お知らせ

  • 作品・195
  • フォロー・3

主役機コン12/8 14:00まで!

GUNSTA第25回作品投稿コンテスト「主役機コンテスト」は12/8 14:00までの締め切りとなっています。

今回もたくさんのご参加誠にありがとうございます!

作品はギリギリまで受け付けておりますので是非この機会にご参加ください(^^) 

サーバー復旧のお知らせ【更新】

◾️12月3日
12月1日7時頃~12月2日9時の間、GUNSTAのサーバーに障害が発生し、 サイトの閲覧、投稿などができない状況が頻発しておりましたが、12月2日10時以降、サーバーの不具合が解消され、安定してサイトにアクセス、利用ができるようになりました。

この度はご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

◾️12月2日
GUNSTAですが、12月1日(日)より、サーバーダウンが頻発して生じるようになっております。
ただいま原因を解明中となっておりますが、未だ内容の特定ができず、調査が難航している状況です。

ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、進展があり次第ご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

「SEEDコン」予選結果発表📣

GUNSTAの24回目となる「ガンダムSEED作品投稿コンテスト」の予選通過作品を発表いたします。

本コンテストは、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の上映を記念し、2024年5月5日〜8月11日に開催を行いました。

応募数は1397作品と、たくさんの皆様にご参加いただき大変ありがとうございました。

今回も当コンテストページに掲載している応募事項や審査基準を踏まえ、厳正な審査の元、予選突破した40作品を5作品ずつ紹介させていただきます!

今回のSEEDコンで予選突破した作品はこちらの作品になります!

👑万丈(Banjo_Luxial)さん
👑shotaroさん
👑たぬまんじゅう(kumanikom)さん
👑やがみ(yayayayayayak)さん
👑エア(air_ship)さん

👑9LDK(@gannpuura)さん
👑しんたろ(@shionze)さん
👑第九式格納庫@くしき(@hangar_No9)さん
👑ッツチーさん
👑ちりぼうさん

👑Takana(@cwc5z)さん
👑ル・クルーゼ(@le_creuset3)さん
👑ガンプラマフィア(@X0e5hBhJqPqLtMX)さん
👑LEN(@len0121P)さん
👑天頂(@tentyo_mokei)さん

👑ムシバミ(@undermine_rm)さん
👑インディー上松(@indi_matsu)さん
👑ぐれーすさん
👑ひろとさん
👑morish/もりっシュ(@O15RXnhQL8nvfYW)さん

👑T-self(@TTTTself)さん
👑トメポン(@grandmothertome)さん
👑ワッキー(@OOKIDOHIIRAGI)さん
👑Tomato.nit(@Tomato_nit)さん
👑TETSUYA(@gunpla_tetete)さん

👑かにレーザーさん
👑だーさわ(@Sanya_Dressel)さん
👑黒虎(@Re_Rise0922)さん
👑HerGrayMetalさん
👑眠れない男ユチ(@amcsaa_yuchi)さん

👑KTA(@KTA68033463)さん
👑KURRRO(@kuro_craftsman)さん
👑くろいの(@kuroino966)さん
👑@クラッシャア大佐(@crash_496)さん
👑dope(@dope1031666)さん

👑カミオ(@caim619)さん
👑mabo(@mabo_ma_mabo)さん
👑GONだんちょー(@GONTAvf25)さん
👑ザクマリ親方(@PMX003Br1002)さん
👑mash(@mash16698856)さん

以上、ガンダムSEED作品投稿コンテストで予選突破した40作品を発表させていただきました。
予選突破された皆様おめでとうございます!

そして、惜しくも予選通過されなかった皆様、コンテストに応募された皆様におかれましても大変感謝です!本当にありがとうございました!

当コンテストの本戦会場は下記のページからアクセスできます。

https://gumpla.jp/poll

SEEDコンテストの本線はWeb投票形式となっており、お一人様3票まで投票が可能です。

そして40作品の中で、最も投票を集めた作品が本コンテストの優勝作品となります。

是非、本コンテストの締めくくりとして、皆様のご投票をよろしくお願いいたします!

ログイン方法確認ページを設置しました

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

この度、GUNSTAで「ログイン確認ページ」を新たに設置しました。

GUNSTAはガンプラ投稿サイトとなっているため、作品が完成した時にご利用される方も少なくありません。

そんな方の中には、サイトにアクセスした時に、ログインの保存期間が切れてしまい、ログアウトされた状態になってしまっている場合もあります。

その場合は、再度ログインを行う必要があるのですが、自分は一体GUNSTAに何で登録したか、何でログインするのか忘れてしまっている場合もございます。

そんな時のための、自分が何でGUNSTAにログインをすれば良いか確認するためのページです。

確認方法はログインページの下部に新しく設置した「ログイン方法を確認する」のリンクをタップして、表示されるURL入力欄にご自身のマイページのURLや作品ページのURLをいれるだけです。(詳細はこの本文終わりにあるスクリンショットをご確認ください。)

マイページは私GUNSTA管理人のURLであれば
https://gumpla.jp/author/gunsta_official

作品ページのURLであれば
https://gumpla.jp/eg/1928570
のページのURL入力欄に入れます。
(ご自身の作品ページであればどれでも大丈夫です)。

また、URLは作品ページやマイページでコピーできますので、そちらも是非ご利用ください(zaku-kao8)

まだ作品も投稿していないし、アカウントも忘れてしまってマイページのURLすら分からないという方は自分に身に覚えのあるニックネームやIDなどを検索してお調べいただくこともできます。

URLを入力して「送信ボタン」をタップして、しばらく待つと、何でGUNATAに登録されているか案内が表示されます。

私の場合は「一般ログイン」と出たので、ログインページに登録したアドレスとパスワードを入れれば良いんだ!という事がわかります。

XなどのSNSで連携されている方はそのような形で表示されるので、表示されたSNSでGUNSTAにログインすれば良い、という事が分かります。

もしログインをされる際に迷われた場合は是非お試しいただければと思います。

引き続きGUNSTAをよろしくお願いいたします。

新ダッシュボード公開のお知らせ

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

先日、ベータ版として公開した「新ダッシュボード」ですが、7/19(金)0:00より正式にリリースを行うことにいたしました。

現在、最終調整を行なっていますが、大きな変更点としては下記となります。

  • これまでの投稿管理ページは、「新ダッシュボード」内にある新たな投稿管理ページの表示に変更になります。
  • 現投稿管理ページにある「レポート」は「インサイト」という名前に変更します。
  • ポートフォリオ機能は、画像保存がファイル形式となり、使い勝手があまり良くないことから、「新ダッシュボード」の投稿管理ページの、「グリッド表示(スマートフォン版のみの機能)」で代替させていただきたいと思います。
    作品検索や、グリッド表示の機能を使い、表示された作品をスクリンショット等で保存いただければと思います。

切り替え後は改めて、お知らせにてご連絡いたします。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いします。

ダッシュボードβ版・機能追加🔥

GUNSTAで先日リリースしたダッシュボードβ版ですが、スマートフォン版の投稿管理画面でグリッド表示に切り替えられるように対応しました。 (画像は私GUNSTAのアカウントで適用した画面となります。) 

是非ご確認いただけますと幸いです。

 その他、管理画面でこんな機能があったら…というご要望等がございましたら是非コメントいただけると幸いです。

 引き続きよろしくお願いいたします。

お題企画「俺のニューガンダム」▶️

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

 先日開催しましたGUNSTAフェス「連邦軍VSジオン軍」では、今回が3回目となり、1回目、2回目ともに「ジオンチーム」の勝利を飾りましたが、今回は「連邦チーム」が勝利となり幕を下ろしたました。 
たくさんの皆様のご参加、大変ありがとうございました。 

今回、GUNSTAでは「連邦チーム」の勝利を記念し、連邦軍の機体から「ニューガンダム」をテーマにしたお題企画「俺のニューガンダム」を実施します!

 応募締め切りは9/1(日)23:59までとなります。
ぜひ皆様のニューガンダムの作品でご参加いただければと思います。 

作品につけるタグは「俺のニューガンダム」となります。 詳細は下記のお題企画ページをご覧ください。 

GUNSTAお題企画「俺のニューガンダム」
https://gumpla.jp/odai_kikaku 

また、今回お題企画のバナーを制作にするにあたり、けのさんさんより、ニューガンダムの作品の写真を使用させていただきました。
ご使用させていただきました事、この場を借りてお礼申し上げます。

それではみなさまのご参加心よりお待ちしております。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

ダッシュボードβ版のお知らせ

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。 

この度、「ダッシュボードβ版」をリリースしました。
β版ということで、今はお試しという形になりますが、右上の自身のアイコンから「ダッシュボードβ版」にアクセスしていただくことでご利用いただくことが可能です。 

「ダッシュボードβ版」は現在の「投稿管理機能」の後継として、これまでにない新たな機能を追加し、過去に作った作品をより管理しやすくすることを目的に作った機能になります。 

以下は、ダッシュボードβ版で利用できる主な機能になっています。

  •  ダッシュボードページ 
    従来の投稿管理と同様に総閲覧数や総いいね数などはこのページで確認できます。 また直近の投稿やコメント、フォローなどを1画面で確認できるようになっています。 
  • 投稿管理ページ
    投稿日時やいいね数などの並び替えをはじめ、作品のタイトルなどで作品を絞り込むことができるようになっています。 
  • コメントページ
    自身の作品についたコメントについて、反応したかどうかをチェックすることができます。 

α版公開に向けて今後ブラッシュアップしていければと考えています。 
ご利用いただき、お気づきの点や改善して欲しい点などがあれば是非お知らせいただけますと幸いです。

 引き続き、GUNSTAをよろしくお願いします。

フェス「連邦軍VSジオン軍」結果発表🎊

GUNSTAで実施しておりました「連邦軍VSジオン軍」ですが、たくさんのご参加ありがとうございます!
 本フェスは、各チームに別れ「いいね数」で競い合うイベントとして、2/15〜5/5まで開催させていただきました。

 連邦軍VSジオン軍の応募作品の集計を行い、その結果を発表いたします! 

※諸注意 本フェスのルールはどちらか一方のチームで投稿を行うことが原則となっております。 
両方のチームで投稿された方は、最初に投稿した作品がその人の所属チームとさせていただいております。 
それでは、まずは各チームで最も貢献した作品とモデラーさんをご紹介いたします! 

(renpou_emb)連邦軍・BEST3ノミネートネート作品
(いいねが最も多かった作品)
⭐️(モトッチ)( @5aZOZH4y2AePTqO )さん
⭐️ウサ男( @4CmD6SN1px5nJUG )さん
⭐️Azuki423-55さん

(renpou_e連邦軍・いいね貢献度モデラー
(参加作品の合計いいねが多かったモデラー)
⭐️tamamaさん
⭐️らむうX1さん
⭐️真樹京介さん 

(zion_ebジオン軍・BEST3ノミネートネート作品 
(いいねが最も多かった作品)
⭐️HerGrayMetalさん 
⭐️ニコボル( @nicovol48 )さん 
⭐️ASURさん

(zion_emb)ジオン軍・いいね貢献度モデラー
(参加作品の合計いいねが多かったモデラー)
⭐️RH少佐さん
⭐️HerGrayMetalさん
⭐️golgo31さん

最終結果の発表です! 

(renpou_emb)連邦チーム:74,836いいね!
(zion_emb)ジオンチーム:73,665いいね!

1,171差で今回は、(renpou_emb)連邦チームの勝利となります!
平均いいね!は、ジオンチームが高かったのですが、最終的に投稿数が上回り勝利いたしました。 

連邦チームご参加の皆様おめでとうございます🎊 

今回、当フェスご参加いただきました皆様、並びにいいねで応援していただいた皆様、大変ありがとうございました😊
また、連邦軍VSジオン軍のフェスを開催する際は、どうぞよろしくお願いいたします。

「2024年最新作」優秀作品発表!

GUNSTAお題企画「2024年最新作」優秀作品の発表のハイライトです。

2024年最新作にご参加いただきました皆様、ありがとうございます。

今回もPICKUPした作品以外にもたくさんの素敵な作品が多数投稿されています。
作品をよく見たい方は、是非以下のリンクからご覧ください。

GUNSTAお題企画「2024年最新作」優秀作品発表!

投稿フォームのリンク掲載について

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

GUNSTAの新しい投稿フォームですが、従来の投稿フォームから「リンクの掲載方法」に一部仕様の変更がありますので、お知らせいたします。

これから作品ページに自分のブログやホームページなどのリンクを掲載していきたいという方は、是非一読いただけますと幸いです。

今回の投稿フォームでは、以下の3通りのリンクの掲載方法があります。

1.直接入力フォームからリンクを掲載する方法

この方法は、投稿フォームにリンクを手打ちするパターンです。

https://gumpla.jp

手打ちしてエンター等で改行を行うと、上記のように自動でリンクが生成されます。
リンクをただのテキストにしたい場合はリンクを囲った上で、「🔗アイコン」を押して表示される「リンク解除」ボタンを押すとリンクが無効になり、ただのテキスト表示になります。

2.🔗アイコンからリンクを掲載する方法

こちらは従来と同じ設定方法になりますが、過去の投稿フォームでは、一部端末でリンク設定ができないというエラーの報告を受けておりました。
新しいフォームではこれらのエラーは修正されております。これまでご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。

そしてこのリンクの掲載方法は、自由なテキストにリンクを設定することができるのがポイントです。

まずはリンクにしたいテキストを囲います。
次に「🔗アイコン」をタップし、表示される「リンクURL」にURLを入力すると、リンクが設定できます。

GUNSTA

※何もテキストを囲わず設定すると「方法1」と同じ形式(URL形式)でリンクが生成されます。

https://gumpla.jp

3.URLをコピー&ペーストする方法

掲載したいURLをコピー&ペースとすると以下のようにカードタイプの形でリンクを作成することができます。

これまではYouTubeやX、GUNSTAのリンクがメインでしたが、今回の変更で「カードタイプ」と呼ばれるリンク形式に対応しているサイトであれば、どんなサイトでも設定することができます。

※カードタイプに対応していないサイトが一部あります。対応していないサイトの場合は、何も表示されないか、「1の方法」と同じ形式でリンクが表示されます。

カードタイプのリンクにすることにより、どんなサイトか分かりやすく表示されるため、クリックされる確率がグッと上がります。

自身で運用されているサイトなど、ぜひお試しいただけますと幸いです。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

投稿エディタをリニューアルしました!

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

この度、GUNSTAのコメントや作品投稿に使用している投稿フォームの全面リニューアルを行いました。

今まで使用していた投稿フォームはGUNSTA第三代目の投稿フォームとなり、今回第四代目の投稿フォームとなります。

基本的な使用方法については、これまでと変わりません。TwitterやYouTube、Gunstaのリンクなどもこれまで通り、コピーペーストを行うと、以下のような形で手軽に埋め込むことが可能になっています。

また、今回の投稿エディタでは新しく「絵文字」のも挿入もできるようになりました。

これまで作品投稿ページには絵文字を使用することができませんでしたが、今回の改修で絵文字を挿入することができるようになっています。(zaku-kao2)

また、一部の端末でリンクを挿入できない不具合がございましたが、今回の修正でその辺りも改善されたかと思います。

ぜひ、新しい投稿エディタをご使用いただき、使用感などをお確かめいただけばと思います!

お気づきの点などがありましたら、お気軽にご連絡ください。

それでは、引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

ビルドシリーズコン結果発表🏆

GUNSTAビルドシリーズコンテストの結果発表です。
この度は第23回GUNSTAコンテスト・ビルドシリーズコンにご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。

今回687作品のご応募の中から予選通過作品40作品の中で、最も投票があった5作品を発表いたします!
BEST5にノミネートされた皆様おめでとうございます!

ビルドシリーズコン結果発表延期のお知らせ

GUNSTAで現在実施しております「ガンダム ビルドシリーズコンテスト本戦」について、結果発表の日程を下記に変更させていただきたいと思います。
3/31 19:00〜

また、本戦の投票締切は予定通り本日の14:00までとなります。

ビルドシリーズ作品投稿コンテスト・本戦

準備を進めていただけに悔しく思いますが、よろしくお願いします。

通知メールアドレスの変更について

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

GUNSTAのメール通知におきまして、2024年3月15日より、通知メールアドレスの変更を行いました。

Googleが提供するメールサービスである「Gmail」において、メール送受信者に対するガイドラインの変更が発表されました。

この変更により、サイトからの会員登録やコメント受信の際に送られるメールがエラーとして拒否されたり送信者に届かない可能性がございました。

そこで今後のメール通知に関しまして、以下の通りメールアドレスを変更いたしました。

———
・これまでのメール通知に使用していたメールアドレス
 ▷gunsta.official@gmail.com
———
・会員登録・パスワード変更や、コメント・フォロー通知などのシステムからのメール通知
 ▷info@gumpla.jp

・お問合せ等によるメールの返信
 ▷support@gumpla.jp
———

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

メンテナンス完了のお知らせ

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
サイトのシステムメンテナンスが無事に完了したことをご報告いたします。
今回のシステムメンテナンスは内部プログラムのバージョンアップに伴いものでした。
ご協力いただきありがとうございます。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

—————–
下記日程にて、サイトのシステムメンテナンスを実施いたします。

■作業日時
2024年 3月4日(月) 00:30〜03:00頃
※24時間表記

※メンテナンス中はメンテナンス画面を表示します、メンテナンス画面表示中はサイトの利用ができなくなります。

■作業内容
システムメンテナンス

■影響
上記時間帯におきまして、サービスをご利用いただくことが出来ませんが、メンテナンスが終了次第サービスを再開させていただきます。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

人気作品ページの一部仕様変更

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

この度、人気作品ページについて、下記の通り変更を行いました。

——
旧)人気作品で表示される項目はランダム表示となっていました。

新)自身が直近で「いいね!」した作品や、投稿した作品に付けられたタグと、人気作品に紐づくタグを照合し、件数が多かった項目を優先的に表示されるようになりました。
——

上記の変更により、人気作品の各項目は更新を行わなくても順番が固定化されるようになりました。

まだもう少し改修を予定しているため、今回はご報告のみとなります。

【今後予定している機能】
・表示されている5件以外の人気作品の項目も「もっと見る」等のボタンを押して表示できるようにする。
・人気作品の項目の追加の検討

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

フェス「連邦軍VSジオン軍」開幕🔥

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

GUNSTAですが、2019年以来、実に4年ぶりとなる「連邦軍VSジオン軍」のフェスを開催します。

GUNSTAのフェスとは2つのチームに分かれ、どちらのチームがイカしているか、いいね!の数で勝敗を決める期間限定イベントです!

参加方法は通常のコンテストなどと同様、「連邦チーム」、「ジオンチーム」のどちらかのタグを付けて、関連の作品を投稿するだけです。(フェスとなるため、両方のタグ付けや、今回のフェスで投稿したチーム以外のチームでの投稿はできません)。

応募事項・規約については以下の特設ページからご確認ください。

第3回GUNSTAフェス「連邦軍VSジオン軍」開催!

是非一緒にフェスを盛り上げましょう。

新人気作品ページ・試験版公開

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

先日ご連絡した人気作品ページの試験版を公開しましたのでお知らせいたします。

仕様については前回ご連絡した内容の通りとなりますが、詳細は下記の通りとなります。

順位表示の廃止

順位表示を廃止しております。作品は下記の通り、指標の評価が高かった作品の出現率が高くなるようにランダム表示となっています。(表示は2時間で切り替わるようになっています)。

指標の変更

人気作品ページの掲載の指標は「いいね!」数、「お気に入り」数のそれぞれの最大値を100(合計200)として出現率の重みをつけています。
期間内に投稿された作品のうち最もポイントが高い作品がより露出される仕組みになっています。(各作品につけられたお気に入り数は後日表示予定となります)。

各項目について

「宇宙世紀」「アナザー」「ガンダムUC」「ガンダムZ」「水星の魔女」「ガンダムSEED」「ミキシング」「MG」「SD」「全塗装」を試験的に表示しています。(このうちの5件がランダム表示されます)。

掲載条件

作品投稿時に付けるタグの中で【公式タグ】が付けられた作品が対象になります。

その他

試験版では表示している各項目は、途中で変更する可能性がございますので、予めご了承ください。

尚、この変更に伴い、現在実施している「いいね」と「フォロー」の制限の上限を上げたいと思います。こちらは設定が完了後、改めてご連絡いたします。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

人気作品の方向性について

いつもGUNSTAをご利用ありがとうございます。

人気作品の変更についてたくさんのご意見をいただきありがとうございました。
この場を借りてお礼いたします。

人気作品の仕様変更を行うにあたって、
前回の投稿では大元の考え方についてお伝えさせていただきました。
今回は、いただいたご意見も踏まえ、今後の人気作品の目指すべき姿と、それに対する方向性に関してご連絡します。
————
◾️目指すべき姿
1.人気作品は投稿する側と閲覧する側に微妙な違いがあり、両者が満足できるものにしたい。
2.多種多様なガンプラのそれぞれの世代のニーズに答えられるようにしたい。
3.一般の投稿では他者に勝負をせまることなく、楽しく心地よい機能にすることを重視したい。

◾️全体イメージ

◾️順位表示の廃止
ほぼ確定事項です。順位が表示されているとその順位の基準に対して攻撃性が生まれてしまうのでこれは望ましくないです。
また、以前GUNSTAでは「ランキング」という名称を「人気作品」に変更したのも上記の考え方に基づくものです。

◾️掲載順位の決め方
では、順位表示がなくなった人気作品は、どのような順番で表示を行うか。という事ですが、ランダムの表示とします。
これにより、「トップにのぼりつめよう」というバイアスが軽減できます。
ですが完全にランダムにすると、人気作品という本来の趣旨から外れてしまいます。

◾️ロジックについて
そこで、下記を基準に掲載を行なっていきます。
・作品ごとに付けられたパラメータに重みをつけて、作品の出現率をコントロールします。
これにより、パラメータがたくさん付いた作品ほど表示される確率が高くなります。
以下は考え方の一例です。
1.1日の投稿100件ある。
2.そのうちの「いいね!」数が多かった上位50件を抽出。
3.抽出した作品の中から一番いいねがついた作品を「100」とし、一番いいねがついていない作品を「1」と出現率の重みをつける。
4.表示件数は20件までとし、付与した出現率をもとにランダム表示を行う。

◾️指標のアルゴリズムについて
アルゴリズムの透明性を考慮し数字として目に見えるものを指標にする。
いいね!に戻す、もしくは閲覧数、お気に入り等々。
(コントロールが難しいフォロー数・フォロワー数、コメントは除外します)。

◾️分類について
宇宙世紀〜アナザーなどのジャンルや、制作手法、サイト利用に関するバロメーター等、色々な分類分けが考えられます。(ただし一定数以上の作品投稿があるものに限る)
現状、これらを一括りにして人気作品としていますが、どうしても偏りが出てしまう部分があります。
そこで、宇宙世紀やアナザーなどの大分類以外に、ミキシングや塗装などのタグや、利用者の嗜好に合わせた分類分けもできるのではないかと思います。
またここに新人やベテラン、無差別級などの分類も入れられますが、今回のコンセプトに実は合ってないんじゃないかという疑問が浮かんできており、この部分も引き続き検討が必要だと思っています。
※現状の宇宙世紀、アナザーの人気作品ページと同様に、主に公式タグをつけた作品が対象になります。複数の公式タグを付ける場合もあるので、最初から数えて2つか3つまでというルールを設定する必要があります。

◾️範囲(期間)について
これは現状とあまり変わらないかもしれませんが、
上記の分類をもとに、1週間、1ヶ月、半年などに広げることにより、より長期間で人気を集めた作品を発見できるようになるというものです。
デイリーはジャンルで絞ると件数がかなり少なくなってしまうので、もしかしたら無くなるかもしれません。
せめて無差別級デイリーは残すか等、もう少し検討が必要そうです。

◼️その他
人気作品の水準に達したらバッジを付与する?
————

考察の過程で、皆さんの意見はもちろん、ランキング制度をとっているイラストサイトや小説サイト、デザイナーがデザインを投稿するサイトなどを調査しました。
そしてそれらのランキングには、どのサイトにも賛否両論の意見が存在しています。
不満な意見を目にすると、人気作品って実はないほうが良いんじゃないかという考えに至る時もあるのですが、
やっぱりみなさんの作品を見て刺激を受ける方もいらっしゃるし、求めている方もいらっしゃいます。
かくいう私も以前プチッガイを塗装する際、GUNSTAではどんな作品があるんだろうと思い、人気作品から参考にした一人です。

ランキング制度はサイトによって本当にバラバラで何が正解なのか正直分かりません。

なので、本当にこのサイトで自分がどうしていきたいか、
当初思い描いていた事はなんだったのかということを思い出しながら、今回の方向性に至りました。

長くなりましたが、この考え方に則り、段階を踏んで実施していきたいと考えています。
進展があり次第、またご連絡させていただければと思います。

引き続き、よろしくお願いします。