始動ダブルゼータ

  • 11272
  • 6

HGUCのダブルゼータガンダムです。以前に一度完成してたのをアップデートしました。ビームサーベルは付属の分は長さは良いけど細く迫力に欠けるのでコトブキヤのヴァイスリッターから拝借してます。

まずはダブルライフルを持った状態です。一度完成したときは肘の二重関節化と後ハメ加工とデカすぎるライフルを小型化位で素組に近い状態でした。アップデート箇所は脛の大型化とバックパックの接続方法を設定に近い状態にしました。

まずはダブルライフルを持った状態です。一度完成したときは肘の二重関節化と後ハメ加工とデカすぎるライフルを小型化位で素組に近い状態でした。アップデート箇所は脛の大型化とバックパックの接続方法を設定に近い状態にしました。

特にキットのままのバックパック接続方法は本来BパーツにあるはずなのにAパーツにあるのが許せなかったのと腕の可動に干渉し腕が動かせないのでビルドファイターズトライのパワードアームズパワーダーのアームで本来の接続方法にしました。バックパック側は接続位置が違うけど改造は大事になるのでアーム長めで折りたたんで設定に近付けてます。

特にキットのままのバックパック接続方法は本来BパーツにあるはずなのにAパーツにあるのが許せなかったのと腕の可動に干渉し腕が動かせないのでビルドファイターズトライのパワードアームズパワーダーのアームで本来の接続方法にしました。バックパック側は接続位置が違うけど改造は大事になるのでアーム長めで折りたたんで設定に近付けてます。

脛は細すぎて重量感がなかったので膝アーマーと脛アーマーと脹脛パーツに0.5ミリのプラ板でサンドイッチし合計1ミリ幅増しし内部フレームも1ミリのプラ板を挟みボリュームアップしてます。幅増しの副産で足首が横方向に広く可動する様になってます。

脛は細すぎて重量感がなかったので膝アーマーと脛アーマーと脹脛パーツに0.5ミリのプラ板でサンドイッチし合計1ミリ幅増しし内部フレームも1ミリのプラ板を挟みボリュームアップしてます。幅増しの副産で足首が横方向に広く可動する様になってます。

初期の合体ポーズ

初期の合体ポーズ

肘関節の二重関節化の加工です。グレーのパーツに赤いパーツを固定する部分をきれいに切取り白いパーツに接着する事により二重関節になります。範囲はビミョーですが拡大してます。前腕側の干渉箇所の調整でもう少し動きそうなので改修ポイントです。あと手首の四角いブロックも切取り手首用のポリキャップの先を丸く削り多少手首の可動範囲を拡大してます。

肘関節の二重関節化の加工です。グレーのパーツに赤いパーツを固定する部分をきれいに切取り白いパーツに接着する事により二重関節になります。範囲はビミョーですが拡大してます。前腕側の干渉箇所の調整でもう少し動きそうなので改修ポイントです。あと手首の四角いブロックも切取り手首用のポリキャップの先を丸く削り多少手首の可動範囲を拡大してます。

ダブルライフルの加工です。センサー前辺りで切り離し先端場を1ミリ幅詰めし砲身の付け根も削り込み本体に密着する位にすれば見栄えが

ダブルライフルの加工です。センサー前辺りで切り離し先端場を1ミリ幅詰めし砲身の付け根も削り込み本体に密着する位にすれば見栄えが

まだ進化するかも?

コメント

  1. サトシ 2か月前

    改造お疲れ様です!

    めっちゃ格好いいです!

  2. コメント失礼します。HGUCのダブルゼータは画像でしか見たこと無いのですが、ダブルライフルに違和感を感じてました。本体に密着する削り込み加工は見事に違和感を消してくれてます!さすが😃

  3. ビームサーベルの左手首持ち手が気になります(*´ω`*)

    キットには付属してないので何をご使用になったのかご教授頂けると嬉しいです

10
HGUC陸戦ゲルググ

HGUC陸戦ゲルググ

過去作ですが破損してたので修復した陸戦ゲルググです。特徴的な…

7
HGUCランバ・ラル専用グフ

HGUCランバ・ラル専用グフ

ファースト劇中のランバ・ラル搭乗のグフをイメージして製作しま…

4
HGUCガンキャノン2

HGUCガンキャノン2

過去作ですが投稿します。現在は行きつけの店に展示してもらって…

7
HGUCドワッジ改

HGUCドワッジ改

過去です。現在は手元にないので古い画像で失礼します。