HGWM ガンダムエアリアル(改修型)

  • 296
  • 2

水星の魔女 ガンダムエアリアル(改修型)を作成しました。影塗り、スミ入れ、デカール貼り、ツヤ消しットップコートと小塗装で仕上げました。デカールは水星の魔女汎用①のエアリアルとフライトユニットのものを使用してます。写真では見えませんが、地球寮のマークも貼ってありますw

バックパックの重心が高いので転倒しやすいです。バックパックのブレード展開中に倒れると、折れそうで怖いです。ライフル、シールドが割と重いのでバランスは取り易いです。

バックパックの重心が高いので転倒しやすいです。バックパックのブレード展開中に倒れると、折れそうで怖いです。ライフル、シールドが割と重いのでバランスは取り易いです。

キットの隙間(出来合いの隙間では無く、設定上のパーツの隙間)が多いので影塗りが映えます。足首、すね、腿のフィン周り、二の腕とか塗り作業は多かった印象です。塗りながら組み上げる形で12時間程掛かってます。

キットの隙間(出来合いの隙間では無く、設定上のパーツの隙間)が多いので影塗りが映えます。足首、すね、腿のフィン周り、二の腕とか塗り作業は多かった印象です。塗りながら組み上げる形で12時間程掛かってます。

関節にはポリキャップが一切使用されていませんが、関節の保持力は良く、割と大きめのライフルもヘタれる事なく、構えられます。可動範囲は思ったよりかは少な目。

関節にはポリキャップが一切使用されていませんが、関節の保持力は良く、割と大きめのライフルもヘタれる事なく、構えられます。可動範囲は思ったよりかは少な目。

胸部のシェルユニットは印刷されている物を使用。つや消しトップコートが乗らない様に、マスキングして塗装しています。頭部、腿部分のクリアパーツもマスキングして塗装しています。

胸部のシェルユニットは印刷されている物を使用。つや消しトップコートが乗らない様に、マスキングして塗装しています。頭部、腿部分のクリアパーツもマスキングして塗装しています。

カメラアイ他何か所かは蛍光グリーンで塗装しています。胸部シェルユニットパーツの周りを蛍光イエローで塗装したので、ブラックライトで照らすと光って見えます。

カメラアイ他何か所かは蛍光グリーンで塗装しています。胸部シェルユニットパーツの周りを蛍光イエローで塗装したので、ブラックライトで照らすと光って見えます。

改造は無し。水星の魔女シリーズの初作品となりました。これを機会に、エアリアル、キャリバーン、ベギルベゥ辺りも組んでみたいですね。デミトレーナーのウォーカーマシン風とか面白そうだなぁ…

改造は無し。水星の魔女シリーズの初作品となりました。これを機会に、エアリアル、キャリバーン、ベギルベゥ辺りも組んでみたいですね。デミトレーナーのウォーカーマシン風とか面白そうだなぁ…

コメント

  1. GODAI 3週間前

    塗装もデカールも決まってました(次回作の「水星」も楽しみ)!!

    • コメントありがとうございます。一連のガンプラブームがかなり収まってきたせいもあり、水星関連のプラモは特に手に入れやすくなっている印象です。次回作もよろしくお願いします。

9
HGUS072 RGM-79FP ジムストライカー

HGUS072 RGM-79FP ジムストライカー

HGジムストライカーを制作しました。いつもの影塗り、スミ入れ…

5
SD デビルガンダム(第一形態)

SD デビルガンダム(第一形態)

SDガンダムシリーズのデビルガンダム(第一形態)を作製しまし…

8
HGUC193 RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴカラー)

HGUC193 RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴカラ…

HGUCのガンダムMk-Ⅱを作成しました。いつもの装甲裏塗装…

8
ストライクフリーダムストライクガンダム

ストライクフリーダムストライクガンダム

中古半完成品で売っていた悪名高き旧HGストライクフリーダムガ…