RaMuShizu 2024.11/17更新 《ジオラマ》復讐のレクイエム「敗走」 32 22 いいねしたモデラー(22) 8 作品を共有 アーマーモデリングを久々に購入しました。「増加装甲特集」とな!WWⅡ〜ウクライナ戦争に至るまでの様々な増加装甲が紹介されており参考になりそうです。前からやってみたいと思ってましたが、今回マゼラやザクに施してみようかと。オデーサでの市街戦をジオラマに…実際の街並みを写真で見るとレクイエムのオデーサの街並みの再現度が半端ないのがわかります。この間、大量購入した山田化学の軍人フィギュアもいよいよ投入しようと思います。また長丁場になりそうです。 制作中 コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です 綱島ガンプラ部 1年前 ドローンにやられるロシア戦車が戦闘のパラダイムシフトな感じと寂しさを感じずにはいられません。 ロボットアニメやゲームで噛ませ犬に使われがちで戦車は不遇だなと思ったりしてました。 生き残るだけでも絵になる戦車 戦車が復権する日は来るのでしょうか。 さくひんを楽しみにお待ちしています。 RaMuShizu 1年前 綱島ガンプラ部さんありがとうございます。付け焼き刃的なバードゲージに囲われた戦車の形相はとても21世紀の物とは思えませんません…ひょっとしたら宇宙世紀でもあり得る事かもしれませんね。 猩々(しょうじょう) 1年前 何と!アーマーモデリングの特集、見逃せませんね!私も久々購入します😆 ジオラマ、楽しみにお待ちしてます! RaMuShizu 1年前 猩々さんありがとうございます。ウクライナ戦の戦車の砲塔上部によく設置してある網で作った屋根って日陰やカモフラージュの為かなと思ってたら自爆ドローンのトップアタック避けだそうです。ガンプラには不向きかと思いますがσ(^_^;) 見てい実に興味深いです。 ukyo 1年前 この投稿記事を読んで思ったのが同じガンプラを扱っても作風が違うと作品に対するアプローチも全く違ってくるんだなーと思いました。 私の場合は全て頭の中で色や形の完成形を作ってから取り掛かります。後はなるべく色々と作品を見ない様にしています。 色々な方が様々な作り方で楽しんで、同じキットを使っても全く異なった作品が出来上がるから模型は面白いんでしょうね。 RaMuShizu 1年前 ukyoさんありがとうございます。最初から完成形が頭の中で出来ているんですね…すご…∑(゚Д゚) 芸術家はやはり違いますねw(*⁰▿⁰*) 私の場合どこまでミリタリ感出せるか?しか考えていないのとジオラマを作る前提でいつもやってますから、おのずとこんなアプローチの仕方になっちゃいますねσ(^_^;) この間のクレーンフックの話しと一緒でイメージだけで作るとろくな物にならないので資料はやっぱり見ないとです。 誠一 1年前 鳥肌立ちそうなヤツお願いします❗️ RaMuShizu 1年前 誠一さん、ありがとうございます。作りたい物を作る事にしましたw 今月のArmourModelingなかなか面白く創作意欲掻き立てられます。 RaMuShizu ガンダムは一年戦争以外はあまり知らないオッサンです。1年戦争以外のMSは殆ど知らないので話しについて行けない事もしばしば😅。1年戦争🪖をミリタリー的にあしらった物が見るのも作るのも好きです。ミキシングとやらはやった事もなくパテやプラ板を使った古風な改造しかできません。模活の年季は入ってますのでそれなりに見応えのある作品を心掛けて作って行きたいと思います。 6 「BATTLE OF CALIFORNIA BASE」その後 前作のキャルフォルニア基地で連邦守備隊が壊滅した後の状況です… 6 EXマゼラン&サラミス ソロモン攻略に向けティアンム艦隊と合流すべくルナツーから出撃… 9 「3部作最終回」 なんとか間に合いましたね。 2 「やべえ、遅刻だ!」 かなり慌ててますね。 RaMuShizuさんのページ この作品をお薦め作品に設定する Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ドローンにやられるロシア戦車が戦闘のパラダイムシフトな感じと寂しさを感じずにはいられません。
ロボットアニメやゲームで噛ませ犬に使われがちで戦車は不遇だなと思ったりしてました。
生き残るだけでも絵になる戦車
戦車が復権する日は来るのでしょうか。
さくひんを楽しみにお待ちしています。
綱島ガンプラ部さんありがとうございます。付け焼き刃的なバードゲージに囲われた戦車の形相はとても21世紀の物とは思えませんません…ひょっとしたら宇宙世紀でもあり得る事かもしれませんね。
何と!アーマーモデリングの特集、見逃せませんね!私も久々購入します😆
ジオラマ、楽しみにお待ちしてます!
猩々さんありがとうございます。ウクライナ戦の戦車の砲塔上部によく設置してある網で作った屋根って日陰やカモフラージュの為かなと思ってたら自爆ドローンのトップアタック避けだそうです。ガンプラには不向きかと思いますがσ(^_^;) 見てい実に興味深いです。
この投稿記事を読んで思ったのが同じガンプラを扱っても作風が違うと作品に対するアプローチも全く違ってくるんだなーと思いました。
私の場合は全て頭の中で色や形の完成形を作ってから取り掛かります。後はなるべく色々と作品を見ない様にしています。
色々な方が様々な作り方で楽しんで、同じキットを使っても全く異なった作品が出来上がるから模型は面白いんでしょうね。
ukyoさんありがとうございます。最初から完成形が頭の中で出来ているんですね…すご…∑(゚Д゚) 芸術家はやはり違いますねw(*⁰▿⁰*) 私の場合どこまでミリタリ感出せるか?しか考えていないのとジオラマを作る前提でいつもやってますから、おのずとこんなアプローチの仕方になっちゃいますねσ(^_^;) この間のクレーンフックの話しと一緒でイメージだけで作るとろくな物にならないので資料はやっぱり見ないとです。
鳥肌立ちそうなヤツお願いします❗️
誠一さん、ありがとうございます。作りたい物を作る事にしましたw 今月のArmourModelingなかなか面白く創作意欲掻き立てられます。
ガンダムは一年戦争以外はあまり知らないオッサンです。1年戦争以外のMSは殆ど知らないので話しについて行けない事もしばしば😅。1年戦争🪖をミリタリー的にあしらった物が見るのも作るのも好きです。ミキシングとやらはやった事もなくパテやプラ板を使った古風な改造しかできません。模活の年季は入ってますのでそれなりに見応えのある作品を心掛けて作って行きたいと思います。
「BATTLE OF CALIFORNIA BASE」その後
前作のキャルフォルニア基地で連邦守備隊が壊滅した後の状況です…
EXマゼラン&サラミス
ソロモン攻略に向けティアンム艦隊と合流すべくルナツーから出撃…
「3部作最終回」
なんとか間に合いましたね。
「やべえ、遅刻だ!」
かなり慌ててますね。