ガンマカ企画、終了まであと1ヶ月を切りました。
皆さんの力作のご応募お待ちしてます!
つぶやき
- 作品・8606
- フォロー・10
新機能|ポートフォリオ機能のお知らせ
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
この度、自身の作品ページやタグ一覧でポートフォーリオを作れるようになりました。
今回この機能を実装した理由としましては、サイトの余計な情報を表示させずに、これまで作った作品がズラッと並んだ画像がいつでも好きな時に保存できたら素敵なんじゃないか!?という少し突発的な、思い付きのようなところから今回の実装に至りました。
作り方は簡単です。
①自分のマイページにアクセスします。
②アイコンの隣の「・・・」をタップします。
③メニュー内の「ポートフォリオ」をタップします。
④ポートフォリオモードのページが表示されるので、画面右下の「画面保存」ボタンをタップします。
⑤しばらく待つと、ポートフォリオ画像が保存されます。
※保存された画像はiPhoneの場合は「ファイル」にAndroidは「ダウンロードフォルダ」に保存されます。
ポートフォリオとはこれまで作成してきた作品を1つの画像にまとめた「作品集」のことをいいます。
自身の作品に付けたタグ毎の作品一覧も画像で保存できるようになっております。
まだ実験段階中ではございますが、気になる方はぜひお試しいただければと思いますm(_ _)m
また、こういう風にしたいなどございましたら是非コメント欄にご意見いただけるとこれ幸いです。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
この度、自身の作品ページやタグ一覧でポートフォーリオを作れるようになりました。
今回この機能を実装した理由としましては、サイトの余計な情報を表示させずに、これまで作った作品がズラッと並んだ画像がいつでも好きな時に保存できたら素敵なんじゃないか!?という少し突発的な、思い付きのようなところから今回の実装に至りました。
作り方は簡単です。
①自分のマイページにアクセスします。
②アイコンの隣の「・・・」をタップします。
③メニュー内の「ポートフォリオ」をタップします。
④ポートフォリオモードのページが表示されるので、画面右下の「画面保存」ボタンをタップします。
⑤しばらく待つと、ポートフォリオ画像が保存されます。
※保存された画像はiPhoneの場合は「ファイル」にAndroidは「ダウンロードフォルダ」に保存されます。
ポートフォリオとはこれまで作成してきた作品を1つの画像にまとめた「作品集」のことをいいます。
自身の作品に付けたタグ毎の作品一覧も画像で保存できるようになっております。
まだ実験段階中ではございますが、気になる方はぜひお試しいただければと思いますm(_ _)m
また、こういう風にしたいなどございましたら是非コメント欄にご意見いただけるとこれ幸いです。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。
画像はダミーです。本題は下から
「雲雀ヶ丘 先輩どうかしたんですか?そんな神妙な顔をして」
「いえ、とあるガンプラ投稿サイトの対応を見ていたのだけれどね?これが面白いのよね」
「面白い……?どういうことなのよ雲雀ヶ丘 先輩」
「なにがあったんですか先輩?」
「いい?これはダメな大人の対応として刻み込んでおきなさい?いいわね?烏山さん?白鳥さん?それに黙ってる鷹宮くん?」
「……俺まで!?」
「事の経緯を説明するわね。まず、運営がサイトの投稿表示を開発中としてツイートしたの。ここまではいいわ」
「……なにも問題ないじゃないですか雲雀ヶ丘先輩?」
「ここからよ?けどサイト内では運営アカウントで一切報告の投稿が一度もされなかった。既に減点ね。次に運営アカウントで開発中とのツイートが上がった。後から運営アカウントから報告の投稿があれば理解できたのに……」
「それがなかったってことですね?」
「そういうこと。まだいいわ。本当の問題はここから」
「……本当の問題ってなんですか?」
「その報告ツイートを消しているのよ。おかしいわね?開発中って言ってたはずでしょ?」
「……怪しいことしますねそれ」
「ユーザーのこと舐めてるのかしらね?」
「ちょっと信じられない……」
「そのあとの対応はどうしたと思う?烏山さん」
「私……?サイト内で報告とかでは?なにも言わないってことありませんよね?」
「それがね?物の見事に”マイページの閲覧数の表示に不具合がありましたので修正しました”ですって。なに言ってるのこの運営、ユーザーを馬鹿にしてるの?そう思わない?」
「うわぁ……それは嫌だなぁ」
「隠蔽してるのと同じじゃないそれ」
「そう。ダメな対応の典型例ね」
「ソシャゲだったら評価が下がることを平気でしてますね」
「いつ見切りをつけられても仕方ないわねこの投稿サイト。不正ユーザーに目を光らせている癖に自身では甘い対応なんて、最低の人間がすることだわ」
以上が今回の対応の経緯です。二次創作キャラを使いわかりやすくしました。
お問い合わせフォームでやったとしても、こういうことをする時点でしらばっくれる可能性があるので備忘録として残します。
魚拓を撮っておけば尚更よかったですね。