ジオング

  • 640
  • 4

脚部延長と股関節にスペーサーを付けました

現状こんな^_^です

実は、パーフェクトジオングとは俗称なんです。
元々足付きのジオングは、サッキー竹田が初ではなく、
天満 太郎 と言う天満3兄弟の末っ子が、
狂四郎とプラモシュミレーションで使った機体が初。
この時、太郎は「足付きジオングでっせ・・」と言って狂四郎を驚かせます。

後にサッキー竹田が、光ファイバー内蔵。
機体内部に瞬間接着剤が入った、足付きジオングに搭乗し、
狂四郎と戦います。
この時の台詞に、
「きさまがパーフェクトガンダムなら、ぼくはパーフェクトジオングだ」
と言いますが、
これは、狂四郎のパーフェクトガンダムに、対抗した台詞であって、
機体名を言っている訳ではないのです。(もし機体名なら、天満太郎がパオング発案
者)(笑)
足付きでも、そうでなくても、ジオングはジオング

キシリアが80%と言っていますが、100%になったら機体名が変わる。
と言うのも、おかしな話ですよね?
同じ理屈だと、ガンダムの下半身がない時はガンダム。
下半身付いたら、パーフェクトガンダム。って事になっちゃいます。

一年戦争後CDAでは、シャアが足付きジオングに搭乗し、
「今度こそ使いこなして見せよう、ジオング!」と言います。

なので、
足付きであろうと、なかろうと、ジオングはジオングであり、
パーフェクトジオングとは俗称。機体名では無い。と言う事になります。

サンダーボルト版。このマンガ、あらゆる設定ガン無視の、俺ガンダム同人誌。
パラレルワールドなので、無視します。

今回はそんなことを背景に、ジオングを作ろうと制作。

本当に20%は脚部なのだろうか・・・

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. お豆腐 3年前

    パーフェクトジオングといえばサッキー竹田……と思いきや元祖は別の人だったんですね!
    ひさびさにプラモ狂四郎に読みたくなってきました🐱
    復刻版でないかな

    • yuubi 3年前

      今やプラモ狂四郎の単行本も
      かなりの高額商品ですからねーf^_^;

      アプリとかで定価販売とか
      期待しちゃいますね^_^

  2. TOMSIM 3年前

    確かに・・・後のシロッコ整備兵は100%逝けます!って言ってますもんね。つまりジオングは足が無い状態が完成形。足付きはバリエーションに過ぎず、それをセンセーショナルに表現しただけのものがパーフェクトジオング、でしょうか。

    • yuubi 3年前

      そうですね^_^
      もしかしたら別の特殊装備が20%
      だったかも知れませんよね^_^

      当時の子供的常識で
      足があって完成って所で
      プラモ狂四郎で表現されたのかも
      知れません
      足付き=完成形=パーフェクト
      みたいな^_^

yuubiさんがお薦めする作品

MSM-03 水上迷彩

デジラマ

キャラ & サイコジャジャ 2

MSM-03 GOGG

11
デジラマパッケージ

デジラマパッケージ

HGの定価って1200〜2000くらい? 1200円くらいな…

17
デジラマ

デジラマ

おぉ✨何かイイじゃん😊

10
ザクIIF2型

ザクIIF2型

今回やりたかった事は、 熱収縮チューブでの動力パイプ。 これ…

5
ボール改修型

ボール改修型

ただ、ただボールです😅 0083に出てたボールはRB79C …