はじめに
久々の投稿は過去作ですがEGのνガンダムです。新発売時の怒涛の販売ラッシュ時に入手し、ワタシにしては珍しくすぐ作り始めました。
EGのパーツ構造と立体化した出来栄えにとても感動した覚えがあります。そのおかげで1/144のガンプラには手を出さないという禁則を破ったキットになりました。Xに投稿したつぶやきや当時のことを思い出しながらご紹介いたします。
コンセプトは“自分好みに全身改修するけどキットそのままのような出来栄え”です。
コンセプトどおりに作れているのかいないのかしばしお付き合いいただきご確認いただければと思います。
【パチ組の感想と改造】
みんな大好きνガンダムですが、このキットの感想はシュッとしすぎてる、細身でスマートすぎるので、劇中どおりに殴り合えるような力強さを出していきたい。そのため脚部を中心に胸部、前腕、バックパックにはプロポーションを変更する改造をしました。追加ディテールも含めれば全身ほぼ手が入っています。仕上がってみると地味なのでお手持ちのキットと比較していただくと、いじった箇所がわかりやすいかと思います。
次からは大きく手を入れた箇所を紹介していきます。
【脚部の改造】
ここが一番ウェイトの重い部分です。脚が長く細い印象なので、股関節から足首まで手を入れていきます。
股関節の横ロール軸の可動部で2mm、太腿で3mmそれぞれ延長。足首のジョイントパーツ部分で4mm短縮、これで脛の長さを縮めつつ脚全体の長さは保ったままです。
太ももは前後左右とも0.5から1mmのプラ板で囲い太くしてたくましさを出します。
ヒザ関節側面の円状のパーツはWAVEのディテールアップパーツで大型化、フクラハギのスラスターカバーはカットして短縮、脛部裾のフレア部分をカットソーでいい感じにカットしてそれを丈夫にずらして接着、後は適当にカット。
【胸部の改造】
胸部のボリュームがなくてこじんまりした印象を与えていると感じたので中央ブロックを張り出す方向でボリュームアップ。
一番問題なのはポッカリ大穴の空いている黄色い前面ダクト部分、最近のキットはこの部分大型化の傾向がありますね。ガンダムタイプのキャラクターアイコン的なデザイン意匠だからこの部分に大きなダクトが開いているのは仕方ないとはいえデカすぎないか。
というわけで画像1枚目左上のようにカットソーで縦横切り詰めました。向かって左が横幅詰め、右がその後の縦幅詰め。隙間に1mmプラ板差し込んだら胸部ブロックのボリュームアップまでできます。
下段がパチ組との比較で小型化されているのがわかると思います。
【その他の改造箇所その1】
(上部画像)腰裏、腕部サーベルラック、首関節パーツの裏打ち
(下部左画像)股関節部分をディテールパーツ挟んで片側2mm程度幅増し
(下部右画像)余っていたMGガンダム(ORIGEN)の盾マウントパーツ(MGガンダム2.0系)を加工して流用。
【その他の改造箇所その2】
(上部画像)各部ディテールアップ中
(下部左画像)バックパックの接続部に角度をつけたスペーサーを挟んでボリュームアップ&角度調整
(下部右画像)バーニアにディテールアップパーツを使用
改造前と後
フロントとバック
全身手を入れてしまったEGνガンダムですが、キットは1,000円でこの内容なのは凄すぎる内容だと思います。大好きなMSが出来がいい、とても幸せなことですが、出来が良すぎたせいか、好きすぎるせいか、少々の不満が目についてきてしまうので手を入れてしまいました。
値段と入手しやすさからガンガン手を加えやすいので色々なことを試し学ぶ習作としても優秀なキットですね。
制作開始は2022年4月10日、完成は2022年5月3日でした。
『衛星軌道上で偶然撮られた』風の写真でお別れです。
だから、世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだろ
過去作すぎて恐縮ですが“νガンダムは伊達ではない”ということです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します🙇
このガンダムも勿論、過去作も拝見し、好みど真ん中🤤なので、見逃さないようフォローさせていただきました😅
宜しくお願いします😊
コメントありがとうございます。
いくつか気に入っていただけたようでウレシいです。しばらく過去作が溜まってますので今後ともお付き合いいただければウレシいです。
うわぁーお!めっちゃフロントアーマーのディテール好みです!どんな感じで作られましたか??
コメントありがとうございます。
罫書き針とプラ板です。ダクト下のディテールは罫書いた後にプラ板接着しています。
人類がガンプラを生み出してから40年、人はキットを買い、組み上げ、そして積んでいった、、、
若さゆえの過ちを繰り返し、時代を作るのは老人ではないと知りつつも、自身の足跡をこの電脳領域をお借りして記録しておこうと思います。
RX-78-3R ガンダム G3リバース
はじめに 仕掛かりは2022年7月30日でX(当時ツイッター…
水星の魔女 ガンダム エアリアル
はじめに前作のνガンダムで1/144解禁となり手を出し始めま…
エクシードモデル SDザク第一弾
2022年2月発売のガシャポン エクシードモデル SDザク第…
MS-09F ドムトローペン
ガンダムアーティファクト第二弾のドムトローペン。2022年1…