ASZ-X01

  • 2000
  • 6
  • 4

 厄祭戦末期に試作された改ガンダムフレーム搭載機。二基のエイハブリアクターを並列稼働させる必要のあるガンダムフレームは建造の段階でいくつかの「失敗作」が生まれた。そこで、2つの「失敗作」を使い4基のエイハブリアクターのパワーにより強引に同調させ作られたのが、この『改ガンダムフレーム』である。

 4基のエイハブリアクターによる機体出力は絶大で、計算上はモビルアーマーの四肢すら引きちぎる程だった。だが、従来のガンダムフレームでは、その力に耐えきれず自機が崩壊することが分かった。そこで、関節の増設、機体の大型化により、幾分その問題を解決を図った。それでもその余りある力は抑えきれず、通常時はリミッターをかけ、最大出力での稼働は300秒が限界だった。

 本機は厄祭戦には間に合わず、現在は4基のエイハブリアクターを並列稼働させる技術は失われ、ギャラルホルン月面基地の地下深くで眠りについている。

フロントとバック

フロントとバック

155mmライフルとブレードシールドお気づきの方もいるかと思いますが、武装構成や推進機は戦術機を参考にしています。

155mmライフルとブレードシールド

お気づきの方もいるかと思いますが、武装構成や推進機は戦術機を参考にしています。

120mmライフル4丁持ち

120mmライフル4丁持ち

頭部にはミライトを仕込んであります

頭部にはミライトを仕込んであります

こだわりのナイフ展開機構

こだわりのナイフ展開機構

鉄血の機体ということで、大剣も作ってみました

鉄血の機体ということで、大剣も作ってみました

リミッター解除モードミライトを交換するだけですが、、、

リミッター解除モード

ミライトを交換するだけですが、、、

上半身が重いので、足関節をかなり太らせてもギリギリのポージングです

上半身が重いので、足関節をかなり太らせてもギリギリのポージングです

ASZ-X01–2枚目/制作者:Green Comet
デカールを貼る前

デカールを貼る前

黒サフ時一番カッコ良く光ってくれた写真

黒サフ時

一番カッコ良く光ってくれた写真

塗装前ミキシングレシピはタグに書きました

塗装前

ミキシングレシピはタグに書きました

最初期案

最初期案

デジラマをいくつか

デジラマをいくつか

ASZ-X01–8枚目/制作者:Green Comet
ASZ-X01–9枚目/制作者:Green Comet

ご覧いただきありがとうございます

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. RH少佐 3年前

    おぉ~!カッコいいです✨ナイフの展開ギミックがイカしてますね!

  2. おお…ロボコップ2号機(ケイン)のごたる…

  3. Kaishi-Den 3年前

    アーマードコアだ! かっけええええええ

Green Cometさんがお薦めする作品

[可変機ミキシング]YTF-23A ODDs&ENDs

【完全変形】TF-17 ミストラル

1/100 グラン・バイアラン

GUNDAM CEPHONODES

16
【完全変形】シナンジュシェデル

【完全変形】シナンジュシェデル

シナンジュスタインを可変機に改造しました。

8
EBT-06G グレイズグルトップ

EBT-06G グレイズグルトップ

このGUNSTAでの活動を振り返って、紅白に参加するならこれ…

12
V00-M ジークムント

V00-M ジークムント

半年ぶりに可変機を製作しました。

16
EB-05V グレイズヴィドフニル

EB-05V グレイズヴィドフニル

試作型可変翼実験機グレイズヴィドフニル シュヴァルベカスタム…