つぶやき

  • 作品・8809
  • フォロー・10
u1

エアブラシはとりあえず電動エアブラシに付属の0.4mm。タミヤのエアレギュレータとスタンドをセットで使ってます。とりあえず、水性ホビーカラー:薄め液を1:0.7。吐出圧0.12で使ってます。

u1

こんな感じで塗装ブースを使ってます。水性ホビーカラーがメインですね。

ガンマカ企画、作品が集まってきて嬉しいです。
タグ検索で見るとランダム表示になってしまうので、応募作品はお気に入り登録して後から見返せるようにしておきます!

塗装用ガンプラ2機目です。
多少は改造ミキシングできたら良いなと思います。機体名はRX ビルドバイオ にします。元ネタのバイオライダーは獣っぽい戦闘スタイルなんでガンダムバルバトスは適任ですね

ヨドバシにてアーサー、軍馬、オーラバトラーのバストール、30MSのヘビーアーマーを購入しました。
ダンバイン系プラモの再販は熱いぜ。

アーサーガンダムは軍馬とのミキシングによる大型SDシリーズの締めくくりとして、GW中に完成させたいね。

お題企画、ガンダムマーカーオンリー企画、明日4/30 0:00からレディィィィィィゴォォォォォです。

お題企画「ガンマカ企画(ガンダムマーカーオンリー企画)」を開催します!

赤いジャケットと眼帯用意して待機してます。
あ、髪切ってヒゲ生やさないと…

ちょwwヤバいwww超嬉しい!メチャクチャ欲しかったRGハイニューが今回のRGハイニュー増産祭りで手に入りました!本当に嬉しい♪

ども、イブキです!!
今回はイベントで出してる機体の宣伝ついでに色々新しい試みについてご報告を
とりあえず今キプロスをまた改造してます。完成にはまだかかるかもー
あと今回からいいねコメントを少しいじってワイが大好きな台詞を入れました!!
以上、軽い宣伝と報告でした!!

塗装に使うガンプラが思ったより早く揃い始めてます!マークIIは ビルドBLACK・RXに使います

hPa

家庭の事情(積みプラの保管場所)により、最優先での消化命令が出た為、この子に取りかかります。HGが組みたかったよぉ…

AAA

コラム:ガンダムW 敗者/EW/FTの設定について その2

前回に引続き、今回は五飛を中心とした設定について紹介します。

ガンダムファンの新規層を開拓するために始まった新世紀シリーズ。
Gガンダムで子どもたちのハートをがっちり鷲掴みにしたサンライズは、次回作では女性層をガンダムに取り込もうと画策していた。

当時の女性層の人気コンテンツといえば、ジャ○ーズに代表される美少年アイドルグループ。特にガンダムWの放送が開始される1995年の直前は、デビューから長らく人気が出ていなかったSM○Pがようやく脚光を浴び始めた時期。
(結成された88年〜94年までオリコン1位が獲得できず、コンサート時も観客席のファンの顔がいつも来てくれる人ばかりだとわかるほど少なかった)

ならばガンダムWの主役は美少年6人となるのは当然であり、人気が頭ひとつ抜けていた木村○哉vs他5名という構成が考えられ、取り入れていたとしても不思議ではなかっただろう。(当時はまだギリギリ森○行が在席してました)

となるとあとはキャラデザイン。なるべく被らない属性で個性を出さないとファンがつかないのはどの業界も同じ。
・クールな一匹狼キャラ
・明るい陽気キャラ
・寡黙で頼れるお兄さんキャラ
・優しい弟キャラ
・真面目な熱血漢キャラ
・王道の王子様キャラ
とまあ、女性向け恋愛ゲームを参考にしたと思えるような個性に分けてデザインされた結果がみんなもよく知るガンダムチーム+ゼクスとなったんじゃないかな多分。

更にこれまでのガンダム作品と違い、メディア展開も本編よりストーリー無視したアイドルみたいなグラビアイラストを優先する徹底ぶり。本編で見ることなんて終盤くらいしかない5人揃ったカッコいいイラストが溢れ、本編より他メディアのほうが出番が多かったんじゃないかという始末。

さて、その結果はと言うと、見事女性人気を獲得。
一番人気に輝いたのは主人公ヒイロ・ユイを差し置いて、明るく陽気で面倒見も良いデュオ・マックスウェル。当時の人気は「ガンダムは知らないけどデュオ君がかわいいからデュオ君のガンダム作って」と、デスサイズのデの字も知らなくてもファングッズとして親兄弟彼氏に無理矢理ガンプラを作らせるほど。自分で作る気はサラサラない。

一方で全く人気が無かったのは五飛。
これにはいろいろな不幸が重なっていた。

まず、当時の女性に熱血漢は人気が無かった。
バブル期に流行したトレンディドラマなどの影響で、強い熱血漢より見た目重視のカッコいい二枚目、三枚目の人気がその後もまだ残っていたかもしれない。

ストーリー面でも単独行動が多く、ヒイロとデュオ、トロワとカトルのようなセットでの絡みがなく、ゼクスに至ってはゼクス側から共闘話を持ちかけられていたのに断る徹底ぶり。
また、印象面もよくキレる割には単独でトレーズに挑んで惨敗、セリフがナタクと正義しかないなどいいところもない。

ならば男性人気はというと、当時の評価が分かりやすい例としてスーパーロボット大戦シリーズ登場時を挙げると、
・経験値泥棒
・仲間になるのが一番最後
・仲間になったところで性能が低くて使えない
・精神コマンドも使い道がない
など、開発陣、ユーザー、攻略本編集者全方位からぞんざいに扱われ、「ごひ」の蔑称で呼ばれる始末。五飛が何をしたというのか。

極めつけは本人の性格を決定づけた過去エピソードを作画班の都合で丸々カットされ、空いた話数を総集編にされるという悲劇。ちゃんと説明していれば人気のV字回復も見込めたはずが、何もしないまま劇場版では敵ポジ。五飛が何をしたというのか(2回目)

余談としてガンダムチーム5人がバンドをしているイラストがあるのだが、最奥でぽつんと一人半裸でドラムを叩いている五飛の姿には涙を禁じえない。五飛が何をしたというのか(3回目)

そんな哀しき男・五飛だが、実はヒイロがいなかったら他のどのキャラより主人公適性が最も高かったりする。

前置きだけで既にお腹いっぱいだが、ここからは敗者/EW/FTでようやく日の目を見るようになった五飛の正しい設定や過去を掘り下げていこう。

○五飛について

張 五飛(チャン・ウーフェイ)
出身:L5コロニー
妻:竜 妹蘭(ロン・メイラン)
L5コロニーの名家、張家の出身。
武術にも精通しているが、本人は勉学を好み学者を志望していた。

老子OがL5コロニーの守護者として作り上げたトールギス始龍が高性能故にコロニーの守護を担う竜一族の誰にも扱えなかったため、天才と認められた五飛がパイロットに選ばれる。
また、竜一族に加える目的と、14歳になったら結婚しなければならないという竜一族のしきたりで14歳になったばかりの竜妹蘭と婚姻結ぶことになる。

「正義など存在しない」という持論から、正義を志す妹蘭との折り合いが悪く、夫婦となってからも険悪な関係が続いていた。

本編より少し前、対立していた連合が殺菌と称してL5コロニーを強襲。連合の攻撃からL5コロニーを守るために妹蘭がトールギスを駆って交戦する。
その姿に心を動かされた五飛も未完成のシェンロンガンダムで出撃し辛くも難を逃れるが、妹蘭はトールギス始龍のGに体が耐えきれず重症を負い、ようやくお互いを認め合うことができた直後に妹蘭は五飛の腕の中で永遠の眠りにつくことになる。

上記の経緯から、妹蘭の信念であった「正義」を志すようになり、同時に本当の正義とはなにかを探し続けるようになる。また、トールギス始龍を扱えるほどの力がなかった妹蘭が無理をして戦場に向かい命を落としたため、妹蘭のように大切な人を残したまま死ぬようなことをしてほしくないという思いから「弱い者が戦場に出るな」とあえて相手に強く当たるようになる。

オペレーション・メテオの概要を知った際、L5コロニーを地球に落とすことに反対し、完成したシェンロンガンダムを持ち出して地球に降下する。
反対の理由は、コロニー内にある妻・妹蘭のお気に入りの花畑と墓を守るためであり、オペレーション・メテオが発動する前に連合を潰してしまえばコロニーを落す理由がなくなると考えたため。

以降は本編の流れになるが、ただでさえ主人公クラスの過去を持っているのに本編でも主人公ムーブ全開でした。

・トレーズの策略でガンダム達が呼び寄せられた際、五飛のみ罠と気付いて合流しなかった。
・トレーズの居場所をいち早く突き止め、トレーズの命にあと一歩のところまでたどり着いていた。MSで建物ごと破壊すれば早かったが、あえて1対1の生身で挑んだのは正義の信念から卑怯な手を使わず正々堂々挑みたかったからと思われる。
・トレーズに敗北後に悔しさを叫んだのは、負けたことへの悔しさではなく、上記の正義を成し遂げる力が足りなかったことへの悔しさと思われる。
・様々な人と関わることで、自分の弱さを受け入れた上で再度立ち上がる。
・ゼロシステム初見で唯一システムに耐える。
・ガンダムを開発した5博士がOZに捕まったことを知り、機体の宇宙適応と強化を狙いOZに投降したふりをして、見事5博士の協力を得て機体強化に成功する。
・L5コロニーを人質に取られた際、人質となった竜一族と妹蘭への想いに縛られた五飛を開放するため、竜一族の長がコロニーを自爆させる。結果、自由と引き換えに帰る場所と守りたかった妻の墓を失う。
・トレーズとの再戦に勝利するも、トレーズが自分の志す正義の信念からあえて悪を演じ、信念を成し遂げたこと、それに気づくもトレーズを上回る正義で五飛が勝利する機会を永遠に失ったため、勝ち逃げされたと感じたと思われる。
・EW内での謎セリフである「あと何回少女と子犬をころせばいい?」というヒイロの問に対して「あれがまた繰り返されるのか」という返答を呟いたのは、正義を成すには悪が必要で戦いを終わらせるべきじゃないと考え、ガンダムを破壊せずあえて悪についていた五飛が、人々が戦争を繰り返すと、妻を失い故郷も失った五飛の悲しみと同じ思いをする人が現れ続け、これから先もその悲劇が永遠に繰り返されるのか、ということに気付いたセリフだと思われる。
・L5コロニーの遺産でもあり亡き妻と同じ異名で呼び続けたアルトロンガンダムを竜一族含むL5コロニー出身者の故郷で自爆させ、過去に別れを告げる。

何だろう。ここまで纏めてたら、外伝で主人公やるべきだったんじゃないかと思えてきた。他の主要キャラとほとんど絡まないし、正直五飛だけで1本作れそうな気がする。

今回はここまで。世の「Wにごひいらなくね?」と思ってる人々の考えが変わってくれたら幸いです。

AAA

レクチャー:今更聞けないガンプラ用語講座

なんとなく思いついた、今更聞けないガンプラ用語講座。自分で思い付いておいてアレですが、それこそ今更ながらガンプラ製作者がよく使う単語を纏めてみました。

○素組みとパチ組み

同じように見えて微妙に違う用語の代表例。

パチ組みは文字通り、ランナーから部品をパチパチ切り離し、ガンプラの箱内にある部品とシールだけでストレートに組み上げる作成方法。

素組みはパチ組みの状態からさらにスミ入れや部分塗装など、成型色を活かしつつ最小限の塗装を施す作成方法。よくパチ組みと表現を間違われる。

○バリとヒケ

どちらも工場生産時に発生しやすい整形不良。

バリは金型にプラスチックやレジンなどを流し込む際、金型同士の結合部の隙間までプラスチックが流れ込んでしまい、そのまま硬化してしまった状態。
早い話がたい焼きの耳。たい焼きならお得感があるが、ガンプラだと処理がめんどくさい。
なお、「バリっている」という表現は整形不良のことではなく、アニメーターの大張正己氏が描いたイラスト、またはそれに近いものを指す。
※大張正己…独特なアレンジで直線的なフォルムのロボットでさえ筋肉モリモリマッチョマンに変貌させる凄腕アニメーター。「サンライズ立ち」「勇者パース」で有名な剣の構えの作画を勇者シリーズで作画担当した経緯から、中国では「大張一刀流」の師範として崇められているらしい。

ヒケはプラスチックやパテなどが硬化する際に
素材が縮んでしまい、一見平らに見えてもわずかに歪んでデコボコが発生してしまう状態。
小さい凹みならヤスリで慣らして均一にすれば良いが、大きい凹みはパテを埋めてから慣らさないと均一になるまでに厚みが減って破損の原因になる割と厄介なやつ。

○合わせ目消しとモールド

合わせ目消しは、最近のガンプラでは分割ラインの変更やデザインに取り入れることで減ったが、パーツ同士を組んだ際に本来は有り得ない位置に出てしまう分割線を接着剤やパテでくっつけて埋める作業。迂闊にくっつけると塗装の際に分解できなくなりマスキング地獄が待っているので注意。

モールドは逆に装甲の合わせ目を作るためにパーツを彫り込む作業。18m級のMSの装甲が1枚の板ではなく複数の板を繫ぎ合わせているという解釈から、よりリアルさを求めた作例。情報量が増えてかっこよく見える反面、左右対称に彫り込むには熟練の技が求められるし彫りすぎると強度が落ちる諸刃の剣。シロウトにはオススメできない。

○ウォッシングとチッピング

どちらも完成品のガンプラを汚してよりリアリティを出すための表現技法。

ウォッシングはサビ、砂、泥汚れやバーニアのスス汚れなどを表現する塗装。
超硬スチールはともかく、ガンダリウム合金などの特殊合金が錆びるのかは永遠の謎。

チッピングは小石がぶつかったり擦れなどで表面が傷つき、塗装が剥げた状態を表現する塗装。
相転移により装甲表面の色が変わるフェイズシフト装甲に塗装ハゲの表現を行うのが果たして正しいのかと今も議論が尽きない。

○ミキシングとスクラッチ

ミキシングは複数のガンプラパーツを組み合わせて作成する技法。既存のプラモデルのパーツの一部を加工してオリジナルパーツを作る場合もこちらに該当する。
左右対称のパーツなどでも高い精度で作れる利点があるが、形状が近いパーツがないと理想形がなかなか作りづらい欠点もある。

スクラッチはプラ板、パテ、レジンなどを用いて1からパーツを作成する技法。
既存のガンプラの一部に用いる場合はセミスクラッチ、全て自作する場合はフルスクラッチと呼ぶ。
作るには高い技術が必要で左右対称に作るのは難しいが、理想形が作りやすく、最近では3Dプリンタのおかげで敷居が低くなりつつある。それよりビルドダイバーズに出てたパーツビルダー売ってくださいバンダイさん。
かつては木や鉄でフルスクラッチした猛者もいたとかいないとか。プラモデルとは一体…

○PSとPEとABSとKPS

ガンプラの箱の横に書かれている、対象ガンプラに使用されている素材の表記。

PSはポリスチレン、またはポリスチロールの略。
ガンプラで一番使われており、塗装や加工、接着がしやすい素材。
強度の不安はあれど、弱点らしい弱点はない素敵素材。

PEはポリエチレンの略。
ポリキャップに使われ、柔らかく復元性もあるため関節の軸受けとして重宝する素材。
塗装や接着ができないと思われがちだが、プライマーや専用接着剤があれば一応可能。
KPSの登場により活躍の場は減ったが、まだまだ現役。

ABSはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレンの略。
強度が高いため1/100以上の重量があるガンプラや可動域が多くてパーツが小さいRGのフレームなど、強度が求められる箇所に使われる素材。
他素材と溶剤による接着はほぼ出来ず、シンナーを含む塗料を塗ると割れるため塗装が難しい、摩耗しやすく関節に使われるとすぐ緩くなることが欠点。塗装派、改造派から不人気。とりあえずHGエクシアのABSは早くKPSに変更するかREVIVEしてください。

KPSは強化ポリスチレンの略。Kは日本語なのかよ。
PSより粘りがあり、柔らかく割れにくい、加工もしやすくPSと接着もできる新素材。ポリキャップが入る隙間がないような関節にも使えるため最強にも思えるが、白化しやすい欠点もある。
パッケージ上はPS表記なので分かりづらいが、光沢がないグレーの最近の部品は大体KPS。

○水性塗料、油性塗料、エナメル塗料

ガンプラの塗装によく使われる塗料。

水性塗料は安価で入手しやすい、保管もしやすく刺激臭も少ないためお子様がいる家庭や近所の目が気になる場合でも安全に使用可能。
金属の場合は塗料が弾かれてしまうため向いていない、油性より乾燥時間が長い、時間が経つと光沢が落ちやすい、下地の影響を受けやすいという欠点はあるものの、プラスチック、かつ、つや消しを吹く予定があるなら欠点にならない利点がある。
また、水性というからには水をつけると色落ちするのではと思う人もいるが、完全に硬化すると水はおろかシンナーでも落ちることはなく、逆に硬化後はどうやってもほぼ落ちないので塗膜を剥がす際は削り落とす必要がある。硬化前なら浴槽洗剤に浸け置きで落とすことが可能。

油性塗料はプラスチックへの食いつきがよいため塗装が定着しやすく、乾燥も早い、ツヤも出る利点がある反面、シンナー臭が強く保管にも気を使う必要がある。
水性塗料と違い、時間が経ってもラッカー薄め液に浸け置きすれば簡単に塗装を落とすことが可能。

エナメル塗料はスミ入れによく使われ、乾燥時間が長いが重ね塗りが少なくても発色がよいのが特徴。
塗膜は弱いですが油性塗料と相性がよく、油性塗料を溶かさないので塗装したパーツの溝に流し込んだあと余分を拭き取っても塗装面に影響が出ない利点がある。
しかし水性塗料は溶かしてしまうため水性塗料のスミ入れには向いておらず、水性塗料の上からスミ入れする場合はガンダムマーカーのほうがオススメ。
また、プラスチックに侵食してプラスチックを脆くする欠点もあるため未塗装のパーツに使用することはできない。ただしそれを逆手に取ってパーツを分割する技術もある。

○デザインナイフ

現代の技術が生み出した妖刀。
あまりの切れ味に数多の未熟な使い手から血を奪う。
切れ味が落ちると力の入れ具合が難しくなり、迂闊に力を入れすぎるとタメ攻撃に切り替わり余計に重症を負う危険を伴う。
筆者も深く指を切ってしまい、30分経っても血が止まらなくなって慌ててアロンアルファで傷口を縫合した経験があるが可能な限り真似しないように。

本日はここまで。世のガンプラマイスター候補生の参考になれば幸いです。

過去作を遊ぶっていうのも割と楽しいものですね!
以上!(早!?)

最近スマホのフォルダを漁ったら出てきたやーつ
名前は特に無い(強いて言うならキプロスver.2と言っとく)しかも、設定もペラペラだったりする

鉄機武者鋼丸を制作中ですが、塗ったガンダムマーカーメッキシルバーが乾燥に一週間かかるので、待つ間にベアッガイⅢを組みました。

去年再販で買ったMGガンダムF90の発送予定が今年の5月。早い物でもうそろそろ5月になりますね。あ~!待ち遠しい!と言うことでF90のイラストをカトキ風に描いて見ました。イラストなので消されるかもしれませんww

最近ガンプラの改造案が浮かばないので
リクエスト募集します
できる限りお応えします

直近で作成しました SDナイチンゲールです!旦那さんに手伝ってもらいました。模様はシタデルで書きました。大変でしたが楽しかった…

今コンテストのために作成中の機体やでぇ
この等身からもしかしたら分かる人も居るかもなー
(ちなみに頭はウイニングの奴だから変形できるお)
でも悲しいけど素材が現在入手困難なやつばかりで大変かモナー。
まぁ、完成を待っててクレメンス

少し前に祖父の家にて古いガンプラ大量ゲット!!今はまだ使い道に悩むけど方針決まったら何か作るかもなー
∧_∧
( ´∀`)<過度な期待はすんなよ
(   )
┃┃┃
(__)__)