エクエスストライク
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
83番目のストライクはスピードタイプの騎士をモチーフとした近接戦型のストライクになります💡
本機の特徴としては基本形態と攻撃に特化した高機動形態の2形態を戦況に応じて使い分けるところです✨
前作から引き続き、騎士らしさを出すために“30MFクラスアップアーマー”のパーツを使ってデザインしている“騎士型ストライクシリーズ”の3機目になりますねw
設定も各関節部にマグネットコーティングを施し、機体の俊敏性の向上を図りつつ、モビルトレースシステムを採用して反応速度と操作性の向上を図り、より人間に近い動きが出来る“油壺の蒼き流星!さん”から頂いた設定案を導入したモノになります💡
とても良い設定だったので今回も引き続き使わせてもらっていますw
機体名の“エクエス”はラテン語で“騎士”を意味する言葉になります✨
頭部 :AEG-2
胴体 :ストライク+30MF
腰部 :ストライク+MSG
肩 :ストライク+30MF
腕部 :ストライク+30MF
脚部 :ストライク+30MF
バックパック:30MF
武装 :ランサーソード(30MF)
使用した塗料
タミヤカラースプレー
・ゴールド
・ライトガンメタル
・パールライトレッド
・チタンゴールド
Mr.カラースプレー
・明灰白色(三菱系)
ガンダムカラースプレー
・MSホワイト
部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・ブラック
・フラットレッド
センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルイエローグリーン
メインの武装は、30MFのパーツを組み合わせて作ったオリジナル武装の“ランサーソード”になります💡
“ショートランス”と“大剣”を組み合わせたデザインになっており、ショートランスの利点である“取り回しの良さ”と“スピーディーな連続攻撃”を得意としています✨
刀身が大剣サイズになっているので“遠視力を利用した重たい一撃”を打ち込むことも可能です!
前作の2機とも違う個性的な武装に仕上げることが出来て満足していますw
サブ武装として左腕にアーマー兼ショートソードのような武装を取り付けているので、ランサーソードの間合いの内側に入り込まれても防御、攻撃共に対応できるようになっています!
比較的地味な武装ですが、戦場ではこういうシンプルな装備こそがパイロットの命を助けてくれると信じていますw✨
1番の拘りポイントは、肩回りに配置したアーマー兼マントの部分ですね💡
これまでの騎士型ストライクに習って本機にもマントを取り付ける準備をしていたのですが、同じような布っぽいデザインのパーツだと少しマンネリ気味かなと思い行錯誤を繰り返した結果、このデザインに落ち着きました!
RPG系のゲームに登場するキャラクターでたまにこのようなマントを付けていることがあったりしますよねw
制作当初は肩に直接取り付けることを考えていたのですがパーツの形状的に難しく断念することになりました💦
ですが、どうしてもこのパーツが欲しかったのでダブルオーガンダムを参考にし、バックパックからアーム接続で取り付けることにしました!
装飾品として今回は100均で購入した“ライトストーンパーツ(黄緑)”を取り付けてみました!
土台に“MSGプラユニット丸ノズル(S)”のサイズ4.0を使用しているのがポイントですねw
高機動形態時にはマントが翼のように展開します!
これにより肩回りの可動域が広がるので、より素早く攻撃的な動きが可能となります💡
あと、見た目が格好良いですw✨
1番の苦労した改造ポイントは“サイドスカート”ですね💡
使用しているパーツは“MSGメカサプライ27エクスアーマーE”というもので、滑らかな曲面と少し丈の長いデザインが今回の機体コンセプトに合っている気がしたので採用してみました!
苦労したのは接続方法の違いです💦
エクスアーマーEは3㎜軸穴での接続だったので、ストライク側のボールジョイントを削り込むという力技で穴のサイズに合うようにしていますw
削り過ぎるとスカスカになってしまう後戻りできない作業に緊張しましたよ💦w
頑張った甲斐もアリ違和感なく良い感じのデザインになったのでかなり満足しています✨
機体カラーにも少し拘っていまして、これまで騎士らしさを出すために差し色として使っていたゴールド系の色を今回はメインカラーに据えてみました💡
メインカラーにするにあたって普段使っているゴールドをそのまま使っては少し味気ないと思ったので、第1カラーに“チタンゴールド”を第2カラーには普段使っている“ゴールド”をそして差し色に“パールライトレッド”を組み合わせることで、これまでの騎士型ストライクとは違う個性的なカラーリングに仕上げることが出来ました✨
自分が作るストライクの中では結構珍しい配色になりましたw
ホワイト系の塗装が苦手で敬遠しがちだったのですが、今回のデキに自分自身とても満足しており、ほんの少々自信が付いた気がしていますw
今回のお気に入りポイントは“機体デザイン”と“カラーリング”です
騎士型ストライクシリーズの3機目ということで、先に制作した2機と差別化でき尚且つ個性的な機体になるよう心掛けました💡
その中で特に“機体デザイン”と“カラーリング”の2点が被らないように意識して制作しています!
欲を言えば他のストライク達とも被らないようにってのもありますねw
機体デザインは、30MFクラスアップアーマーのレパートリーの豊富さに助けられました💡
今回は“リーベルホーリーナイト”“リーベルビショップ”“リーベルソーサラー”3種類のパーツでデザインしましたが、特に肩アーマーに使ったリーベルソーサラーのパーツが好きですねw
元々は腰部に取り付けるパーツらしいのですが、ストライクには取り付けられなかったのでアーマー兼マントって形で収まりました
翼みたいに展開するデザインやその時に見えるザフトのマークが格好良いんですよ!w
個性的なデザインに辿り着けてホントに良かったです✨
カラーリングは自分の苦手に挑戦する形になったのですが、ホワイトとゴールドの美しい機体に仕上げることが出来ました✨
差し色で入れたパールライトレッドの働きで単調な色合いにならなかったことも大きかったですね!
普段あまりやらない珍しい配色のおかげで同じ騎士型ストライクでも他の2機とちゃんと差別化出来で安心していますw
今回のストライク制作で明るい色を使うことにも自信が付いてきたので、こういった配色の頻度をもう少し増やしていきたいと考えています💡
今作の機体で騎士型ストライクシリーズはいったん最後と言うことになります!
このシリーズをとおして得たモノはかなりあったので、これを糧に今後のストライク改造をより一層頑張っていきたいですね✨
30MFクラスアップアーマーのパーツもまだだいぶ余っているので、新しい騎士型ストライクが登場する可能性もまだまだありますw
では、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
さめです。
ストライク好きが高じてストライクのミキシング改造ばかりやっていますw
目標は100機作ることなので応援していただけると嬉しいです✨
塗装も写真撮影も初心者レベルですが、ゆる~くやっていきますのでよろしくお願いします💡
土曜日の投稿を予定しています
(※天候不良などで作業に遅れが出た場合は、日にちを遅らせての投稿になります)
カヴァリエーレストライク
82番目のストライクはパワータイプの騎士をモチーフとした近接…
シュヴァリエストライク
81番目のストライクは騎士をモチーフにしており、追加アーマー…
ウルフストライク
80番目のストライクは、高い機動力で敵を翻弄し近接戦を得意と…
フォルティウスストライク
79番目のストライクは、有線式の遠隔攻撃ユニットをメインとし…