つぶやき

  • 作品・9034
  • フォロー・10

今度はV2ABです。

友人がV2ABをくれたので制作します。

V2、V2A、V2B、V2ABと制作したの載せます。

モロ素組ですw

多分、積む。

なかなか作れる時間この先無いんすよねぇ〜

11月06日は[いいザクの日]らしいです

11月6日は、いい06なので良いザクの日らしいです。とても気分の良い日になりそうですね。MSV企画スタート当時に、模型店で06Rのイラスト見て受けた衝撃を、この歳になっても忘れることが出来ません。これからもザクと一緒にザクザク歩んで行けますように

今日の収穫品は、amazonで購入したミニプラとバーニアノズル3個を購入しました。

●残置物(機材も持ち主も…)

片付けで見つけたシリーズその2。お爺の独り語り。

その昔…3dソフトに出会う少し前。MacユーザーとしてPCライフが始まる。
その頃、アルプスというメーカーからプリンターが発売される。

高価であったものの、白色印刷が可能でデカールシートに自由に印刷可能
というモデラーにとって天国の様な仕様。金箔銀箔まで網羅した高画質で
自由なデザインを謳歌していた…。以後上位機種も続々リリース。
(注:ピーキーで失敗・故障報告多数も個人的にはアタリ機を引いた)

加えて無地のレタリングシートまでリリースされ、シルバリング
の無いインクのみ転写まで実現する…あの頃天国でした(*‘∀‘)。

…時は流れ、メーカ廃版にてプリンタもサポートも消える。専用であった
レタリングシートも同様。
個人的にも業務都合でWindowsに乗り換えることとなり、家庭事情もあって
模型環境の放棄。プリンターも倉庫の肥やしとなる。

…更に時は移り、模型復活の狼煙を上げる。ちなみにプリンタは別会社が
サポート受注を始めていたが…物は試しの問い合わせの際に色々と感じる
ものがあって依頼せず断念(^^;)。

私はへそ曲がりなので、他の方法を模索…。レーザープリンタ(白対応)の
導入まではやりましたが、別件多用の結果、大幅メンテが必要となり保留。

あとはテプラプロがあるので遊んでみようかと思っていたのですが、本人
が病床ラボ送りとなりこちらも保留。そんなこんなでデカール環境後回し。

皆さんは現在どんなデカールライフを楽しんでいらっしゃいますか?。
ズゴックってなんか貼りたくなるよね~(笑)。貼らなくてもオリジナルの
デカール作成行程確立はやってみたい。(画像雑でスミマセンm(__)m)

欲しい機体

写真は何も無いとよくないかな?と思って。

正直な話、種で好きになってアナザーメインで触れてきた私から見て初代ガンダムさんカッコいいけど流石にデザイン的には古いかな〜と思ってたんですよ。

でもデュエル好き!から少しずつ派生してってオーガンダムをかなり気に入り、今はGBNベースガンダムとビヨンドグローバルガンダムとオリジンガンダムとRG2.0ガンダムを買って並べたいと思ってしまっている。

この全ての道はローマに通ず、と言わんばかりに結局RX-78-2が至高なんだよと帰結するような不変の魅力があってこそここまでガンダムが世代を超えて愛されてるんだなぁと痛感してます。

シンプルなガンダム、好き。

そして写真の機体キュクレインくんが私の投稿でいいね数歴代1位となりました。凄い。皆様本当にありがとうございます。

遊びの遊び

遊びの息抜きに別の遊びするやーつです。

AIでこんなことして遊んでますが基本的にアニメなどの2次元の実写化は反対派です(笑)

そう言えば私は詳しくありませんがはるか昔、ガンダムを実写化した家庭用ゲームがあったとか無かったとか…

とどいたー

DMMで予約抽選に受かって買えたRGウイングゼロ(10月再販分)が届きました…今やってるやつ完成次第作るどー

初挑戦

くっついた!…けどそれだけじゃあまりかっこよくない…まだまだ道は長い

こいつで塗装練する所存(誰になんの報告)

リューター購入!

貰ったギフトカードでアルティマATとビットセット、HGUCのジム寒冷地仕様を買いました。リューターは以前から少し気になっていたので、導入出来てワクワクしています。まだ試してはいませんが、使えるように練習したいと思います♪

アムロ、ハピバ!

アムロさん、1979年に15歳と仮定すると

今日で61歳かしら

水性半光沢トップコート確保

いつの間にかバンダイプラモを取り扱うようになっていた最寄りツタヤ。塗料は置いてなかったよな、ってダメ元で見にいったら、棚にプラモと並んで光沢1、半光沢1、オレンジの蓋の接着剤1が、誰かが忘れていったみたいに置いてあって、え? これ売り物? っていう状態でしたが、買えました。半光沢トップコート緑缶ゲットです。がっつり定価だけど。これで今月は乗り切れるだろ。

Nakanukaさんにお時間取らせるわけにはいかなかったので良かったです。

塗装の作業場について

画像は今回皆さんに聞きたいこととはまったく関係ありません(笑)

皆様は塗装の作業場は専用の部屋があるのでしょうか?

何かキッチンをダンボールやビニールで覆って塗装作業をしている方をチラホラ見かけます。この方法を考えた人はマジで天才だなと思いました。

私はというと、基本は玄関出た外で行っています。

子供がいるので、溶剤を1ミリも家の中に入れたくないのもあって。

私も吸いたくないので、一吹きしたら家に戻り、また、一吹きしたら家に戻るを繰り返してます。マジで効率悪いのですが、まあ気にせずやってます(笑)

何か簡易の良い塗装ブースありましたら教えて下さい。

オデュッセウスとFFユニット

足だけ残すとカッコいいな…

キュクレインくん人気で嬉しい

なんとなくガンスタやっててごちゃごちゃ混ぜ合わせた奴よりパッと見で「あぁ〇〇ガンダムの改造ね」と分かりやすい子の方がいいねが付きやすいのかな?と感じていたので今回の流れは意外だなと思ってます。いつも皆様のいいねコメントに感謝してます。

単に好きな事してアップしてるだけなので気付かなかったけど実はフォロワー様たる方々が100近いそうで、そろそろフォロバしないと失礼かなと思ってるので100達成したら多分ポチポチ皆様の元へ伺うかもしれません。

写真はビルドデュエルと。こういう勇者シリーズとかで見る新旧ヒーロー並びの握手してる構図好きです。極め手もう一個買ってちゃんとガッシリ握ってるの固定で作ってもいいかもな〜

アナザーコンかぁ…グフいじって出せるかな?

未遂に終わった工作

復興支援ガンタンクを作るにあたって、なぜか脱線して工作していたモノです。

ガンダムのマスクとスーパーファミコン(zaku-kao8)

どういう気持ちで作ってたのかわからないのですが、我に返った時にガラクタ入れに入れていたのを先ほど発掘しました(zaku-kao8)

改めて、何を思って作ったのか全く謎です(zaku-kao4)

作った記憶はあるんですよ(zaku-kao4)

ただ、どこに付けようと思って作り始めたのかとか、なぜ途中で作るのをやめたのかとか…
何を考えていたんですかね(zaku-kao4)

たぶん、コメントのやり取りの中で「ハッと」思いついた何かがあったんでしょうね(zaku-kao4)

この三連休は【司令所】を作りました(zaku-kao8)

漢字は【指令者】が正しいのかな?

どっちでも良いか(zaku-kao4)

詳細をブログに残しました

F91の顔の改修はリベンジしたいのでブログに詳細を残しておきました。

https://note.com/jazzy_hyssop2237/n/n67574665ac45

11月分

カバー画像を更新しました

焼きいもホクホク〜

ジークアクス系キットを一つも買わないままジークアクスコンが終わりました(泣)

  V                               [田  田]                                     田 ∧ 田                                   O/   /                         顔文字 GQガンダム です 。