peturima 2023.12/19更新 禁積みプラ 88 52 いいねしたモデラー(52) 16 作品を共有 QRコードを作る 予約してたのが勝手に届いたからノーカン!ノーカン! つぶやき コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です 翡翠模型工房 1年前 さて、いまや絶滅危惧種となっているザクはどれだけ入っているのか!楽しみにしてます。 peturima 1年前 絶滅危惧種は草 転売ヤーによる乱獲で一気に数を減らしましたからねぇwww ヤジルシ 1年前 ガムだからノーカン! peturima 1年前 そういえばコレ一粒550円の高級ガムだったわ!ノーカン!ノーカン! 1年前 世の中さらにブルジョアジーなスーパーミニプラなんてものもあるんやd peturima 1年前 戦闘機の1/144とか大きさの割に高いなぁと思うww みるくマンジュウ 1年前 アーティファクターには定期便で勝手に届くんですね、わかります🤤 peturima 1年前 最高の定期便じゃん!!! Kaishi-Den 1年前 確かに定期便だ(笑) 年末年始の苦行の定期便 だけど楽しいときた。 peturima 1年前 なんか今までのより小さい部品増えてない?気のせい?? Kaishi-Den 1年前 増えてる増えてる泣。 そこ別バーツにする必要あんのかな、ってのも。 素晴らしいけれど、紛失と破損のリスクは高まり、ビギナーには敷居が高くなってしまったかもしれないですね。ランナー数増えてるのにお値段据え置きは、立派ですが。 さじ加減で難しいですね。 あんまりRG 化が進んでしまうと改造の自由度は減ってしまうかも? peturima 1年前 元々色塗るとこまで考えると初心者入りにくいけどこのニッチさが好きw たしかにRG化してるかも! まだパラスアテネしか素組みしてないけどバーニアが精密になってて、お!って思ったもん。 Kaishi-Den 1年前 V2ABのときなんか背中のでかいバーニア完全にフタしてましたから、それに比べると細かさの次元が上がってますよね。日本の金型技術はスバラシイ。 peturima 1年前 蓋付きバーニアマジ厄介! そんなに都合よく同じサイズのジャンクバーニア持ってない!って感じで結構困る。 一つのランナーで薄肉と厚肉成型あったりすると、お!ってなるけど何より金型の磨き屋さんの負荷やばそう。 Kaishi-Den 1年前 蓋付きバーニアは、ピンバイスで段階的に穴を大きくしたあとに、ドリルビットでテーパーにして、メタルカラーで塗ったあとに銀とかのガラスビーず突っ込んで、それらしくしてごまかしてます。いちいちバーニア買っておられん。オプションパーツですぐにアーティファクト本体よりもお金かかっちゃいますものね。 peturima 1年前 雛形のバーニアをオプションパーツで用意してお湯まる複製して使うことにしたよ! 形状がなんか合わなければ頑張って削るwwww peturima ガンプラ自体は子供の頃から作ってたけど久しぶりに作ってみる&全塗装や改造などなど挑戦してみます。 4 透き通ってる三連星 ガンダムアーティファクトのラインナップにザク2欲しい!なんで… 4 初めてのレアカラー ガンダムアーティファクトで初のレアカラーはパラスアテネでした… 5 メカニカルバスト04 ストライクフリーダム メカニカルバスト第4弾はストライクフリーダム。 やっぱ来年映… 8 メカニカルバスト03 エアリアル ハイ、第3弾はエアリアルです。 エアリアルのみメルカリでコン… peturimaさんのページ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
さて、いまや絶滅危惧種となっているザクはどれだけ入っているのか!楽しみにしてます。
絶滅危惧種は草
転売ヤーによる乱獲で一気に数を減らしましたからねぇwww
ガムだからノーカン!
そういえばコレ一粒550円の高級ガムだったわ!ノーカン!ノーカン!
世の中さらにブルジョアジーなスーパーミニプラなんてものもあるんやd
戦闘機の1/144とか大きさの割に高いなぁと思うww
アーティファクターには定期便で勝手に届くんですね、わかります🤤
最高の定期便じゃん!!!
確かに定期便だ(笑)
年末年始の苦行の定期便
だけど楽しいときた。
なんか今までのより小さい部品増えてない?気のせい??
増えてる増えてる泣。
そこ別バーツにする必要あんのかな、ってのも。
素晴らしいけれど、紛失と破損のリスクは高まり、ビギナーには敷居が高くなってしまったかもしれないですね。ランナー数増えてるのにお値段据え置きは、立派ですが。
さじ加減で難しいですね。
あんまりRG 化が進んでしまうと改造の自由度は減ってしまうかも?
元々色塗るとこまで考えると初心者入りにくいけどこのニッチさが好きw
たしかにRG化してるかも!
まだパラスアテネしか素組みしてないけどバーニアが精密になってて、お!って思ったもん。
V2ABのときなんか背中のでかいバーニア完全にフタしてましたから、それに比べると細かさの次元が上がってますよね。日本の金型技術はスバラシイ。
蓋付きバーニアマジ厄介!
そんなに都合よく同じサイズのジャンクバーニア持ってない!って感じで結構困る。
一つのランナーで薄肉と厚肉成型あったりすると、お!ってなるけど何より金型の磨き屋さんの負荷やばそう。
蓋付きバーニアは、ピンバイスで段階的に穴を大きくしたあとに、ドリルビットでテーパーにして、メタルカラーで塗ったあとに銀とかのガラスビーず突っ込んで、それらしくしてごまかしてます。いちいちバーニア買っておられん。オプションパーツですぐにアーティファクト本体よりもお金かかっちゃいますものね。
雛形のバーニアをオプションパーツで用意してお湯まる複製して使うことにしたよ!
形状がなんか合わなければ頑張って削るwwww
ガンプラ自体は子供の頃から作ってたけど久しぶりに作ってみる&全塗装や改造などなど挑戦してみます。
透き通ってる三連星
ガンダムアーティファクトのラインナップにザク2欲しい!なんで…
初めてのレアカラー
ガンダムアーティファクトで初のレアカラーはパラスアテネでした…
メカニカルバスト04 ストライクフリーダム
メカニカルバスト第4弾はストライクフリーダム。 やっぱ来年映…
メカニカルバスト03 エアリアル
ハイ、第3弾はエアリアルです。 エアリアルのみメルカリでコン…