HGIBO 1/144 ガンダム・アスタロトラーウス=ノウェム

  • 3256
  • 2

過去作アップデート企画、第7弾。

色々思い付いて色々盛ったので、早めに披露したく公開順序を変更しました。

HGIBOガンダムアスタロトリナシメントをニコイチした過去作、ビーム兵器を操るオリジナルガンダムフレーム機“ガンダムアスタロトラーウス”を、バラして全塗装。

大量に用意したオプション装備も、使わないものを整理しつつ併せて塗装、新たな名前を足して再構築しました。

ギャラルホルンの部隊を壊滅させた、マント姿のMS。その手には、“青い炎を噴き出す武器”が握られていた。

ギャラルホルンの部隊を壊滅させた、マント姿のMS。

その手には、“青い炎を噴き出す武器”が握られていた。

ガンダム・ウヴァルとの対決、ビームソードとビームダガーで歪な二刀流。

ガンダム・ウヴァルとの対決、ビームソードとビームダガーで歪な二刀流。

ガンダム・グレモリーとの対決、“巨大な錨”に対抗するは“巨大な刀”。

ガンダム・グレモリーとの対決、“巨大な錨”に対抗するは“巨大な刀”。

噂の“鉄華団”との遭遇、鉄華団の悪魔の猛攻を耐える。

噂の“鉄華団”との遭遇、鉄華団の悪魔の猛攻を耐える。

鉄華団との共闘、火砲で渓谷の通路を守る。

鉄華団との共闘、火砲で渓谷の通路を守る。

ガンダム・ダンタリオンとの対決、アスタロトに秘められた力を解放する。

ガンダム・ダンタリオンとの対決、アスタロトに秘められた力を解放する。

ガンダム・アスタロトラーウス=ノウェムの前後ろ。その名“ラーウス”はラテン語で“灰色”、“ノウェム”は同じくラテン語で“9”。操縦インターフェイスに“阿頼耶識(あらやしき)システム”の改良型である“阿摩羅識(あまらしき)システム”を積んでいる、という脳内設定を盛りつつ、メインカラーに使用した“灰色9号”と掛けてみました。なお、脳内にあるのは名前だけで、何がどう凄いとかは考えていません。

ガンダム・アスタロトラーウス=ノウェムの前後ろ。

その名“ラーウス”はラテン語で“灰色”、“ノウェム”は同じくラテン語で“9”。

操縦インターフェイスに“阿頼耶識(あらやしき)システム”の改良型である“阿摩羅識(あまらしき)システム”を積んでいる、という脳内設定を盛りつつ、メインカラーに使用した“灰色9号”と掛けてみました。

なお、脳内にあるのは名前だけで、何がどう凄いとかは考えていません。

アスタロトラーウス=ノウェム、エフェクトを取り付けて前後ろ。工作は、ゲート痕再処理(抉れが目立つところは瞬間接着剤で埋め→削り)、エッジ尖らせ、パーティングライン・段ズレ・ヒケの対処、面出し、穴空け、市販パーツ貼り付け・埋め込みによるディティールアップを実施。手首は、置き換えていた他社パーツをそのまま塗装。バックパックも、HGIBOガンダムバルバトスの物を引き続き使用。炎(?ビーム?)の翼エフェクトは、HGBFディナイアルガンダムのエフェクトに、ガンダムマーカー・ホロで塗装したものを、他社プラモのジョイントでバックパックと接続。余剰エネルギーを放出する、V2ガンダムの光の翼のようなイメージ、ということにしました。

アスタロトラーウス=ノウェム、エフェクトを取り付けて前後ろ。

工作は、ゲート痕再処理(抉れが目立つところは瞬間接着剤で埋め→削り)、エッジ尖らせ、パーティングライン・段ズレ・ヒケの対処、面出し、穴空け、市販パーツ貼り付け・埋め込みによるディティールアップを実施。

手首は、置き換えていた他社パーツをそのまま塗装。

バックパックも、HGIBOガンダムバルバトスの物を引き続き使用。

炎(?ビーム?)の翼エフェクトは、HGBFディナイアルガンダムのエフェクトに、ガンダムマーカー・ホロで塗装したものを、他社プラモのジョイントでバックパックと接続。

余剰エネルギーを放出する、V2ガンダムの光の翼のようなイメージ、ということにしました。

マント姿の前後ろ。マントは他社プラモのパーツにガンダムフレームを埋め込んで固定、上半身(胸部〜腹部、肩関節)を丸ごと差し替え、腰フロントアーマーを外して装着します。

マント姿の前後ろ。

マントは他社プラモのパーツにガンダムフレームを埋め込んで固定、上半身(胸部〜腹部、肩関節)を丸ごと差し替え、腰フロントアーマーを外して装着します。

オプションパーツ各種。オプション装備、こちらも再構築前からの装備を引き継ぎ。ガンプラからは、雑誌付録の210mm対物ライフルを2丁用意。HGIBOクタン参型に付属する、バルバトス用腰裏ジョイントを流用して装備します。他は他社パーツから、ビームソード、ビームシールド、マシンガン、フォールディングキャノン、大型実体剣、そしてエフェクトパーツとマント装備。■塗装レシピ白:黒サフ→灰色9号→つや消しグレー:黒サフ→ニュートラルグレー→つや消しガンダムフレーム・濃グレー:黒サフ→MSグレー連邦系→つや消しポリキャップ:PPプライマー→MSグレー連邦系→つや消し武器類グレー:黒サフ→ガンメタル→光沢フォールディングキャノン弾丸:黒サフ→ゴールド→光沢ビームソードグリップ、武器ラック:黒サフ実体剣刃:黒サフ→ダークブルー→メタルシルバー→光沢ビームソードエフェクト(クリアブルー成型):先端側にメタリックブルー→根元側にベースホワイト→光沢ビームシールドエフェクト(クリアブルー成型):ガンダムマーカー・光の翼ホロブルー→光沢翼エフェクト(クリアパープル・ラメ入り成型クリアピンク成型):ガンダムマーカー・トランザムホロレッド→光沢マント:裾の縁をリアルタッチマーカー・ブラウンで軽く汚し→全体につや消しツインアイ:キット付属シールを使用その他部分塗装、墨入れ:ガンダムマーカー各種→つや消し

オプションパーツ各種。

オプション装備、こちらも再構築前からの装備を引き継ぎ。

ガンプラからは、雑誌付録の210mm対物ライフルを2丁用意。

HGIBOクタン参型に付属する、バルバトス用腰裏ジョイントを流用して装備します。

他は他社パーツから、ビームソード、ビームシールド、マシンガン、フォールディングキャノン、大型実体剣、そしてエフェクトパーツとマント装備。

■塗装レシピ

白:黒サフ→灰色9号→つや消し

グレー:黒サフ→ニュートラルグレー→つや消し

ガンダムフレーム・濃グレー:黒サフ→MSグレー連邦系→つや消し

ポリキャップ:PPプライマー→MSグレー連邦系→つや消し

武器類グレー:黒サフ→ガンメタル→光沢

フォールディングキャノン弾丸:黒サフ→ゴールド→光沢

ビームソードグリップ、武器ラック:黒サフ

実体剣刃:黒サフ→ダークブルー→メタルシルバー→光沢

ビームソードエフェクト(クリアブルー成型):先端側にメタリックブルー→根元側にベースホワイト→光沢

ビームシールドエフェクト(クリアブルー成型):ガンダムマーカー・光の翼ホロブルー→光沢

翼エフェクト(クリアパープル・ラメ入り成型クリアピンク成型):ガンダムマーカー・トランザムホロレッド→光沢

マント:裾の縁をリアルタッチマーカー・ブラウンで軽く汚し→全体につや消し

ツインアイ:キット付属シールを使用

その他部分塗装、墨入れ:ガンダムマーカー各種→つや消し

外伝“月鋼”の主役機“アスタロトリナシメント”、“ウルズハント”の主役機“端白星第2形態”そして本編の主役機“バルバトスルプスレクス”。鉄血シリーズ主役機の改造ガンプラ揃い踏み、で終わり。

外伝“月鋼”の主役機“アスタロトリナシメント”、“ウルズハント”の主役機“端白星第2形態”そして本編の主役機“バルバトスルプスレクス”。

鉄血シリーズ主役機の改造ガンプラ揃い踏み、で終わり。

“これが、阿頼耶識を超える第九感…阿摩羅識…!”

コメント

  1. せた 5日前

    謙虚に走るコメントですが作品を見回すとオリジナルの設定がとても気に入ります!

黒井 響介さんがお薦めする作品

HGBF 1/144 Hi-νガンダムティミドゥス

EG 1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシーk

HGCE 1/144 バニティーストライクフリーダムガンダム

HGIBO 1/144 ガンダム・アスタロトラーウス=ノウェ…

10
HGIBO 1/144 クタン参型改 ヤヒロワニ

HGIBO 1/144 クタン参型改 ヤヒロワニ

鉄血シリーズの大型輸送ユニットであるHGIBO クタン参型に…

SEEDコン
6
オプションパーツセット ガンプラ 01(エールストライカー)

オプションパーツセット ガンプラ 01(エールストライカー)

HG、EG向けの、単品エールストライカー+ストライクガンダム…

SEEDコン
10
HGCE 1/144 バニティーストライクフリーダムガンダム

HGCE 1/144 バニティーストライクフリーダムガンダム

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダムの色変え。 拙…

SEEDコン
17
HGCE 1/144 マイティーストライクフリーダムガンダム

HGCE 1/144 マイティーストライクフリーダムガンダム

“機動戦士ガンダムSEED FREEDOM”から、最終主人公…