@244 2024.04/11更新 ガンダムアーティファクト スーパーガンダム 72 28 いいねしたモデラー(28) 16 作品を共有 今回のマークIIは誰もやってないであろう脚の後ハメ加工をしてみました、ディテールもUPして一石二鳥です👍 あと百式を金色に塗りました、観音様を作ってる錯覚に陥りました。笑 細かい塗り分けは後日ゆっくりやります😆 制作中 前へ 目次 完成作品 次へ コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です マッドさん 12か月前 いいですね、後ハメ加工👍 自分はマークトゥーの足の後ハメ難しくやりすぎたと加工してから気付かされました😂 なのでウイングのアーリーのスネはサクッとやりました😆後ハメは発想力だなーと思いますね😊 100年乗ってもダイジョーブも楽しみにしてまーす😁 @244 12か月前 確かに後ハメ加工は発想力かもしれませんね🤔経験が多ければあのパターンねみたいな感じでいけちゃうんですけど、新しい構造だと、むむむ?!となってまたそれが楽しいんですよね🤣 百式も今月中には確実に完成すると思います👍もう少々お待ち下さいませ😆 ヨッチャKID 12か月前 なにがどうなってるかわかんないけど、すごさそう!ちな百式も塗装の時は顔も分割してるんですか? @244 12か月前 顔は元々Zガンダムの顔で合わせ目消しのため前後くっ付けてます。 フェイスパーツだけ下から差し込めるようにしてます、これも簡単に加工出来ます😆 ヨッチャKID 12か月前 あといつも気になってるんだけど、@244さん使ってる模型用のバイス使いやすそうなんだよな〜。 @244 12か月前 バイスはスジボリ堂のものを使用してます、SNSとかでよく凄腕モデラーの方々がバイスを使用してるのを見て憧れて購入しましたが正直使用頻度は低いですね!🤣笑 なんでどこのメーカーが良いとか分かりません😇 ヨッチャKID 12か月前 あんま使ってないんかい✋って総ツッコミ入れました笑。みんな、顔の加工って後ハメしてるんですかね〜。だから綺麗に塗り分けれるんかな。 @244 12か月前 上手い事段落ちモールドとか出来ちゃえばくっ付ける必要はないんですがね、ちなみに第4段の機体は合わせ目が出ない設計だからよく出来てますよね😆 みるくマンジュウ 12か月前 スネ辺りで分割ってことですか🤔? 百式がついに金色に😋!写真だとわかりづらいけど、明るめの金ですね👍️ @244 12か月前 パーツ的にモナカ割状態なので、合わせ目消をしようよするとパーツ自体を脚の骨組みに接着するか、骨組みをCUTしてそこから通す(伝わりますかね?😅)の2パターンだと思うんですが、それを解消してみたんですが、マークトゥを作れば「ああなるほど」と思うはずです!笑 金は2度吹きしたら意図せず明るくなってしまいました😇 みるくマンジュウ 12か月前 ネモで通った道のはずなのに忘れてます😂人で言えばふくらはぎっぽい所は両側からパーツで挟む感じでしたっけね🤔 金色塗装は下地の影響がモロに出るので意図した色にならないですよね😂でもメタリック塗装は少しずつ重ねるイメージなので明るくなるのは仕方ない気がしますね💡重厚な感じにしたいならもっと黒っぽくする必要があるかもですが、アーティファクトのサイズ的には明るくはっきりした色合いの方がマッチしそう🤔💡 @244 12か月前 いかんせんゴールド塗装初めてなんで今回は失敗か成功かも正直分かってないですね!笑 下地は黒にしたんですが、試しに何も下地にサフ噴いてないアーティファクトにゴールドを塗装してみたんですけど、あんまり違いが分からなかったですね💦 あとデカールの上から艶消しか半光沢のトップコートを吹く予定なんですが、それでまた印象が変わるかもしれません、ドキドキです🤣 gtarou 12か月前 お邪魔します♫ 「 おそらくはやっていない」⇒「 思っていても遂行出来ない💦」の 作業なのでは無いでしょうか? @244 12か月前 いやいやそんな難しい作業じゃあないんですよ😊 やってみれば分かります👍 個人的には結構画期的だったんでUPしてみました😆 meg-ocero 12か月前 新たな技術を追及していく。さすが生粋のアーティファクターですね😆 百式…観音…ということは、ネテロ会長を作られてるんですね?w @244 12か月前 腕いっぱい生やさないと🤣笑 @244 Gガンダム世代! アーティファクト、HGを主に制作してます! ディテールUPを修行中のオッサンです🤗 気軽にコメントやフォローなどしていただけると嬉しいです😆 @244さんがお薦めする作品 【可動化】ガンダムアーティファクト 高機動型ザク2 R-2 ガンダムアーティファクト ザクスナイパー HG サザビー ガンダムアーティファクト 百式 13 HG Zプラス C1 HGのZプラスをスジボリなどの彫りをメインにディテールUPし… 5 過去作サザビーで参加します! せっかくなので紅白参加します! もう一回サザビー見てくれぃ!… 13 HG ジョニー・ライデン専用ゲルググ HGのジョニー・ライデン専用ゲルググをスジ彫りをメインにディ… 17 HG サザビー HGのサザビーを自分なりにディテールUPして仕上げました。 … @244さんのページ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
いいですね、後ハメ加工👍
自分はマークトゥーの足の後ハメ難しくやりすぎたと加工してから気付かされました😂
なのでウイングのアーリーのスネはサクッとやりました😆後ハメは発想力だなーと思いますね😊
100年乗ってもダイジョーブも楽しみにしてまーす😁
確かに後ハメ加工は発想力かもしれませんね🤔経験が多ければあのパターンねみたいな感じでいけちゃうんですけど、新しい構造だと、むむむ?!となってまたそれが楽しいんですよね🤣
百式も今月中には確実に完成すると思います👍もう少々お待ち下さいませ😆
なにがどうなってるかわかんないけど、すごさそう!ちな百式も塗装の時は顔も分割してるんですか?
顔は元々Zガンダムの顔で合わせ目消しのため前後くっ付けてます。
フェイスパーツだけ下から差し込めるようにしてます、これも簡単に加工出来ます😆
あといつも気になってるんだけど、@244さん使ってる模型用のバイス使いやすそうなんだよな〜。
バイスはスジボリ堂のものを使用してます、SNSとかでよく凄腕モデラーの方々がバイスを使用してるのを見て憧れて購入しましたが正直使用頻度は低いですね!🤣笑
なんでどこのメーカーが良いとか分かりません😇
あんま使ってないんかい✋って総ツッコミ入れました笑。みんな、顔の加工って後ハメしてるんですかね〜。だから綺麗に塗り分けれるんかな。
上手い事段落ちモールドとか出来ちゃえばくっ付ける必要はないんですがね、ちなみに第4段の機体は合わせ目が出ない設計だからよく出来てますよね😆
スネ辺りで分割ってことですか🤔?
百式がついに金色に😋!写真だとわかりづらいけど、明るめの金ですね👍️
パーツ的にモナカ割状態なので、合わせ目消をしようよするとパーツ自体を脚の骨組みに接着するか、骨組みをCUTしてそこから通す(伝わりますかね?😅)の2パターンだと思うんですが、それを解消してみたんですが、マークトゥを作れば「ああなるほど」と思うはずです!笑
金は2度吹きしたら意図せず明るくなってしまいました😇
ネモで通った道のはずなのに忘れてます😂人で言えばふくらはぎっぽい所は両側からパーツで挟む感じでしたっけね🤔
金色塗装は下地の影響がモロに出るので意図した色にならないですよね😂でもメタリック塗装は少しずつ重ねるイメージなので明るくなるのは仕方ない気がしますね💡重厚な感じにしたいならもっと黒っぽくする必要があるかもですが、アーティファクトのサイズ的には明るくはっきりした色合いの方がマッチしそう🤔💡
いかんせんゴールド塗装初めてなんで今回は失敗か成功かも正直分かってないですね!笑
下地は黒にしたんですが、試しに何も下地にサフ噴いてないアーティファクトにゴールドを塗装してみたんですけど、あんまり違いが分からなかったですね💦
あとデカールの上から艶消しか半光沢のトップコートを吹く予定なんですが、それでまた印象が変わるかもしれません、ドキドキです🤣
お邪魔します♫
「 おそらくはやっていない」⇒「 思っていても遂行出来ない💦」の
作業なのでは無いでしょうか?
いやいやそんな難しい作業じゃあないんですよ😊
やってみれば分かります👍
個人的には結構画期的だったんでUPしてみました😆
新たな技術を追及していく。さすが生粋のアーティファクターですね😆
百式…観音…ということは、ネテロ会長を作られてるんですね?w
腕いっぱい生やさないと🤣笑
Gガンダム世代!
アーティファクト、HGを主に制作してます!
ディテールUPを修行中のオッサンです🤗
気軽にコメントやフォローなどしていただけると嬉しいです😆
@244さんがお薦めする作品
【可動化】ガンダムアーティファクト 高機動型ザク2 R-2
ガンダムアーティファクト ザクスナイパー
HG サザビー
ガンダムアーティファクト 百式
HG Zプラス C1
HGのZプラスをスジボリなどの彫りをメインにディテールUPし…
過去作サザビーで参加します!
せっかくなので紅白参加します! もう一回サザビー見てくれぃ!…
HG ジョニー・ライデン専用ゲルググ
HGのジョニー・ライデン専用ゲルググをスジ彫りをメインにディ…
HG サザビー
HGのサザビーを自分なりにディテールUPして仕上げました。 …