HGUCのRX-78-NT-1 ガンダムNT-1が完成しましたのでお披露目します。
一年戦争後、オーガスタ研究所に戻された本機は再建・改修を受け、ティターンズに接収されて強化人間の反応性テストなどに利用された…とのことです(うぃき調べ)。
今作はこのティターンズ仕様を自分なりに再現してみました。
肩は棒接続だったのでボールジョイントに変更し多少可動域を拡大、肘は二重関節化しほぼ180度曲がるようにしました。
この肘関節の改修により、「ガワラ曲げ」できるようになりました。
背面はバーニアスラスタを大型化し、加速性の更なる強化とチョバムアーマー装着時の機動性低下を抑えています。
またリアスカートアーマー接続穴を利用し、ライフルの懸架ラックを新設しました。
サーベル抜刀!
肘関節の改修により、シールドを機体に密着させて構えるポーズが自然になったと思います。
もちろん、ガトリングガンも健在。オリジナルの手首は大きく感じたので適当なサイズの物に交換しています。
チョバムアーマー装着状態。
こちらは敢えてオリジナルに近いカラーとし、本体とのコントラストを強調してみました。
脚部アーマー外側にもバーニアを増設し、機動性低下を抑えています。
ガンダムマークII(リバイブ版・素組み)とツーショット。
もしかするとNT-1ならマークIIに勝てるんじゃないかと思ってしまうのは、自分だけでしょうか…?
昔作った「ポケ戦シリーズ」のNT-1とツーショット。
今作がティターンズカラーになったのはこの作品があったからでもあります。
今見ると旧キットは胴体や頭が大きいのでHG版はスリムですよね。
自分に出来る事をしただけよ…!
コメント
コメントする場合はログインください。
アレックスのティターンズカラー良いですね❗️IF設定としては全然アリだと思います❗️
MK-IIの前身として表舞台で活躍出来たかもしれません。
コメントありがとうございます!
NT-1はティターンズカラーもよく似合うと思います(^^)d
強化人間の駆るNT-1は相当な脅威になるかと…(^ー^)
基本は素組み派ですが、時々気合い入れてフル塗装とかも行ってます(缶スプレーですが…)。
趣味としてお気楽に取り組んでます。
どうぞよろしくお願いいたします!
ハイモック 水中戦仕様
今回はHGBFのハイモックを水中戦仕様に改造したものをお披露…
サイクロプスがあらわれた!
おぉっと、強敵出現!! コマンド? たたかう・じゅもん・どう…
MS-14J リゲルグ
またまた過去作から投稿します。 今回は「機動戦士ガンダムZZ…
MG 百式 Var1.0
またまた過去作のUPです。 今回はクワトロさんの愛機、百式で…