79番目のストライクは、有線式の遠隔攻撃ユニットをメインとした中近接戦型のストライクになります💡
これまでワイヤーを使ったギミックはディスプレイなどをする際にどの様に固定するかが問題で敬遠していました
ですが、前回“スナイパーストライク”を制作した際に100均のアルミワイヤーを使用してファンネルの軌道を表現したのが思っていた以上に好評だったこともあり、今回“有線式の遠隔攻撃ユニット”にも挑戦してみることにしました✨
ホントは目立たないように黒のアルミワイヤーが欲しかったのですが、残念ながら見つからなかったのでブラウンで代用していますw
カメラの画角に納めるのは大変ですが、作品に躍動感が生まれるのでディスプレイするのが楽しくなりますねw
頭部 :エクシア
胴体 :ストライク
腰部 :忍パルス
肩 :右 ミカエリス
左 ストライク
腕部 :右 ミカエリス
左 ストライク
脚部 :ダブルオースカイ
バックパック:ストフリ+ダリルバルデ
武装 :アサルトシールド(オリジナル)
使用した塗料
タミヤカラースプレー
・ジャーマングレイ
・ブラック
・ゴールド
・キャメルイエロー
・ライトガンメタル
・キャンディーライムグリーン
ガンダムカラースプレー
・MSホワイト
部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・ブラック
・メタリックブルー
・フラットイエロー
・フラットレッド
センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルイエローグリーン
・メタルブルー
メイン武装は右腕に装備されている“ビームブレイサー”です💡
前作である“スナイパーストライク”で使用したミカエリスの余りパーツが手元にあったこともあり1番最初に決まりましたねw
まぁ、1番の採用理由は“有線式の遠隔攻撃”が出来ることなんですけどw
この武装は“ビームサーベル”“ビームキャノン”“ビームマシンガン”の各種モードに可変する使い勝手の良い複合兵装となっています!
サーベルでの近接戦は勿論のこと遠隔攻撃で相手の死角から斬りつけることが出来ます✨
同じようにキャノンも中距離砲撃戦や相手の死角から撃ち抜く様な戦い方が考えられますね!
マシンガンは弾幕を張ったり牽制のような使い方を考えています
「手元にあった遠隔攻撃ユニット」ぐらいの軽い気持ちで採用した武装だったのですが、こうやって戦闘方法を考えてみると結構エグい性能をしていたことに気付かされますw
サブウエポンとして更なる有線式の遠隔攻撃ユニットを探したところ同じ水星系のキットからダリルバルデの脚部を見つけました💡
制作当初は素直に脚部として使用したかったのですが、接続方法の違いをどうしても攻略できませんでした💦
ですが、他に有線式の遠隔攻撃ユニットを見つけることが出来なかったこともあり、どうにかして使えないかと考えた結果、バックパックとして採用することに落ち着きましたw
ストライクフリーダムのバックパックを中心にして、そのまま脚部をくっ付けているだけの簡単ミキシングです✨
“シャクルクロウ”という拘束用の装備なので、この爪で相手を捕まえビームブレイサーで止めを刺したり、電撃攻撃で電子機器にダメージを与えて鹵獲するのなどの戦闘方法が考えられます!
このバックパック1つでかなり個性的なデザインにすることが出来ました💡
有線式の武装ばかりだと間合いを詰められた時に対応できなくなるので、左腕にはストライクのシールドを装備して防御力とストライクポイントの向上を図っています💡
しかし守りだけだと防戦一方になってしまうので、ストライクのシールドに1番くじのオプションパーツセットに収録されているヒートホークを組み合わせて、斬ってヨシ、突いてヨシのアサルトシールド化をしてみました✨
シャクルクロウで敵を捕獲し引き寄せてからアサルトシールドで止めを刺す戦い方もアリですねw
カラーリングは、キャメルイエローをメインカラーにジャーマングレイとブラックでまとめてみました💡
イエロー系の色をメインカラーに使うことが少ないので自分としては新鮮な気持ちで塗装が出来て楽しかったですねw
今回のストライクは遠隔攻撃がメインの機体なので、機体各所にセンサーを表現するためメタリック系のブルーやグリーンを多めに入れるようにしています!
特に拘っているのが左側のストライクの肩フレームにセンサーを追加しているところです
元々、ストライクの肩フレームには丸いポッチのようなデザインがあるのですが、そこを削り落としてMSGの“丸ノズル(S)”に収録されているサイズが3.0の丸ノズルを接着してセンサーっぽく表現してみました✨
あと、ちょっとした遊び心で頭部のツインアイを青と緑のオッドアイにしていますw
今回のお気に入りポイントは“機体コンセプト”と“全体のデザイン”です
機体コンセプトである“有線式の遠隔攻撃ユニット”は表現の難しさからずっと敬遠していた要素の1つだったのですが、これまでストライク達を作ってきた中で培ったアルミワイヤーでの表現方法が、ここで生きてきた形になりました💡
過去の積み重ねが今に繋がっている、そういった意味でもポイントが高いですね✨
相変わらずカメラの画角に納めるのは難しいですけどw
機体デザインで言えばやっぱりダリルバルデの脚部を使ったバックパックですね💡
特に大きな改造はしていない簡単ミキシングと言えども、パッと見た瞬間あからさまに脚だと分かってしまうと格好悪いので、そう見えないように工夫するのに頭を悩ませました💦
結果として今の形に納まりましたが、ちょっと大胆過ぎたかなと思う反面、ユニークで面白いデザインに仕上げることが出来たと満足していますw
このバックパックを取り付けることで機体上部のボリュームが増すので、逆に下半身が弱く見えないように比較的太めの脚を採用したり、カラー配色に気を付けたりと全体のバランスに結構拘ったりしています✨
では、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お疲れ様でした😊
当然!特殊兵装に着目ですが、先にカラーリングに目を奪われます🧐
💓良い配色👍
各々の武装が特徴的な機動をする‼️
此れは視聴者側には楽しくて仕方ない😍💕💕
とても魅せ(見せ)てくれる素敵な演出です😁🎶🎶
ラストの全解放状態🤩💖💖
コウイウの💓⤴️⤴️
我らに激しいインパルスを与えてくれる🤗🎵🎵
「ストライクポイント」のみならず「インパルスポイント」も獲得ですね😃🙏
大胆な事は作品造りにおいて、重大なファクターだと、思い知らされました
\(◎o◎)/ Marvelous❗
これは絶対アクタイオンインダストリー製だ^_^💦
さめです。
ストライク好きが高じてストライクのミキシング改造ばかりやっていますw
目標は100機作ることなので応援していただけると嬉しいです✨
塗装も写真撮影も初心者レベルですが、ゆる~くやっていきますのでよろしくお願いします💡
土曜日の投稿を予定しています
(※天候不良などで作業に遅れが出た場合は、日にちを遅らせての投稿になります)
スナイパーストライク
78番目のストライクは、MS用対艦ライフルで敵を撃ち抜くスナ…
ライジングソードストライク
77番目のストライクは、日本刀を2本装備した二刀流の近接戦型…
シザースストライク
76番目のストライクは、左腕に装備された大型のシザークローが…
イーヴィルストライク
75番目のストライクは、自分の作品によくコメントをくださる“…