GWに仕上げたかった機体をなんとか完成できする事がました。
νガンダム、ジェガン、リ・ガズィ、ギラ・ズールとストーリーも作りながら重ねて制作した作品たちに続き今回は満を持して1番頑張って製作したヤクト・ドーガをお披露目したいと思います。
まずは工作としては筋彫りをしてRGに近づけるというのを最大の課題として作り始めました。
オリジナル要素を出すために頭部の尖りをカットして1ミリプラ板でオリジナルのブレードアンテナに改修。
そしてそれっぽい雰囲気の機体をイメージするために機体のザックリ設定を妄想!
サイコフレームを最小限に使用しつつも最大限に機体の感応値と運動性を高めるためにサイコニューロというコストカット版サイコフレームを利用した素材を各所でサイココアを繋ぎ使用する事で機体の反応値とパイロットのイメージに近い動きをシンクロさせるのを目的としたフルフロンタル用にと研究、開発された実験機という設定
このHGUCヤクト・ドーガ作られた皆さまはお分かりになると思いますがファンネルラックがシールドに干渉してめちゃくちゃ遊びにくいと思います。
今回は製作中に取り回しの悪い不便なパーツとして触れた部分を最近勉強しているプラ板スクラッチビルドにて、プラ板を色々試行錯誤して切り貼りを行い製作しました。これによりスタイリッシュかつ取り回しも良くなりました。
今回はポリキャップを仕込むのと接続をを3ミリのプラ棒に変える事で任意の場所にスライドするように作りました。
ただシールドの位置が予想よりかなり下がって少々カッコ悪いなと思ったので少しでもカッコ良くしたいと思い、追加でこれまた使いにくそうなビームサーベルを簡単に出せるようと考えて思いついたのは3種類買って余ったディランザのビームトーチを貰って収納できるようにして近接戦もある程度対応しやすい武器も追加しようという流れでプラ板でビームトーチを脱着できるようにプラ板でラックを増設しました。
シールドの自由な稼働を手に入れたのでシールドに内蔵されメガ粒子砲のポーズも決まります!
そして、RGに近づけたくて取り組んだ筋彫りの呪い…アーリーチョップさんのメッサーの動画で言われていた通りに呪いだと若干感じながらも新たな改修の楽しみも学ばせていただきました。
足の丸いプラ棒を差し込んで凸部を追加しました、これもアーリーチョップさんのメッサーの動画からディテールアップの勉強になりました。
今回の筋彫りで1番好きな胸周りと腰回りになります。
自分がフォローさせていただいている方の真似で縁をプラバンで凸モールド化ができたら袖付きにしてやれたのになと自分の技量がまだまだと思う反面、今の自分の全力を出せたので満足はしています。
じっくりと考えたストーリーとポーズ編も更新したいと考えておりますので良かったらそちらも見てください、それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ製作を始めて5年目を迎える事ができました。
次々と押し寄せるやりたいラッシュに完成に行く前に次に触るトラップにハマりまくった4年目でした5年目は節目にもなりますので大好きな0083ネタを上手く使ったストーリー的な作品が増やせたらいいなと思ってます。
あと!心残りの間に合わなかった主役機コンテストに向けて作っていた作品を仕上げて発表はしたい所です!
趣味でちまちまとやっていて、理想のAGE2のミキシングの完成させるために今は色々試しながら今なお修業中であります。
マラサイ
新年が明けまして色々ありましたがようやくガンスタにあげれます…
バーザム
コロナ療養中でしたが何とか咳は少し出ますが体は軽くなりました…
ジムスナイパーII
コロナ2回目の闘病も6日目でようやくあと少しで治りきるような…
ジムII
みなさま新年明けましておめでとうございます。 新年早々コロナ…