EG ガンダムをマグネットコーティングして、G-3ガンダムにしました。GUNSTAに2体目で投稿しているEGガンダムのお直しです。
塗り直す前の段階で、色々実験台になっていたんですが、気がついたら全関節がダルダルで、操り人形状態。ちゃんと立つことさえままならない。さらに左の股関節はポッキリ折れたのでアルミ線を入れています。バラさなくてもいい関節(挟みこんでたりしていない箇所)は、瞬着塗ったり、ビニール的な何かを挟んだりしてなんとか補強して立たせています。よって全然格好良く立たせることができていません。
関節がダルダル、これつまり関節の摩擦が少なくなったことであり、これはマグネッットコーティングの効果。G-3にになるべくしてなった訳です(断定)。
カラーリングは、ガンダムベース専用のMG G-3ガンダムに寄せました。
サフまで塗って、G-3にしようって思ったものの、どの色を使えばいいか決まらずだいぶ机の上で寝かされていたんですが(立てないから)、ソードストライクブルーをヨドバシで見つけて、水色の部分これだなってなって先へ進めました。
膝が伸びきってます汗
色レシピ
一番多いグレー: ガルグレー >明灰白色(1)
ちょっと濃いグレー: ATブルーグレー > エアクラフトグレー
水色: ソードストライクブルー > イザーク専用スカイブルー
バックパック: ファントムグレー > グレーバイオレット
関節: メカサフヘビィ > 明灰白色(1)
黄色: ハイネ専用オレンジ > ガンダムイエロー
この後、ダーグレーチッピング>半光沢トップコート>ダークブラウンウォッシングです。
なおソードストライクさんもイザークさんも知りません、ハイネさんは西川の兄貴ということだけ知っています。
バズーカはちょっと前に投稿しているリアルタイプカラーガンダムさんのを拝借。グリップが動かなくなっていたのを、なんとかして動くようにして持たせました。
膝が伸びきっていて前のめりです。
右のひじは適度に曲げた状態でキープできないので、後ろにビニール挟んでいるのを忘れて映っています。
何かアピールしたいものがあるわけではない下半身ショット。
リアルタイプカラーさんバズーカお借りしています。
没にするはずのこの写真を見て思い出したんですが、バズーカの弾倉研究員の皆さんは黙って「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」見に行ってください。
というわけで、ここまで見ていただき、ありがとうございます。
EGガンダムをマグネットコーティングしたとガンダムが言っています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
大学でマグネットコーティング学科を専攻している者です。G3カラーはやはりいいですね。膝膝膝・・膝関節の挟み込む部品ははずれなくなりますよね。ジークアクスは見たいですね。
大学で専攻とはさすがですね。私はネット仕込みのにわかです。テムレイ先生すみません。
なお、リアルタイプカラーガンダムさんの左膝関節をはずすときにはずれなくてピンを折りましたが、折れたままで、前十字切ったみたいな状態でゆるいです(前十字切ったことないけど)。
偉い人にはわからんのですよ、と言うロールプレイをするアカウントです。
一度も引退したつもりはないのですが4度目ぐらいのガンプラ復帰です。
ラルさん、あの時のグフだよ
1/144SCALE ジオン軍モビルスーツ 改良強化新型グフ…
様子のおかしいシャアザクヘッド
なんのひねりもないシャア専用ザクヘッドです。つや消し吹いてブ…
オリジンザクII(デニム機)
ガンダムベース限定ザクII TYPE C-6/R6 [ペイン…
HG シャア専用ゲルググ
お客様の中に、積んでる中でも作りたいキットほど作らないという…