- 24
-
- 0
-
MGギャン改造 ガルバルディα製作進行状況、両肩の突起はMGゲルググVer1・0より流用した部分の基部をSSPパテにて整形。両脚も形が違うので不要な部分は切除、のちにマスキングテープにて養生した内部フレームを差し込んでから、切除した個所をSSPパテで整形し、気が付けばこのままでは脚部スカート内部に3連バーニアを仕込めないので現在試案中(笑)ビームライフルは調べてみると、ガルバルディβの基礎になったような記述を視付けたのでそれに習い、ゲルググ配備の物との中間にと妄想してこうなりました。胸部はやはり形が非なるので、両ダクトから上約5mmを切断し、両脇の基部は水平にするので切り込みを付けて平面に整形。胸部開口部は斜めになる箇所にSSPパテで整形、コクピット搭乗口の上部にあるダクトを設置したいので、L型プラ棒とSSPパテにて整形しました。あとは腰部の後部スカート上部に旧1/100ゲルググのスカート部のダクトを使用して、取り付けましたコレはサイズ的に好かったので。とりあえず本日の作業はココまでですね?疲れたしwww ほなな!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
生活の7割が猫の為、2割が模型創りのガノタで
いごっそな猫親父です。
模型創りは初めて、ゲッターマシン”イーグル号”を創った当時からなので50年を超えてます。
稀に映っている部屋は、在庫部屋で決して模型店を経営してるわけではありません(笑)まぁ
模型店なら2~3店舗分在りますよ在庫はwww
下手の横好きなんで、
出来れば暖かく眺めていただければ(笑)幸いです あとプロの”初代日野さん”には難儀な奴と認識されてます(笑)
MG Gファイター爆撃型 スレッガー・ロウ機 リアルタイプカ…
MG Gアーマー リアルタイプカラーなので、セイラ・マス機と…
MG Gファイター 006セイラ・マス機
MG Gファイター キットでは明確に”スレッガー・ロウ機”、…
MG THE-O ジオ 小改造(小林誠氏デザインモドキ)
MG “THE-O”になります。基本…
RE/100 ナイチンゲール
RE/100 ナイチンゲールです、定番の改造とRGナイチンゲ…