武者精太頑駄無麒麟児特装

  • 88
  • 4
  • 0

スペリオルディファインの精太頑駄無をサラッと塗りたくてミニチュア塗装のスラップチョップ塗装を自分なりにやってみました。

スペリオルディファイン発売時に素組みしていたモノをのんびり表面処理していたのですが、塗り分けムズそうでそのまま放置してました。

スペリオルディファイン発売時に素組みしていたモノをのんびり表面処理していたのですが、塗り分けムズそうでそのまま放置してました。

普通はシタデルやファレホでやるようですが、全然使ってなかった水性ホビーカラーの「クラッシー&ドレッシー」という塗料があったので、それとウェザリングカラーを使って似たような事が出来ないか試してみました。

普通はシタデルやファレホでやるようですが、全然使ってなかった水性ホビーカラーの「クラッシー&ドレッシー」という塗料があったので、それとウェザリングカラーを使って似たような事が出来ないか試してみました。

クラッシー&ドレッシーは、ホワイトに薄っすら色がついた塗料で、黒サフの上からドライブラシすると色味が薄く下地として使い勝手良さそうです。

クラッシー&ドレッシーは、ホワイトに薄っすら色がついた塗料で、黒サフの上からドライブラシすると色味が薄く下地として使い勝手良さそうです。

ドライブラシで陰影が強調された状態。このままでも良い感じ。

ドライブラシで陰影が強調された状態。

このままでも良い感じ。

上から透明な塗料で染め塗り。ウェザリングカラーのフィルタリキッドをのせただけでこんな感じ。

上から透明な塗料で染め塗り。ウェザリングカラーのフィルタリキッドをのせただけでこんな感じ。

ジュワッと染めてやるので、そんなに精密に塗り分けしてなくてもそれっぽい感じになってくれるので、時短テクニックとして確かに効果的でした。

ジュワッと染めてやるので、そんなに精密に塗り分けしてなくてもそれっぽい感じになってくれるので、時短テクニックとして確かに効果的でした。

モールドの掘り直しや合わせ目消しの方がよっぽど時間かかりました。

モールドの掘り直しや合わせ目消しの方がよっぽど時間かかりました。

出番のあまり無かった塗料を活用できて満足です😊

出番のあまり無かった塗料を活用できて満足です😊

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. こんな塗り方があるんですね!まるで絵のような…

    とても素敵な雰囲気で、真似してみたくなりました!

    • @taniku365 6分前

      コメントありがとうございます。

      主にボードゲームの駒を手早く塗装するための方法なので、小さいサイズの塗装には適していると思います。

      私も実際やってみて、とても手軽にできたのでお試しあれ。

  2. スラップチョップがいいですね🤤

    凄い使い込んだ古い甲冑感が出てたまりません✨

    クラッシー&ドレッシーのレビューも勉強になりました。いい下地なのでフィルタリキッドのみでこんないい発色になるんですねヽ(=´▽`=)ノ

    • @taniku365 2時間前

      コメントありがとうございます😊

      クラッシー&ドレッシーは自分も使い所が分からなかったので参考になれば幸いです😊

9
ロビンフッドガンダムAGE-2

ロビンフッドガンダムAGE-2

SDWHからロビンフッドガンダムAGE-2を制作しました。

6
ガンダムヴィダール

ガンダムヴィダール

懐かしのフルメカニクス、ガンダムヴィダールです。MGが手に入…

7
ロードアストレイΩ

ロードアストレイΩ

以前作ったHGロードアストレイΩです。 スタイルがカッコ良い…

5
アーサーガンダムMk-Ⅲ

アーサーガンダムMk-Ⅲ

SDWHアーサーガンダムMk-Ⅲ 水性カラーのマジックリンで…