フォルティウスストライク

  • 1128
  • 37
  • 0

79番目のストライクは、有線式の遠隔攻撃ユニットをメインとした中近接戦型のストライクになります💡
これまでワイヤーを使ったギミックはディスプレイなどをする際にどの様に固定するかが問題で敬遠していました
ですが、前回“スナイパーストライク”を制作した際に100均のアルミワイヤーを使用してファンネルの軌道を表現したのが思っていた以上に好評だったこともあり、今回“有線式の遠隔攻撃ユニット”にも挑戦してみることにしました✨
ホントは目立たないように黒のアルミワイヤーが欲しかったのですが、残念ながら見つからなかったのでブラウンで代用していますw
カメラの画角に納めるのは大変ですが、作品に躍動感が生まれるのでディスプレイするのが楽しくなりますねw

頭部       :エクシア胴体       :ストライク腰部       :忍パルス肩        :右 ミカエリス           左 ストライク腕部       :右 ミカエリス           左 ストライク脚部       :ダブルオースカイバックパック:ストフリ+ダリルバルデ武装       :アサルトシールド(オリジナル)

頭部       :エクシア
胴体       :ストライク
腰部       :忍パルス
肩        :右 ミカエリス
           左 ストライク
腕部       :右 ミカエリス
           左 ストライク
脚部       :ダブルオースカイ
バックパック:ストフリ+ダリルバルデ
武装       :アサルトシールド(オリジナル)

使用した塗料タミヤカラースプレー・ジャーマングレイ・ブラック・ゴールド・キャメルイエロー・ライトガンメタル・キャンディーライムグリーンガンダムカラースプレー・MSホワイト

使用した塗料
タミヤカラースプレー
・ジャーマングレイ
・ブラック
・ゴールド
・キャメルイエロー
・ライトガンメタル
・キャンディーライムグリーン

ガンダムカラースプレー
・MSホワイト

部分塗装にタミヤのエナメル塗料・ブラック・メタリックブルー・フラットイエロー・フラットレッドセンサー部分にはMr.メタリックカラーGX・メタルイエローグリーン・メタルブルー

部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・ブラック
・メタリックブルー
・フラットイエロー
・フラットレッド

センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルイエローグリーン
・メタルブルー

メイン武装は右腕に装備されている“ビームブレイサー”です💡前作である“スナイパーストライク”で使用したミカエリスの余りパーツが手元にあったこともあり1番最初に決まりましたねwまぁ、1番の採用理由は“有線式の遠隔攻撃”が出来ることなんですけどwこの武装は“ビームサーベル”“ビームキャノン”“ビームマシンガン”の各種モードに可変する使い勝手の良い複合兵装となっています!サーベルでの近接戦は勿論のこと遠隔攻撃で相手の死角から斬りつけることが出来ます✨同じようにキャノンも中距離砲撃戦や相手の死角から撃ち抜く様な戦い方が考えられますね!マシンガンは弾幕を張ったり牽制のような使い方を考えています「手元にあった遠隔攻撃ユニット」ぐらいの軽い気持ちで採用した武装だったのですが、こうやって戦闘方法を考えてみると結構エグい性能をしていたことに気付かされますw

メイン武装は右腕に装備されている“ビームブレイサー”です💡
前作である“スナイパーストライク”で使用したミカエリスの余りパーツが手元にあったこともあり1番最初に決まりましたねw
まぁ、1番の採用理由は“有線式の遠隔攻撃”が出来ることなんですけどw
この武装は“ビームサーベル”“ビームキャノン”“ビームマシンガン”の各種モードに可変する使い勝手の良い複合兵装となっています!
サーベルでの近接戦は勿論のこと遠隔攻撃で相手の死角から斬りつけることが出来ます✨
同じようにキャノンも中距離砲撃戦や相手の死角から撃ち抜く様な戦い方が考えられますね!
マシンガンは弾幕を張ったり牽制のような使い方を考えています
「手元にあった遠隔攻撃ユニット」ぐらいの軽い気持ちで採用した武装だったのですが、こうやって戦闘方法を考えてみると結構エグい性能をしていたことに気付かされますw

サブウエポンとして更なる有線式の遠隔攻撃ユニットを探したところ同じ水星系のキットからダリルバルデの脚部を見つけました💡制作当初は素直に脚部として使用したかったのですが、接続方法の違いをどうしても攻略できませんでした💦ですが、他に有線式の遠隔攻撃ユニットを見つけることが出来なかったこともあり、どうにかして使えないかと考えた結果、バックパックとして採用することに落ち着きましたwストライクフリーダムのバックパックを中心にして、そのまま脚部をくっ付けているだけの簡単ミキシングです✨“シャクルクロウ”という拘束用の装備なので、この爪で相手を捕まえビームブレイサーで止めを刺したり、電撃攻撃で電子機器にダメージを与えて鹵獲するのなどの戦闘方法が考えられます!このバックパック1つでかなり個性的なデザインにすることが出来ました💡

サブウエポンとして更なる有線式の遠隔攻撃ユニットを探したところ同じ水星系のキットからダリルバルデの脚部を見つけました💡
制作当初は素直に脚部として使用したかったのですが、接続方法の違いをどうしても攻略できませんでした💦
ですが、他に有線式の遠隔攻撃ユニットを見つけることが出来なかったこともあり、どうにかして使えないかと考えた結果、バックパックとして採用することに落ち着きましたw
ストライクフリーダムのバックパックを中心にして、そのまま脚部をくっ付けているだけの簡単ミキシングです✨
“シャクルクロウ”という拘束用の装備なので、この爪で相手を捕まえビームブレイサーで止めを刺したり、電撃攻撃で電子機器にダメージを与えて鹵獲するのなどの戦闘方法が考えられます!
このバックパック1つでかなり個性的なデザインにすることが出来ました💡

有線式の武装ばかりだと間合いを詰められた時に対応できなくなるので、左腕にはストライクのシールドを装備して防御力とストライクポイントの向上を図っています💡しかし守りだけだと防戦一方になってしまうので、ストライクのシールドに1番くじのオプションパーツセットに収録されているヒートホークを組み合わせて、斬ってヨシ、突いてヨシのアサルトシールド化をしてみました✨シャクルクロウで敵を捕獲し引き寄せてからアサルトシールドで止めを刺す戦い方もアリですねw

有線式の武装ばかりだと間合いを詰められた時に対応できなくなるので、左腕にはストライクのシールドを装備して防御力とストライクポイントの向上を図っています💡
しかし守りだけだと防戦一方になってしまうので、ストライクのシールドに1番くじのオプションパーツセットに収録されているヒートホークを組み合わせて、斬ってヨシ、突いてヨシのアサルトシールド化をしてみました✨
シャクルクロウで敵を捕獲し引き寄せてからアサルトシールドで止めを刺す戦い方もアリですねw

カラーリングは、キャメルイエローをメインカラーにジャーマングレイとブラックでまとめてみました💡イエロー系の色をメインカラーに使うことが少ないので自分としては新鮮な気持ちで塗装が出来て楽しかったですねw今回のストライクは遠隔攻撃がメインの機体なので、機体各所にセンサーを表現するためメタリック系のブルーやグリーンを多めに入れるようにしています!特に拘っているのが左側のストライクの肩フレームにセンサーを追加しているところです元々、ストライクの肩フレームには丸いポッチのようなデザインがあるのですが、そこを削り落としてMSGの“丸ノズル(S)”に収録されているサイズが3.0の丸ノズルを接着してセンサーっぽく表現してみました✨あと、ちょっとした遊び心で頭部のツインアイを青と緑のオッドアイにしていますw

カラーリングは、キャメルイエローをメインカラーにジャーマングレイとブラックでまとめてみました💡
イエロー系の色をメインカラーに使うことが少ないので自分としては新鮮な気持ちで塗装が出来て楽しかったですねw
今回のストライクは遠隔攻撃がメインの機体なので、機体各所にセンサーを表現するためメタリック系のブルーやグリーンを多めに入れるようにしています!
特に拘っているのが左側のストライクの肩フレームにセンサーを追加しているところです
元々、ストライクの肩フレームには丸いポッチのようなデザインがあるのですが、そこを削り落としてMSG“丸ノズル(S)”に収録されているサイズが3.0の丸ノズルを接着してセンサーっぽく表現してみました✨
あと、ちょっとした遊び心で頭部のツインアイを青と緑のオッドアイにしていますw

今回のお気に入りポイントは“機体コンセプト”と“全体のデザイン”です機体コンセプトである“有線式の遠隔攻撃ユニット”は表現の難しさからずっと敬遠していた要素の1つだったのですが、これまでストライク達を作ってきた中で培ったアルミワイヤーでの表現方法が、ここで生きてきた形になりました💡過去の積み重ねが今に繋がっている、そういった意味でもポイントが高いですね✨相変わらずカメラの画角に納めるのは難しいですけどw機体デザインで言えばやっぱりダリルバルデの脚部を使ったバックパックですね💡特に大きな改造はしていない簡単ミキシングと言えども、パッと見た瞬間あからさまに脚だと分かってしまうと格好悪いので、そう見えないように工夫するのに頭を悩ませました💦結果として今の形に納まりましたが、ちょっと大胆過ぎたかなと思う反面、ユニークで面白いデザインに仕上げることが出来たと満足していますwこのバックパックを取り付けることで機体上部のボリュームが増すので、逆に下半身が弱く見えないように比較的太めの脚を採用したり、カラー配色に気を付けたりと全体のバランスに結構拘ったりしています✨では、最後までご覧いただきありがとうございました

今回のお気に入りポイントは“機体コンセプト”“全体のデザイン”です
機体コンセプトである“有線式の遠隔攻撃ユニット”は表現の難しさからずっと敬遠していた要素の1つだったのですが、これまでストライク達を作ってきた中で培ったアルミワイヤーでの表現方法が、ここで生きてきた形になりました💡
過去の積み重ねが今に繋がっている、そういった意味でもポイントが高いですね✨
相変わらずカメラの画角に納めるのは難しいですけどw
機体デザインで言えばやっぱりダリルバルデの脚部を使ったバックパックですね💡
特に大きな改造はしていない簡単ミキシングと言えども、パッと見た瞬間あからさまに脚だと分かってしまうと格好悪いので、そう見えないように工夫するのに頭を悩ませました💦
結果として今の形に納まりましたが、ちょっと大胆過ぎたかなと思う反面、ユニークで面白いデザインに仕上げることが出来たと満足していますw
このバックパックを取り付けることで機体上部のボリュームが増すので、逆に下半身が弱く見えないように比較的太めの脚を採用したり、カラー配色に気を付けたりと全体のバランスに結構拘ったりしています✨

では、最後までご覧いただきありがとうございました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. meg-ocero 2週間前

    背中の触手…触脚?の異形さが堪んないですね😁この異形さにこのカラーリングがベストマッチ!ミキシングだけでなくカラーリングのチョイスもさめさん作品の魅力ですね!

    脚をそのままだと格好悪い…分かります😤

    ミキシングするにしてもそれだと分かってもそれだと感じさせない工夫というか、他のパーツとの親和性だとかを気にして制作すると、途端に作品の魅力が増すと思います😆

    • さめ 2週間前

      meg-oceroさん、いつもコメントありがとうございます
      確かにこの脚の使い方だと“触脚”って言っても間違いないですね💡
      改造元のパーツのイメージに引っ張られて、なかなか工程概念を壊すのが難しかったりするのですが、苦労の先に完成するとマジで“作品の魅力が増す”と思います✨
      カラーリングも褒めて頂けて嬉しいです!
      自分の数少ない長所なのでこれからも伸ばしていきたいですw

  2. ストライクポイントの向上

    ふふっ、最高👍️

    • さめ 2週間前

      アストラ@大空の彼方さん、コメントありがとうございます
      少しでもストライクらしさを出せるよう、常にストライクポイントを探していますw
      結構楽しいです✨

  3. バックパックにもギミック付きの兵装を装備して、インコム要素を盛り込んで有線式で操作するタイプにしてあるのもかなり興味深いところです。あと、エクシアの頭部を使っているというのは、まさか、機体内にGNドライブを内蔵しているのでは?とも思わせる演出を醸し出していて、全体的に見ても格好良く纏ってかなり良い味出しています。乗っているパイロットはガンダムマイスターかコーディネーターのどちらかではと思ったりもします。

    • さめ 2週間前

      油壺の蒼き流星!さん、再びのコメントありがとうございますw
      エクシアの頭部は今回のストライクのデザインに合っていたので選んだのですが、確かに機体内部にGNドライブを内蔵している設定を持たせても違和感が無かったかもしれませんね💡
      惜しいことをしちゃいました💦
      今回はGNドライブ設定を取りこぼしてしまったので、大人しくコーディネーターに乗ってもらおうと思いますw

      • 頭部がエクシアで胴体がストライクなのでパイロットの設定として、ガンダムマイスターかコーディネーターが搭乗する機体設定がピッタリあてはまるのでは?と思っていたので、コーディネーターに乗ってもらうというのも設定的に良いと思います。狼に変形するストライクにGNドライブ内蔵設定とトランザムシステム搭載設定とガンダムマイスター搭乗設定を盛り込んでもらえるとありがたいです。

        • さめ 2週間前

          改造案のご提供をいただきありがとうございます!
          “GNドライブ内蔵設定”等の件ですが、検討させていただきたいと思います💡
          オオカミ型可変式ストライクは現在9割方仮組が済んでいる状態なのですが、ダブルー系のパーツが一切使われておりません💦
          何とか組み込めるように考えてみたいと思うのですが、難しい場合は無理やり設定だけ盛り込むことになるかもれませんw

          • 9割方仮組済みまで進んでいるとなれば、設定だけ盛り込んでいただいて、GNドライブとトランザムシステムは表面からは見えないが、機体に内蔵しているという形で良いと思います。パイロットの設定はガンダムマイスターまたはコーディネーターかニュータイプでも良いと思います。最悪、盛り込めない場合は次に作る改造ストライクの改造案として使っていただいても大丈夫です。

            • さめ 2週間前

              ありがとうございます
              GNドライブを積んでいるように見えるよう、もう少し頑張ってみるつもりです!

              • もうひと頑張り無理せずに作って下さい。GNドライブに関してはダブルオークアンタ辺りのGNドライブを参考にしていただければ、少ないスペースに盛り込めると思います。トランザムシステムに関しては搭載しているという演出を醸し出す程度でも良いと思います

  4. グレーと黒を基調として、黄色を差し色としたカラーリング、それでいて、インコム要素が盛り込まれた特殊兵装と攻撃と防御を兼ね備えたシールドを装備した機体として完成されているのが良いですね。この機体ならオールレンジ攻撃もいけるのでは?と思います。

    • さめ 2週間前

      油壺の蒼き流星!さん、いつもコメントありがとうございます
      今回のカラーリングは大当たりでしたね💡
      武装のバランスも丁度良かったですし、ディスプレイするにはちょっと大掛かりなモノになりましたが、挑戦して良かったと思える機体に仕上げることが出来ました✨

  5. ike_k5 3週間前

    グレーとイエローの配色カッコ良いです。イエローデカールも良い味を😁

    ごっついマニュピレーターだなと思ったら脚でしたか〜有線武器ながらパワフル!迂闊に近寄ったら叩き潰されそうです😱

    • さめ 3週間前

      ike_k5さん、いつもコメントありがとうございます
      最近、デカールの色にも拘っているので気が付いていただけて嬉しいです💡
      確かに折角の脚なのですから“蹴ったり叩き潰したり”みたいな運用の仕方もアリですね!
      脚の印象を消すことに囚われ過ぎて、脚であることを忘れていましたw

  6. めちゃくちゃかっこいい。配色も主役機カラーではなさそうだけど(笑)、バチッと決まった組み合わせでそそる。何よりバックパックのクロウが、色が決まってもうダリルバルデの足には見えないですもんね🤤🤤。いや、かっこいいわ。

    • さめ 3週間前

      ヨッチャKIDさん、いつもコメントありがとうございます
      「ダリルバルデの足には見えない」と言って頂けてとても嬉しいです✨
      ちょっと大胆なミキシングでしたけど、かえってそれが良い方向に作用したのかも知れませんw
      カラー配色や武装から見ると主役ではないですよね💡
      なんなら物語の中盤ぐらいで1度裏切りそうな雰囲気すら感じちゃいますw
      次のストライクも格好良い機体に仕上げられるように頑張りたいと思います!

  7. 躍動感あふれる扉の写真、めちゃくちゃカッコいいです🤣目を引く鮮やかなキャメルイエローと絶妙な配色、バックパックなど抜群のミキシングセンス…ただただ素晴らしいです😄カッコ良すぎてヤバいです‼️

    • さめ 3週間前

      sama4laoidanganさん、いつもコメントありがとうございます
      サムネの写真は自分でも結構気に入っているので、褒めて頂けてとても嬉しいです✨
      機体カラーにキャメルイエローを選んだのは大正解でしたね!
      普段あまり使わない色なので新鮮な気持ちで塗装が出来た反面、上手くまとめられるのか不安も大きかったのです💦
      ですが、こうやって高評価を頂けるととても大きな自信に繋がります💡
      ありがとうございますw

  8. cinnamon-1 3週間前

    完成お疲れ様でした。凄いかっこいい仕上がりですね😆

    この機体にベストマッチのカラーリング😆 有線式クロー、ビームブレイザーによるトドメをメインとする戦術、視覚的にもダーク系の方が、認識されにくいですね👍 また、キャメルイエローがイイ差し色🤩

    上半身のボリュームに対して、細身のストライクからダブルオースカイのボリュームある脚部でバランスもとれていてかっこいいですね👍 複合、有線式ウエポンに対する追加センサーも抜かりなく装備されているのは流石ですね👍

    • さめ 3週間前

      cinnamon-1さん、いつもコメントありがとうございます
      コメントを頂いて初めて気が付きましたが、確かにダーク系の機体カラーには遠隔ユニットの視認性を著しく下げるメリットがありますね💡
      キャメルイエローを活かすために選んだグレーとブラックでしたが思わぬ副産物でしたw
      カラーリングがもたらすメリットやデメリットにももっと意識を向けなければいけませんね💦
      良い勉強になりました!ありがとうございます✨

  9. Yosuke 3週間前

    やっほー!

    なんか、裏切りそうなカラーリングのグレーですな(笑)

    トップ画の手前にあるシャクルクロウがドラゴンが口を開けて攻撃する感じに見えたよ。

    しかし、かっこいいな。

     

    • さめ 3週間前

      Yosukeさん、やっほー!
      いつもコメントありがとうございます
      確かに配色的には裏がありそうなキャラクターを感じますね💡
      有線式のギミックは色々と大変でしたけど躍動感があってやっぱり格好良いです!
      こういうストライクにこれからも挑戦していきたいです✨

  10. fullerene 3週間前

    コメント失礼します🙇

    79番目、完成おめでとう御座います!今作も浪漫でかっこいいです!

    有線式武装はポーズや撮影が難しいイメージですが、どの写真も躍動感があってかっこいいです!

    • さめ 3週間前

      fullereneさん、いつもコメントありがとうございます
      今回のストライクにもロマンを感じていただけてとても嬉しいです💡
      あまり大掛かりなモノを作るとディスプレイする際に困るので大変なのですが、格好良いので止められませんw
      これからも格好良いストライクを作っていけるように頑張ります✨

  11. 制作お疲れ様です。有線式のストライカーパック良いですね(^o^)

    • さめ 3週間前

      ノジマックスさん、いつもコメントありがとうございます
      今回の有線式ストライカーパックを気に入っていただけてとても嬉しいです💡
      公式ではドラグーンが出ましたからねw
      負けないように頑張りたいと思います✨

  12. hologramCOZ 3週間前

    凄く自然なミキシングΣ(゚Д゚)

    仕上げも流石の丁寧さでめっちゃカッコいいですね(≧∀≦)

    • さめ 3週間前

      hologramCOZさん、いつもコメントありがとうございます
      「自然なミキシング」と褒めて頂けてとても嬉しいです💡
      仮組をしている時はいつも「ちゃんと仕上げることが出来るのか…」とドキドキしているのですが、塗装の力に助けてもらっていますw
      これからも格好良いストライクを作っていけるように頑張ります✨

  13. neroshiba 3週間前

    ミキシング、カラーリング、設定どれもクオリティ高くて格好いいです!✨ダリルバルデの脚部や百均のワイヤーを使用する発想の柔軟さも流石です😃「過去の積み重ねが今に繋がっている」、色々な事を模索して形にしているからこそですね!勉強になります😆

    • さめ 3週間前

      neroshibaさん、コメントありがとうございます
      neroshibaさんの素晴らしいストライク達を拝見させていただき「自分もまけていられない!」と奮起しちゃいましたw
      これからも格好良い作品を作っていけるように共に頑張っていきましょう💡

  14. Sont@ 3週間前

    ひと目見て惹きつけられる迫力の特殊武装がインパクト大!ですね😆✨複合兵装かつ遠隔攻撃のビームブレイサーの展開ギミックがカッコ良い!😄✨背中の巨大なシャクルクロウ、これまた異形感を感じられて良い!😉✨実はこの機体、デストロイガンダムぐらいのデカさがあってシャクルクロウで通常サイズのMSを挟んで捕まえる…みたいなシーンが頭に浮かんだのは私だけでしょうか?😁そしてカラーリングがまた秀逸!イエロー✕グレーはまさに神配色ですね👍✨

    • さめ 3週間前

      Sont@さん、いつもコメントありがとうございます
      今回のミキシングも違和感なく上手くまとめられて安心していますw
      「実はとんでもなくデカい機体だった」みたいな設定も面白くて良いですね💡
      “フォルティウス”もそうですが、以前作った“イーヴィル”や“スキュラ”のような異形系のストライク達にも、この設定を追加したいぐらいです!w

  15. お疲れ様でした😊

    当然!特殊兵装に着目ですが、先にカラーリングに目を奪われます🧐

    💓良い配色👍

    各々の武装が特徴的な機動をする‼️

    此れは視聴者側には楽しくて仕方ない😍💕💕

    とても魅せ(見せ)てくれる素敵な演出です😁🎶🎶

    ラストの全解放状態🤩💖💖

    コウイウの💓⤴️⤴️

    我らに激しいインパルスを与えてくれる🤗🎵🎵

    ストライクポイント」のみならず「インパルスポイント」も獲得ですね😃🙏

    大胆な事は作品造りにおいて、重大なファクターだと、思い知らされました

    \(◎o◎)/ Marvelous❗

    • さめ 3週間前

      ミズカともかささん、いつもコメントありがとうございます
      イエローとグレーの相性は最高ですね💡
      全解放状態もサムネにするか迷うぐらい気に入っている演出だったんですが、サムネの枠に納まらないことが発覚してしまい最後に持ってくることになりましたw
      遠隔攻撃系の武装は扱いに困りますね💦
      ですが、作品に躍動感が生まれるので今後も上手く使っていけるように精進したいと思います!
      次のストライクも大胆で個性的な機体に仕上げられるように頑張りますw✨

  16. okinasan 3週間前

    これは絶対アクタイオンインダストリー製だ^_^💦

    • さめ 3週間前

      okinasanさん、コメントありがとうございます
      “アクタイオンインダストリー製”とは、素晴らしい誉め言葉を頂きました✨
      SEEDの魔改造と言えばここですよねw
      これからも個性的なストライクを作っていきたいと思います💡

9
ウルフストライク

ウルフストライク

80番目のストライクは、高い機動力で敵を翻弄し近接戦を得意と…

8
スナイパーストライク

スナイパーストライク

78番目のストライクは、MS用対艦ライフルで敵を撃ち抜くスナ…

9
ライジングソードストライク

ライジングソードストライク

77番目のストライクは、日本刀を2本装備した二刀流の近接戦型…

9
シザースストライク

シザースストライク

76番目のストライクは、左腕に装備された大型のシザークローが…