HG 1/144 CFK-029「ミカエリス」

  • 248
  • 2

「ここまでだ、スレッタ・マーキュリー。ミオリネの隣に立つのは俺だ!」

グラスレー・ディフェンス・システムズの拠点「CFライン」で開発・製造された「グレードK」系列のベギルタイプに代わる新鋭機。アンチドート・デバイスに攻撃能力を付与した複合兵装「ビーム・ブレイサー」を右腕に装備している。劇中では地球寮との決闘のためにベギルペンデ5機と合わせて用意され、本機にはシャディク・ゼネリが搭乗、地球寮とその所属MS「GUND-ARM エアリアル」をあと一歩まで追い詰めた。

━━━━━━━━━━━━━━━

水星の魔女から HG1/144 ミカエリスを作りました。部分塗装とデカール貼り付け、クリアパーツ以外につや消しトップコートを吹いて仕上げました。あと付属のホイルシールも使ってます。

令和版ギャンとでも言うべき、騎士の甲冑のようなデザインのミカエリス。ハインドリーのようにバイザー顔なのでジムっぽさもあります。右腕は「ビーム・ブレイサー」になっており異形感もありますが、機体本体はシンプルな構成をしています。胸部を除けばクリアパーツの下にはホイルシールを貼る構造なので照明によってキラリと反射します。

令和版ギャンとでも言うべき、騎士の甲冑のようなデザインのミカエリス。ハインドリーのようにバイザー顔なのでジムっぽさもあります。右腕は「ビーム・ブレイサー」になっており異形感もありますが、機体本体はシンプルな構成をしています。胸部を除けばクリアパーツの下にはホイルシールを貼る構造なので照明によってキラリと反射します。

後ろから。かなりシンプルなバックパック。とはいえメリハリのあるデザインなので寂しさはあまり感じません。バックパックのスラスター内部はゴールドで、腰部スラスターはガンメタルとゴールドで塗装してあります。

後ろから。かなりシンプルなバックパック。とはいえメリハリのあるデザインなので寂しさはあまり感じません。バックパックのスラスター内部はゴールドで、腰部スラスターはガンメタルとゴールドで塗装してあります。

ベギルベウ譲りの超絶怒涛の可動範囲により膝立ちもご覧の通り。グラスレー系MSは可動に優れている割に保持力も良いため取り回しやすいです。肘の可動がやや弱いですが、必要最低限以上は動いてくれるので十分かと思います。

ベギルベウ譲りの超絶怒涛の可動範囲により膝立ちもご覧の通り。グラスレー系MSは可動に優れている割に保持力も良いため取り回しやすいです。肘の可動がやや弱いですが、必要最低限以上は動いてくれるので十分かと思います。

複合兵装「ビーム・ブレイサー」。アンチドート・デバイスとシールドコーティングプレート、ビームクロー、ビームキャノン謙ビームマシンガン謙ビームサーベル発振装置が一体化した有線遠隔攻撃端末……いや、盛りすぎでは???そりゃ「右腕に装備が集中しているのが弱点」って言われますわ……右腕と一体化しているので右のハンドパーツは存在しません。

複合兵装「ビーム・ブレイサー」。アンチドート・デバイスとシールドコーティングプレート、ビームクロー、ビームキャノン謙ビームマシンガン謙ビームサーベル発振装置が一体化した有線遠隔攻撃端末……いや、盛りすぎでは???そりゃ「右腕に装備が集中しているのが弱点」って言われますわ……

右腕と一体化しているので右のハンドパーツは存在しません。

サーベル刃。決闘仕様のグリーン。ビーム・ブレイサーだけではなく左腕の小型シールドにも取り付けられます。

サーベル刃。決闘仕様のグリーン。ビーム・ブレイサーだけではなく左腕の小型シールドにも取り付けられます。

グワッと開いてビームクロー……なんですがクロー用のビーム爪は付いてきません。残念。ジオン水泳部から移植したって言われても信じてしまいそうな迫力があります。劇中でMSの腕を握り潰したりしていたので凄まじいパワーですね。

グワッと開いてビームクロー……なんですがクロー用のビーム爪は付いてきません。残念。

ジオン水泳部から移植したって言われても信じてしまいそうな迫力があります。劇中でMSの腕を握り潰したりしていたので凄まじいパワーですね。

「お前、右腕どこいった!?」専用ジョイントとリード線を使って射出状態に。照明の都合で分かりにくいですが内側をガンメタルで塗装、トップコート後にアンチドート起動状態のホイルシールを貼り付けています。ビーム・ベイオネットの発展型だと思っていましたが、どちらかと言えばノンキネティックポッドの発展型のようですね。遊びごたえのあるパーツではあるのですがCジョイントが緩くなりやすいので調整したほうがいいかもしれません。

「お前、右腕どこいった!?」

専用ジョイントとリード線を使って射出状態に。照明の都合で分かりにくいですが内側をガンメタルで塗装、トップコート後にアンチドート起動状態のホイルシールを貼り付けています。ビーム・ベイオネットの発展型だと思っていましたが、どちらかと言えばノンキネティックポッドの発展型のようですね。

遊びごたえのあるパーツではあるのですがCジョイントが緩くなりやすいので調整したほうがいいかもしれません。

OP風。この写真に限らず全体的に暗いですね……。写真もプラモの仕上がりの1つだと思いますし綺麗に撮れるようになりたいものです。

OP風。この写真に限らず全体的に暗いですね……。写真もプラモの仕上がりの1つだと思いますし綺麗に撮れるようになりたいものです。

手に持ってパシャリ。グラスレー系機体は全体的に造りがカッチリしてますんで遊び易いです。

手に持ってパシャリ。グラスレー系機体は全体的に造りがカッチリしてますんで遊び易いです。

ここまでご覧いただきありがとうございました。水星キットの中でも特に入手しやすいキットですし造りも良いのでオススメです。人によって色々思うところのある機体かも知れませんが是非1度手に取ってみてはいかがでしょうか。

ここまでご覧いただきありがとうございました。水星キットの中でも特に入手しやすいキットですし造りも良いのでオススメです。人によって色々思うところのある機体かも知れませんが是非1度手に取ってみてはいかがでしょうか。

ザシュッ(雑コラ)

ザシュッ(雑コラ)

ミカエリスはいいぞおじさん「ミカエリスはいいぞ。」

コメント

  1. @torozasexxiii 8か月前

    ミカエリスって本当に洗練されたフォルムでかっこいいですよね!!
    私もめちゃ好きです🫡
    かっこいいから、ミカエリスベースでミキシングをしたくなって最近完成させて、投稿もしてるのでミカエリスに魅せられた者同士仲良くしてくださると嬉しいです!よろしくおねがいします!

    • レン 8か月前

      コメントありがとうございます!
      いいですよね、ミカエリス✨
      僕もミカエリスを更にもう1個買ってカスタムミカエリス造りたいな〜って思ってたところです

17
HGUC 1/144 MS-14S 「シャア専用ゲルググ」(超絶簡単仕上げ)

HGUC 1/144 MS-14S 「シャア専用ゲルググ」(…

「味方が苦戦しているのを見逃す訳にはいかんのでな」 HGUC…

12
HG 1/144 EMS-TC02「ファントムガンダム」

HG 1/144 EMS-TC02「ファントムガンダム」

“幽霊”の名を持つ機械よ――― もし…