EG版フルアーマーガンダム陸戦タイプを制作しました。
タイプBにした理由は多彩な色合いが良い事と、カラーリングが本家のフルアーマーガンダムと被ることを避けるために選びました。
2連装ビームライフル
本体はプラ材でフルスクラッチしました。
本体をマグネットで腕部アーマーに装着しました。
ビームサーベル
ビームサーベルを収納するために、30mmのパーツを加工してから腕部アーマーにセメントで接着しました。
ロケット砲
イエサブから購入したジャンクパーツを使ってミキシングビルドしました。
ミサイルランチャー
旧HGUC版ガンキャノンのスプレーミサイルランチャーから流用・しました。
メイキング①
両腕部のアーマーはプラ板でスクラッチしました。本体に取り付けられるようにジョイントパーツを使用。
メイキング②
脚部はプラ板で改造しました。一番大変だったところは脹脛の改修でした。設定画では多角面だったので、脹脛をノコギリで切削し、プラ板で土台を作ってから多角面化しました。
![FA-78[G] フルアーマーガンダム陸戦タイプ(タイプB)–2枚目/制作者:ユースケ](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2023/08/fa78g_002-1024x713.jpg)
![FA-78[G] フルアーマーガンダム陸戦タイプ(タイプB)–3枚目/制作者:ユースケ](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2023/08/fa78g_003-1024x768.jpg)




![FA-78[G] フルアーマーガンダム陸戦タイプ(タイプB)–8枚目/制作者:ユースケ](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2023/08/fa78g_006-1.jpg)


コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
おぉ〜 陸戦フルアーマー! かっこいい!
すごいかっこいいデス!
主にHGUCやSDガンダムシリーズを制作しています。
FF-S5 レイヴン・ソード
レイヴン・ソードを1/100サイズで制作しました。 インター…
MS-07C-3 グフ重装型
「HGUC_009_1/144_グフ」をベースに、グフ重装型…
GAT-03X2 プロトタイプウィンダム/ストライク次世代量…
大西洋連邦が開発した「X105ストライク」をベースに、その機…
ガンダムルブリス・オセル【オリジナル機体】
ガンダムエアリアル改修型とガンヴォルヴァの2機をミキシングで…