HGUC189 V2アサルトバスターガンダム

  • 872
  • 0
  • 0

HGUC V2アサルトバスターガンダムを制作しました。シールを極力使わないつもりで制作しましたので、メガシールド以外はほぼ成形色を活かして塗装は少な目で仕上げました。

メガシールドの他に腰や膝のIフィールド発生器や、腰アーマーや膝横、背部のマイクロミサイル発射口も塗装しています。後はいつもの装甲裏に黒を塗っています。胸部排気ダクトが色塗りじゃなかった事に安堵しましたw

メガシールドの他に腰や膝のIフィールド発生器や、腰アーマーや膝横、背部のマイクロミサイル発射口も塗装しています。後はいつもの装甲裏に黒を塗っています。胸部排気ダクトが色塗りじゃなかった事に安堵しましたw

光の翼は専用の物では無く、旧1/144に付属していた物です。サイズが少し合わないので、合うようにカット加工してあります。それでも少しあっていなくて隙間が出来てしまっています。再販しないかね…

光の翼は専用の物では無く、旧1/144に付属していた物です。サイズが少し合わないので、合うようにカット加工してあります。それでも少しあっていなくて隙間が出来てしまっています。再販しないかね…

メガシールドのエフェクトパーツも欲しいがバランスが危うくなりそうwデカールは残り物使用。背部ミノフスキードライブ噴出部のダブルオークアンタのデカールが意外に収まり良かった。

メガシールドのエフェクトパーツも欲しいがバランスが危うくなりそうwデカールは残り物使用。背部ミノフスキードライブ噴出部のダブルオークアンタのデカールが意外に収まり良かった。

接着剤は未使用で改造箇所も無い、どノーマルな作品です。昔のNEWTYPEに掲載されたイラストみたいにハードポイントの周りに赤を塗ろうかと思いましたが、HGのサイズだとうるさくなりそうだったので、今回は見送りました。旧HG(1/100)も進めているので、そちらで再現予定です。

接着剤は未使用で改造箇所も無い、どノーマルな作品です。昔のNEWTYPEに掲載されたイラストみたいにハードポイントの周りに赤を塗ろうかと思いましたが、HGのサイズだとうるさくなりそうだったので、今回は見送りました。旧HG(1/100)も進めているので、そちらで再現予定です。

ウッソのパーソナルマークとリガミリィティアのマークが欲しくて、中古屋で旧1/144の武器セットを探しました。結局定価の倍以上の値段でしたが、確保しました。これでガンブラスターが来てもシュラク隊の…あれ?HGガンブラスター出ない?(^^;)

ウッソのパーソナルマークとリガミリィティアのマークが欲しくて、中古屋で旧1/144の武器セットを探しました。結局定価の倍以上の値段でしたが、確保しました。これでガンブラスターが来てもシュラク隊の…あれ?HGガンブラスター出ない?(^^;)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
【オリジナル】グラブロ 2号機(旧キット改造)

【オリジナル】グラブロ 2号機(旧キット改造)

旧キットのグラブロを改造しました。迷彩は筆塗りです。

6
ブレイズザクファントム指揮官用試作Ge型

ブレイズザクファントム指揮官用試作Ge型

ラクス派の介入によりザフトは対地球連合の他にフリーダムやジャ…

4
ジオン軍ナスカ級軽巡洋艦モーリシャス

ジオン軍ナスカ級軽巡洋艦モーリシャス

一年戦争後期に開発された軽巡洋艦で、最終的には少数生産された…

9
三国創傑伝 夏侯淵トールギス

三国創傑伝 夏侯淵トールギス

夏侯淵トールギスを作製。夏候惇トールギスⅢは白青金だったので…