MGシナンジュスタインが発売されるということで、HGシナンジュスタインを全塗装で作成しました。表面処理、モールド掘り直し、水性ホビーカラー、ガイアカラーなどで塗装しています。積みプラだったものを引っ張り出してきました。よろしくお願いします。
正面から。改修などせずそのままですが、無茶苦茶スタイルがかっこいいです。モールドも多く、間延び感もありません。
サイドから。脚部のレッドはエナメル塗料で塗装しています。フレームは好みで暗めの茶色にしています。
バックから。バーニアは焼鉄色で落ち着いたメタリックにしました。大量のバーニアがかっこいいですね😊
少し構えて。可動域は優秀ですが最近のキットが優秀すぎて上半身は前傾できないのは少し気になりますが、設置性も十分です。股関節は少し開きやすいかもです。
アクションベースで。かっこいいですね。ツインアイは蛍光塗料で光っていますが全く目立たずですね💦w
アップで。やっぱりツインアイはわからないwエングレービングは白塗装からのエナメルブラック、拭き取りでやっています。手先不器用なので苦戦しました😅
最後までご覧頂きありがとうございました!
最終組み立て前です。
仮組みです。やっぱスタイルいいですね😊
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
21年10月から10年ぶりにガンプラ制作始めました。まだまだ初心者ですが、よろしくお願いします。
HG ガンダムシュバルゼッテ
ガンダムシュバルゼッテを全塗装で作成しました。基本工作、モー…
HG ガンダムキャリバーン 全塗装
HGガンダムキャリバーンをエアブラシで全塗装しました。ヤスリ…
RG ガンダムエピオン 全塗装
RG ガンダムエピオンを全塗装で仕上げました。元々かっこいい…
HGCE ゲルググメナース ルナマリア専用機 全塗装
今更ながらゲルルグメナースを全塗装で作成しました。いつものよ…