塗装ブース
- 作品・157
- フォロー・1
自作塗装ブース
レッドサイクロンLが不調なので
塗装ブースを買い替えようと思ったのですが
市販でいいのが無かったので自作してみました。
◆自作塗装ブースのスペック
パナソニック シロッコファン FY-27BK7
シロッコファンの大きさ:幅30.7cm 奥行き30.7cm 高さ 22.5cm
塗装ブースの箱の大きさ(内寸):幅36cm 奥行き36cm 高さ 36cm
吸い込みの強さ:340㎥/h
ラッカーで塗装してますが、ほぼ部屋の中も
無臭に近い状態になりました。
缶スプレーもOKです。
静音性 :実測40db前後
我が家のエアコンより静かです
◆実際に使ってみて改善点
以下の2点
1.フィルターをマグネットで脱着できるようにする
2.ブースの大きさが小さい
最低でも45cm程度あったほうがよかった。
ここは家の保管スペースの問題でしばらくこのまま
◆付けてよかった物
・LEDライト
やっぱり、塗装時は明るい方が見やすいため
・アルミシート
汚れ防止兼塗装ブースの背景にもなって便利
◆総評
シロッコファン 9千円 その他部材 8千円くらい
計 1万7千円くらいで出来てしまったので、作成する手間と時間があれば
コストパフォーマンスが大変良いと思います。
また、レッドサイクロンLの場合、純正フィルターを頻繁に替えないと吸引力も落ちてしまうのでランニングコストも高くついていた。
今回の塗装ブースでは、100均の換気扇フィルターを使用予定
作る苦労はありましたが、大変良いものが出来たので満足しております。
レッドサイクロンLが不調なので
塗装ブースを買い替えようと思ったのですが
市販でいいのが無かったので自作してみました。
◆自作塗装ブースのスペック
パナソニック シロッコファン FY-27BK7
シロッコファンの大きさ:幅30.7cm 奥行き30.7cm 高さ 22.5cm
塗装ブースの箱の大きさ(内寸):幅36cm 奥行き36cm 高さ 36cm
吸い込みの強さ:340㎥/h
ラッカーで塗装してますが、ほぼ部屋の中も
無臭に近い状態になりました。
缶スプレーもOKです。
静音性 :実測40db前後
我が家のエアコンより静かです
◆実際に使ってみて改善点
以下の2点
1.フィルターをマグネットで脱着できるようにする
2.ブースの大きさが小さい
最低でも45cm程度あったほうがよかった。
ここは家の保管スペースの問題でしばらくこのまま
◆付けてよかった物
・LEDライト
やっぱり、塗装時は明るい方が見やすいため
・アルミシート
汚れ防止兼塗装ブースの背景にもなって便利
◆総評
シロッコファン 9千円 その他部材 8千円くらい
計 1万7千円くらいで出来てしまったので、作成する手間と時間があれば
コストパフォーマンスが大変良いと思います。
また、レッドサイクロンLの場合、純正フィルターを頻繁に替えないと吸引力も落ちてしまうのでランニングコストも高くついていた。
今回の塗装ブースでは、100均の換気扇フィルターを使用予定
作る苦労はありましたが、大変良いものが出来たので満足しております。
作業台周辺などなど2
実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェンジしました。
モニターアームでダクトホースを吊って溶剤を取りやすくして、鉄製の薄いパンチングボードをつけて空間も使えるようにして、エアブラシホルダーが前の位置だと机で作業時に当たったりして避けてたので左に移動して後は細々と変更してます。
パンチングボードが鉄製なので、マグネットシートにステッカー貼り付けてついでに色々デコレーション。
使いたかったけど使い捨てでは使えなかったステッカーや、使い道なかった物を使えて良い気分転換になりました。
パンチングの使い方は暫定ですけど、説明書見やすいです🥺
追記
お題企画の物は最後の写真のSSRビットにします。
消しにくい所にあるパーティングラインとかで重宝してます。
実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェンジしました。
モニターアームでダクトホースを吊って溶剤を取りやすくして、鉄製の薄いパンチングボードをつけて空間も使えるようにして、エアブラシホルダーが前の位置だと机で作業時に当たったりして避けてたので左に移動して後は細々と変更してます。
パンチングボードが鉄製なので、マグネットシートにステッカー貼り付けてついでに色々デコレーション。
使いたかったけど使い捨てでは使えなかったステッカーや、使い道なかった物を使えて良い気分転換になりました。
パンチングの使い方は暫定ですけど、説明書見やすいです🥺
追記
お題企画の物は最後の写真のSSRビットにします。
消しにくい所にあるパーティングラインとかで重宝してます。
NITRO-BOOTH 450
導入して数ヶ月が経ちましたが、非常に満足度の高い塗装ブースです。
これまで使っていた自作の塗装ブースに比べやはり最新型の既製品は排気性能が段違いです。吸気&排気音はかなり大きいですが、マスク無しでもニオイを感じないくらいミストを吸い出してくれます。
また、ブース導入に併せて常設型の排気口もφ200で作りました。以前は塗装の度に窓を開けダクトの先端をサッシに挟んでいたのですが、排気口をつけた板を作り窓を半開きにすればダクトが露出するように改良しました。
塗装環境を一気にアップグレードしたので快適に作業出来ます。オススメの一品です。
導入して数ヶ月が経ちましたが、非常に満足度の高い塗装ブースです。
これまで使っていた自作の塗装ブースに比べやはり最新型の既製品は排気性能が段違いです。吸気&排気音はかなり大きいですが、マスク無しでもニオイを感じないくらいミストを吸い出してくれます。
また、ブース導入に併せて常設型の排気口もφ200で作りました。以前は塗装の度に窓を開けダクトの先端をサッシに挟んでいたのですが、排気口をつけた板を作り窓を半開きにすればダクトが露出するように改良しました。
塗装環境を一気にアップグレードしたので快適に作業出来ます。オススメの一品です。
作業台周辺などなど
前の机が少し手狭になってきて、もう少し広さ欲しくてゲーミングデスクが入るスペースありそうだったので、色々変更してみました。
今ある分は収納ほぼ仕切れて、見た目もいい感じでいけたと思います。
前の椅子だと高さが合わなかったのと腰が辛かったので、奮発してAKレーシングの見た目好みなやつにしてみました。
めっちゃ腰も姿勢も楽で買って良かったです。
前のつぶやきにある塗装ブースの湿気対策うんぬんですが、夏場に冷房使用でダクトホースが冷やされて内部の気温差で結露していたのが原因だったみたいです。
コップ一杯くらいの水溜まって、また箱ダメにして無駄に作り直しましたw
耐熱性があるダクトホースに変更して、掃除が面倒なとこはアプリケーションシート貼り付けて、夏場問題なかったので大丈夫だとは思いますが、念のために常時開放はやめて使うときだけ開けて快適に過ごせてます。
作業台に写ってる物が作業しててヤスリがけ終わった時だったので、少し改造したラップボード5とサブの空気清浄機とかが写ってます。
最後のやつは高さが気に入らなかったので、外装を改造した某メーカーの乾燥機です。
乾燥機の中にある通り、一応仮組だったりマイペースでちまちまやっています🥺
追記
応募したつもりないのになっていましたごめんなさい🙇
もしこのまま応募になるのであれば、ゲーミングチェアってことにしていただければ幸いです🙇
長時間作業して共にするので、最早工作工具と言っても過言ではないはずです!!!!
前の机が少し手狭になってきて、もう少し広さ欲しくてゲーミングデスクが入るスペースありそうだったので、色々変更してみました。
今ある分は収納ほぼ仕切れて、見た目もいい感じでいけたと思います。
前の椅子だと高さが合わなかったのと腰が辛かったので、奮発してAKレーシングの見た目好みなやつにしてみました。
めっちゃ腰も姿勢も楽で買って良かったです。
前のつぶやきにある塗装ブースの湿気対策うんぬんですが、夏場に冷房使用でダクトホースが冷やされて内部の気温差で結露していたのが原因だったみたいです。
コップ一杯くらいの水溜まって、また箱ダメにして無駄に作り直しましたw
耐熱性があるダクトホースに変更して、掃除が面倒なとこはアプリケーションシート貼り付けて、夏場問題なかったので大丈夫だとは思いますが、念のために常時開放はやめて使うときだけ開けて快適に過ごせてます。
作業台に写ってる物が作業しててヤスリがけ終わった時だったので、少し改造したラップボード5とサブの空気清浄機とかが写ってます。
最後のやつは高さが気に入らなかったので、外装を改造した某メーカーの乾燥機です。
乾燥機の中にある通り、一応仮組だったりマイペースでちまちまやっています🥺
追記
応募したつもりないのになっていましたごめんなさい🙇
もしこのまま応募になるのであれば、ゲーミングチェアってことにしていただければ幸いです🙇
長時間作業して共にするので、最早工作工具と言っても過言ではないはずです!!!!