オラザクに参加したG-3ガンダムを再塗装してこちらに投稿です。
ガンプラ不足の世の中でも比較的入手しやすいEGのガンダムを100円SHOPのマイクロブロックを使用して好き勝手にいじってみました。
マグッネットコーティングでよりピーキーになったアムロにしか乗りこなせないガンダム・・・そんなイメージで制作してみました。
後ろ姿!
四肢はほぼマイクロブロックで新造。それぞれキットより長くなっております。
全身配線だらけ、メインカメラを左右非対称にして、現地改修感、試作感を表現してみました。
ライフルの携帯は無理やり感たっぷり!
関節はマイクロブロックのボールジョイントをそのまま利用、ふくらはぎのエンジン風のパーツはブロックとポリパテ製。
フクロハギを大型化、ダクの追加でなんだか素早そうな感じに・・・。
バックパックはほぼマイクロブロック製でプラ材の寄せ集めライフルと連結してあります。
腕も関節はマイクロブロック。
プラ材、ポリパテで全体的にボリームアップしております。
デザインを決めずに作りながら考えており、作っては直し、直しては壊しの繰り返しです。
一回目のサフ時点ではのっぺり感があったのでプラ板で情報量を追加。
EGのファーストガンダムをマクロブロックを利用して制作しました。ガンプラ復帰2作目です、拙いですが見てやって下さい。
コメント
コメントする場合はログインください。
カッコイイ!😍
とても素晴らしいです!🤗
素敵な作品拝見させて頂き、
ありがとうございます!😆
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりすいません💦(しばらく開いていませんでした)
出戻りモデラーなので拙いのですが勢いで造ってみました😁
こういうの地道に出来る方尊敬ですw私は思い付きのうえ、接着しかやらないものでぇ~😰
いえいえ、現代のキットに対するリスペクトの少ない90年代からの出戻りモデラーなので、全身イジらないとなんだか物足りないオールドタイプのおじさんなだけですよ😅
オールドタイプ、大いに結構です😁
完成おめでとうございます☺️
まさかのマクロブロックを巧みに使っているアイデアは素晴らしいと思いました😳
配線や内部フレームをあえて見せることによる情報量の増やし方が、まるで90年代のインダストリアルな雰囲気を感じる事が出来て「にやけ」が止まらずに眺めていました笑
ホントに素敵な作品だと思いました😊✨
お褒めのコメントありがとうございます。嬉しくて泣きそうです❗😂
ただの出戻りモデラーなので持っているセンスと技術が古いだけなのですが、最近の皆様の作品に影響を受けつつマイペースでやっております。
マクロブロックは娘と遊んでいるときに思いついた方法です、簡単に拡張出来るので気に入っている改造方法になりました
ピーキー過ぎてお蔵になったガンダムの仕様案のうちの一つみたいな。いわば、連邦版ヅダ的な幻のガンダム的な。そんな感じがしました。
コメントありがとうございます。
メカメカしく、禍々しいおよそガンダムと反対なイメージで造ってみました。
良きふくらはぎ。連邦msの脚っていじりづらいのに、とてもしっくりかつメカメカしいい。マイクロブロックとても参考になりますね😊特に後ろ姿がとても素敵!
コメントありがとうございます。連邦の特徴のスマートな脚のイメージを残しつつゴチャゴチャしてみました。
脚が一番のポイントだったので嬉しいです❗
20年ぶりにガンプラを作ってみました。
皆さんの作品に刺激を受けつつ、最近のガンプラの進化に驚愕しながらゆっくりと作ってます。
ウサギ軍曹さんがお薦めする作品
RX78 G-3ガンダム
1/144 ハイザック オリジナルデザイン
2021年の夏ごろラジオに森口博子さんが出演しているのを耳に…