【ハインドリー・イーゲル】
◆現在のハインドリーが開発された当時の話。
◆主兵装「ランタンシールド」に内蔵されている「電磁射出式ランス」の「運用試験機」がハインドリー・イーゲルである。
◆背部スラスターの片方を、専用ホルダーに換装している。
◆大質量の長大で鋭利なスパイクを、その瞬間的な加速で撃ち出す都合上、物理弾頭を作戦に充分な数量持ち歩く必要があり、当然それは撃ち出されるまでは機体のデッドウエイトになる。
◆「スパイクを何本携行するのか」「何本までなら機動性に支障が無いか」「コンパクトな電磁射出機が作戦中に何本まで発射できるのか」など様々に考慮した結果、
「ランタンシールドに予め1本」「背部専用マウントに5本」「あと余裕があったら空いている左手に1本」合計7本携行するものとして試験運用が始まった。
「ランタンシールドに予め1本」「背部専用マウントに5本」「あと余裕があったら空いている左手に1本」合計7本携行するものとして試験運用が始まった。
◆空の電磁射出機の装填方法は、左手でマウントから抜き取ったスパイクを直接差し込んで行う。
◆ある程度押し込めば、あとは電磁射出機が適切なポジションまで巻き込む方式だ。
◆発射。
◆さっそく問題が露呈した。
「外すなど、スパイクの回収が困難な場合は捨て置かれる」
「廃棄したスパイクが敵機の武器として使用される」
「スパイクを鈍器として使用した場合、スパイクが歪んでいると正常に射出できない」
「スパイクの生産コストが高価い」
「省資源化に相反している」
ついでに「試験とは言え、スラスターが片方欠けているため機動性のバランスが悪い」
と列挙に暇が無い。
◆しばらくの間はアーシアン戦線の重装機を恐々とさせる活躍をしたが、
ハインドリーの量産が進むにつれ「ハインドリー1機につきランタンシールドのスパイクは1本で充分」と見做され、
当該機体ハインドリー・イーゲルもマウントを通常のスラスターに換装して、やがて「ハインドリー・イーゲル」なる機体は姿を消していった。
※製作工程※
この槍を作るのに、3ミリプラ棒6本の両端を
延々とヤスリで削り続けるのはなかなかシンドく、
指先がモゲるかと思いました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
プチ改造大好き!素組みも大好き!
オリジナル設定を添えて!
ガンダムエピオンアンフィテアトルム
【ガンダムエピオンアンフィテアトルム】 「実は持っていた装備…
ガンダムルブリスウルGAHW/3G
ガンヴォルヴァを運用するにあたり、その展開能力についていくつ…
【ブンドド】エオルvsベギルベウ
拙作「エオル」と、「ベギルベウ陸戦仕様」のブンドド画像。と言…
エオル 「双子座の魔女」新主人公機
水星の魔女の二次創作外伝小説「双子座の魔女」に登場する新主人…