 爆熱のギミックがいい味を加えてくれました。フェイスマスクは元ネタの頭部から切り出して磁石で装着。肩鎧もそのまんま…元ネタに爆流のを重ねて隙間はパテで埋めました。ショルダーカバー内部はシールです。アームカバーは號斗丸の腕甲に元ネタのを重ねたので穴の位置をずらすギミックはそのまま活用できます。脚部の各追加パーツは回転させることで展開。元ネタ様々ですが、思ったよりいい感じに仕上がってくれました。
【流派東方不敗秘技〝光輝闘光指〟】
シャイニングフィンガー! こちらもそのまんまです、すみません。ボールジョイントが少し大きかったので削って合うようにしました。メッキパーツもいいですが、クリアパーツもやはり映えますね。全然武者っぽくないけど…この必殺技だけはやはり取り入れたかったので満足。
この画像だけフラッシュ焚いて撮影。胸鎧は號斗丸の鎧に爆流の胸鎧をアレンジして付けています。BB戦士懐かしのガラス玉を使いたかったけどどうしても合わずに断念。代わりにクリアパーツ越しにキング・オブ・ハートの紋章が覗けるようにしました。デカールが欲しかったけど予算オーバーで単なるプリントシールです。投光しないと少し見にくい…。
【流派東方不敗秘技〝闘気双拳〟】
オリジナルのファイティングポーズ。100均に丁度いい格闘エフェクトパーツが売っていたので即買い。最近はこういう模型専用の商品が充実しているので重宝してます。接続加工はしていません。手に乗っけているだけですが、なかなかの見映え。
【流派東方不敗秘技〝爆炎水流双光剣〟】
こちらもオリジナルギミック。武器として爆流の爆炎剣&水流刀を腰に携えさせています。それを抜刀した姿が2枚目の写真なんですが、それがさらに光の力を得てパワーアップ。緑は元ネタキットから、オレンジはGジェネのゴッドから拝借しました。シャイニングは右手、ゴッドは左手と偶然にもサーベルを持つ手が逆だったのでうまくいきました。
軽装タイプ。鎧を脱ぐとまんま號斗丸です(笑)
ベースキットがLGBB號斗丸だけにその鎧も装着できます。シャイニングガンダムからゴッドガンダムへ。原作では機体乗り換えですが、ここでは射異刄自身が進化できるようにしました。『LGBB號斗丸〜最終決戦ver.〜』があるので角や胸飾り、爆熱甲も金メッキパーツを取り入れて豪華な仕上がりに。キットの完成度が高いので改造はほぼ無し。モチーフの色彩を反映して腰鎧の一部を青く塗装、爆熱心眼翼の真ん中の羽根を赤く塗装しました。
スーパーモード! こちらもベースキットのギミックそのまんまです。ディテール向上のため額と心眼翼のクリアパーツの下地にホイルシールのシルバーの余白部分を切って貼り付けていますので光沢が出ています。肩鎧はモチーフどおり赤と白で塗装。爆熱の文字は敢えて目立たせないよう赤文字にしました。嫌いとまでは言いませんが、思いっきり文字が書いてある鎧って…なんか…ね(笑)
【流派東方不敗秘技〝神ノ闘光指〟】
必殺ゴッドフィンガー! シャイニングに引き続きこちらの必殺技も再現。射異刄と同じくハンドパーツを加工して取り付け。胸の宝玉内にキング・オブ・ハートの紋章をあしらっています。
作りたかった「LGBB 武者號斗丸〜最終決戦ver.〜」にも着せ替えられます。制作途中でこちらのキットは通常版に比べてメッキパーツが増えただけでなく、白や青のパーツもグロス加工されていると気づき、愕然。本体の改造は通常キットで既に終わっていたので、茫然。どうするか悩んだ挙げ句、改造途中だった鎧や武器類のみグロス加工パーツで作り直すことに。手間はかかりましたが納得のいく仕上がりになりました。胸の宝玉内にキング・オブ・ハートの紋章を仕込み、その上、左右のクリアパーツの3つずつの赤いワンポイントと石破天驚剣の先端の穴にラインストーンを埋め込んでディテールを上げました。肩と腰の鎧にはシール部分がありますが敢えて貼らずにメッキパーツを尊重しました。
ここまで来たらと大光輪も制作。バックパックに拡張パーツを取り付け、磁石で装着しています。想定外にこの大光輪で大苦戦。CDを素材に塗装したり…透明プラ板に照明用カラーフィルターを挟んだり…ホログラムシートを重ねたり…試行錯誤と失敗を繰り返し、最終的に赤は下敷き、ピンクとオレンジはPPシート、黄色はゴールドのプラ板を4層にして完成。なんとか納得のいく仕上がりになりました。
両手のハンドパーツを活用していい感じに撮れました。ただ大光輪は大き過ぎてアクションベースに乗せないと背負えません。自立時の分も作りたかったですが予算と気力が尽きました。
有名なお姫様だっこ。同一人物なのでこの構図は設定上不可能なのですが、せっかくなのでエクストラで撮ってみました。
私説・SD戦国伝/弐十國戦記〜光と闇の大戦〜
【第2話/嵐の夜】
武闘大国と呼ばれ、東方には敵無しと謳われる真倭ノ国(しんわのくに)。統治大将軍の息子である射異刄は、血気盛んで自由奔放な性格から国政そっちのけで修行に明け暮れる。恩師である九龍頑駄無の厳しい鍛錬に打ち勝ち、武者の称号を得た射異刄だったが故郷で開催される武闘会で優勝すること、しかも重装備である〝光輝の鎧〟を纏って勝ち抜くことが真の最終試練と言い渡され、数年振りに郷里への帰路に立つ。
たが、旅の途中で突如として変異が起こり、東方の上空には暗雲が立ちこめる。重い鎧に苦心しながらも全速力で故郷に舞い戻ったのは、雷鳴轟く嵐の夜。城へと続く橋に差しかかった次の瞬間、轟雷とともに城が崩落し始める。巨大な4本の雷の中に謎の影を見た射異刄は天守へと駆け上がる。城のあちこちで一つ目の怪物が這い出していた。巨大な顔を持つ蛇のような怪物も現れ、一斉に襲いかかってきた。応戦するが数の多さに窮地に陥った射異刄を救ったのは、武闘会のために集まった各国の猛者たちだった。その場を委ね、天守に駆け込んだ射異刄が見たものは、全滅した守護兵たちの惨状。そして、父の亡骸の傍らに立つ謎の忍びの姿だった。
「貴様…父上に何をしたっ!?」
「射異丸か…。ずいぶん逞しくなったな。どうやら我々の里帰りは少し遅すぎたようだ」
まるで旧知の仲のように語る謎の忍びは、無我夢中に斬りかかった射異刄の渾身の一撃をまるで赤子の手をひねるかのように受け流す。そのまま忽然と姿を消した忍びの声が虚空に響く。
「兄を捜せ。彼を止めなければこの世界は本当に壊れてしまうぞ」
兄・漆斗丸(うるとまる)は弟とは正反対の性格で、幼い頃から文学や芸事に長けていた。穏和で人が良く、父の跡目を継ぐのは兄だと疑わなかったからこそ射異刄は我が道を生きてこられたのだ。我儘な弟を兄は文句ひとつ言わずに応援してくれた。そんな兄に何が起こったというのか。忍びの消失とともに雷は止み、城を取り巻く有象無象も消えていた。そして、兄の姿はどこにも無かった。救ってくれた猛者たちを掻き分け、幼なじみである鉄機武者・鋼丸が駆け寄ってきた。再会を喜び合う暇もなく、鋼丸はこの国に起こった異変を語り始める。
武闘会参加のために各地から猛者が集まり始めた数日前。天守閣上空に闇雲がかかり、城を守る武士や選手たちが闇討ちされる事件が続くようになったという。統治大将軍は警戒を強めるよう注意喚起し、各国に散らばった真倭ノ国最高戦力・隠密機動衆に帰還命令を出していたというが、その毒牙はついに自身にまで及んだということか。下手人はあの忍びなのだろうか。隠密機動衆は間に合わなかったのか。隠密機動衆は師である九龍が率い、もう一人の幼なじみであるくノ一・皇鈴(ノーベル)も所属している。二人に限ってそんな失態を犯すはずがないのだが…。
嵐の夜が明け、射異刄は鋼丸とともに兄を捜すあてのない旅に出る。
次回を待て!!
















ゴッドガンダムは再挑戦します!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
シャイニング系列の集合体カッコイイです👍ナイス
顔つきがゴッド丸だ😆😆
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
制作お疲れさまです(*’▽’*)
素晴らしいミキシング技術ですね!無いなら作ってしまえの精神、凄いです!
塗装も丁寧で、クオリティーも素晴らしいです
(*≧∀≦*)
ありがとうございます!
見切り発車、行き当たりばったりですがそう言っていただけると励みになります。お互い楽しみながら頑張りましょう!
元祖SD、BB戦士と共に育ったガンプラ野郎世代ですが、気づけば何一つ手元に残っていない事を寂しく思い、齢40にして制作を再開しました。改造や塗装どころかスミ入れすら初心者ではありますが、〝モチーフに忠実な究極の武者化〟をメインコンセプトに有りそうで無かった作品の創作、逝く前にもう一度作りたいキットの再生に励みます。皆様の技術やアイデアを勉強させて頂きながらコツコツやっていきますので温かい目でご覧いただけると幸いです。近く投稿の整理、レイアウト変更予定です。
5.武者羽翼頑駄無 【XXXG−01W/ウイングガンダムに忠…
今年、放送30周年記念を迎える「新機動戦記ガンダムW」のウイ…
4.武者頑駄無〝真駆弐〟逞鍛 【RX−178/ガンダムMk…
前作につづきガンダムMk-Ⅱがモチーフ、ティターンズ仕様の武…
3.武者頑駄無〝真駆弐〟衛宇吾 【RX−178/ガンダムMk…
第三の武者はガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)がモチーフとなり…
1.武者白帝頑駄無 【RX−78−2/ガンダムに忠実な創作武…
記念すべきデビュー作…どの機体にするか悩み抜いた挙げ句、やは…