HG 1/144 シャア専用ズゴック(オリジン版)の制作記録
1/5

2024/01/06 21:56
- 40
- 40
- 0
オリジン版ズゴッグ製作中
オリジン版アッガイは、まだ製作中ですが次はオリジン版ズゴッグに挑戦して行きたいと思います。
2/5

2024/01/21 19:49
- 88
- 39
- 2
オリジン版ズゴッグ製作中
オリジン版ズゴッグの下半身はFGザクを流用。とりあえず可動域を改善したので、後はパテもりで整形して行きたいと思います。アニメ版ズゴッグの爪は3本ですが、オリジン版は4本です。これはかなり難しいです。何か良い方法がないものか‥
3/5

2024/02/18 20:06
- 64
- 30
- 2
エポパテは高いので、まずは100円ショップの木屑粘土で下地を盛ってから、エポパテ盛りをしたいと思います。木屑粘土は乾燥しても収縮は少ないですが、プラにはくっつかないです。でもこの上からエポパテで盛ってしまえば関係ないのではと思ってます。
4/5

2024/02/24 13:18
- 64
- 38
- 2
パテ盛り完了。 後はヤスリで整えて行きます。 アニメ版のRGズゴックと並べて見ると別物ですね。
5/5

2024/03/10 22:55
- 64
- 51
- 4
ヤスリがけしました。もう少し修正してからサフ吹きします。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
オリジンズゴックってこの作品で知りました。
中々の造形お見事です。
爪を開いたショットがカッコイイですね。😄
コメントありがとうございます。
そうですね。オリジンズゴックはメジャーではないですね。アニメ版のズゴックがかなり人気がありますので、オリジン版のズゴックは影がうすいですかねぇ。私は好きですが❤️
オリジン版のムッチリした感じが良く出ていて再現度高いですね!やられ役ジムのダメージ表現も素晴らしいです✨
いつもコメントありがとうございます。
ジムの大破部分はドリルで穴を開け、グルガンで溶け具合を表現して、中央から黄→赤→橙の蛍光塗料を塗りました。ブルーライトの力、恐るべしです。
この複雑な曲面を見事に再現されてますね。素晴らしい。
こうして見るとすごくエイリアンチックというか、異質な感じのデザインですねえ。
いつもコメントありがとうございます。今回はかなり苦戦しました。おっしゃる通り、複雑な局面が多いので、盛っては削りを結構、繰り返しました。
オリジン版の再現、凄く良いですね!
安彦さんナイズされた、かなりマッシブになったズゴックの特徴をバッチリ捉えた改造&制作で見入ってしまいました。
脇役ジム君も良い味わいです。
コメントありがとうございます。
安彦良和先生ガンダム描くマッシブなMSが表現できて、それが伝わり良かったです。ジムも褒めていただきありがとうございます。
マッシブなズゴックですネ。
体当たり戦最強な感じが素晴らしいです!
コメントありがとうございます。
安彦良和先生が描くMSはマッシブな感じが印象的なので、かなり意識して製作してます。伝わってよかったです。
完成おめでとうございますー!
めっちゃオリジンズゴックですね!
アッガイとのツーショット最高!
ほんと良い作品だと思います!
コメントありがとうございます。
やっと完成しました。
次はゴックに挑戦したいと思います。
ファースト世代の中年モデラーです。
HGUC ゲルググJ サンボル版?
ゲルググJを改造しました。 胸部拡大、腰延長、スカート延長、…
祝40周年 機動戦士Zガンダム 1/144 ゼータガンダム高…
HGUCの足の余りパーツを使って何かできないか考えたのが、ハ…
祝40周年 機動戦士Zガンダム 1/144 ゼータガンダムウ…
RG+HGUC Zガンダムのウェイブライダー変形。と言っても…
祝40周年 機動戦士Zガンダム 1/144 ゼータガンダム(…
細かいディテールのRG、スタイル抜群のHGUCをミックスして…